出典:http://www.chibabank.co.jp/company/info/aboutus/
千葉県にある千葉銀行は、日本でも有数の地方銀行として、安定した経営を続けています。
千葉銀行は横浜銀行に次いで、総資産の多い地方銀行で、サービスも多角化。
クレジットカードの発行もしています。
▼「ちばぎんクレジットカード」について詳しくはこちら
そんな千葉銀行はクレジットカードだけでなく、デビットカードも取り扱っています。
これが千葉銀行ユーザーにとってお得な内容が満載です。
こちらの記事では「千葉銀行のデビットカード」について解説していきます。
この記事の目次
デビットカードの仕組みとメリット
デビットカードの仕組みはこのような感じです。
以下で、詳しくデビットカードのメリットについて解説していきますね。
デビットカードとクレジットカードの違いは以下の通り
クレジットカード | デビットカード | |
支払い | 後日に銀行口座から引き落とし | 即時に銀行口座から引き落とし |
支払い方法 | 一括・分割・リボなどがある | 一括のみ |
審査 | 審査あり | 審査なし |
利用限度額 | 利用者によって異なる | 口座に入っている金額 |
デビットカードは決済されたら、即銀行口座からお金が引き落とされるという仕組みです。
銀行口座に入っているお金が自由に使えるカードと言えばわかりやすいでしょうか。
限度額が口座に入っている金額までなので、審査なく発行できる、さらにポイント還元もあるというのが、デビットカードを使うメリットですね。
ちばぎんデビットカードの基本情報
ここからはちばぎんデビットカードについて、詳しく解説していきます。
15歳以上(中学生除く)で口座があれば誰でも作れる
ちばぎんのクレジットカードは、20歳以上で安定した収入がある人が申し込み条件なので、ここは大きく違う点です。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
高校生や金融情報がブラックの人でも申し込みができるのは、とても嬉しい仕組みではないでしょうか。
ケロンくん
キャッシュカードと一体化したデビットカード
そのため新たに銀行口座を開設する人であれば、デビットカード機能も付帯させておいた方が、何かと便利になるということです。
財布を余計に分厚くしなくて済むのも、嬉しいポイントですね。
ちばぎんデビットカードの年会費
ちばぎんデビットカードの年会費ですが、初年度年会費無料で翌年から1,350円です。
ただし
- 前年度利用額が12万円以上
- 携帯電話・PHSの決済がクレジットカードで行われている
という2つの条件のうちどちらかを満たせば、翌年も年会費は無料になります。
条件自体は難しくないので、日常的にちばぎんデビットカードを利用すれば、年会費は無料になっていくでしょう。
そのため格安SIMを利用している人は、利用している会社によって対象にならないことがあります。
ケロンくん
千葉銀行ATM手数料が安くなる
千葉銀行に口座を作成すると、ちばぎんひまわり宣言というサービスが受けられます。
スポンサードリンク
これは利用内容に応じて、ATM利用手数料が無料になるサービスですが、デビットカードを作るとこのランクが自動でシルバーステージに。
シルバーステージは千葉銀行ATMの時間外手数料無料、コンビニATMでの手数料月3回無料という内容です。
一般的にデビットカードはクレジットカードに比べて特典が劣ることが多いですが、ちばぎんの場合は同じなのでお得です!
ちばぎんパートナーのお店がお得に!
出典:http://www.chibabank.co.jp/kojin/service/credit/partner/feature/
千葉銀行はちばぎんパートナーというお店と、約3,500店舗(2018年4月時点)契約しています。
ちばぎんパートナーのお店で、ちばぎんデビットカードを見せると、料金の割引やポイントアップといった特典が受けられます。
出典:http://www.chibabank.co.jp/kojin/service/credit/partner/shop/
このようにさまざまなジャンルのお店でお得な特典がありますよ。
カードを見せるだけで特典が受けられますので、ぜひ活用していきたいですね。
旅行保険も付帯しているめずらしいデビットカード
また、ちばぎんデビットカードには旅行保険が付帯しています。
しかし、デビットカードに旅行保険がついているのはとてもめずらしいですね。
旅行保険の内容は以下のとおりです。
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | |
傷害による死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
傷害・疾病による治療費用 | – | 100万円程度 |
賠償責任 | – | 2,000万円程度 |
携行品の損害 | – | 1旅行につき20万円限度
保険期間中100万円限度 |
保険内容も死亡・後遺障害が最高3,000万円など、充実の内容と言えるのではないでしょうか。
ちばぎんデビットカードのポイント制度
ここからは「ちばぎんデビットカードのポイント制度」について、解説していきます。
現金でなくデビットカードで支払いをする大きなメリットの1つは、ポイントが還元される点にあります。
ぜひチェックしておきましょう。
ポイント還元率は0.5%
ちばぎんデビットカードは、利用額に応じて「Oki Dokiポイント」が貯まります。
Oki Dokiポイントは毎月の利用金額1,000円ごとに1ポイント(5円相当)が貯まるので、ポイント還元率は0.5%です。
これは千葉銀行クレジットカードと同じ数字なので、デビットカードユーザーにとって嬉しいポイントなのではないでしょうか。
貯まったポイントはnanacoポイント、Tポイント、マイルなどに交換可能。
使えば使うほどポイントが貯まるので、デビットカードが使えるお店では、積極的に利用していきたいですね。
ケロンくん
JCB ORIGINAL SERIESサービスでポイント還元率アップ
さらに、ちばぎんデビットはJCB ORIGINAL SERIESサービスで、ポイント還元率をアップさせることが可能です。
JCB ORIGINAL SERIESサービスの対象店舗は
店舗名 | ポイントアップ率 |
セブン-イレブン | ポイント3倍 |
Amazon | ポイント2倍以上 |
スターバックスカードへのチャージ | ポイント10倍 |
昭和シェル | ポイント2倍 |
といった店舗があり、それぞれポイント還元率がアップします。
また先ほど紹介したちばぎんパートナーの対象店舗でも、ポイント還元率はアップします。
これらを日常的に利用するのであれば、一気に高還元率カードになりますよ。
千葉銀行に口座のある人はデビットカードも付帯させよう
ここまでちばぎんデビットカードについて解説をしてきました。
ちばぎんデビットカードは作成しやすいにも関わらず、千葉銀行クレジットカードと同様のポイント還元率があり、とても便利なデビットカードです。
千葉銀行に口座を持っているという人は、デビットカード機能も付帯させることをオススメします。
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん