セゾンカードを利用する時はショッピング枠かキャッシング枠を使うことになります。
どちらの枠を使う場合でも延滞には注意をしておかなければなりません。
特に初めてクレジットカードを所持する場合、「延滞したらこうなるぞ」という事例を覚えておくことは良い勉強になるのではないでしょうか。
延滞の線引きについて熟知しておこう!
セゾンカードの延滞は約定日を過ぎた時点からとなります。
セゾンカードによって約定日は異なりますが、ほとんどのセゾンカードは毎月の4日が約定日となっています。
4日が約定日になっている場合、4日に支払をすることが出来なければ5日から延滞となります。
翌月の4日まで支払いをしなかった場合は1ヶ月間ずっと延滞することになります。また、翌月の約定日は今回の支払い+前回の支払いをしなければ延滞が継続することになります。
延滞の支払いは翌月の約定日まで待つ必要がなく、約定日を過ぎてからいつでも遅れている金額を支払うことが出来ます。
延滞の線引きについては約定日がポイントとなるので、しっかりと覚えておきましょう。
延滞のデメリットは2つ
セゾンカードを延滞することには2つのデメリットがあります。
1つは遅延損害金。
もう1つは金融事故です。
両方共、かなり大きなデメリットとなるので、それぞれのデメリットの内容と「延滞した時にやるべきこと」をしっかりと覚えておいて下さい。
ケロンくん
遅延損害金の仕組み
遅延損害金という言葉を聞くと、非常に複雑な仕組みになっているような気がしますね?
しかし、実際はかなり単純な罰則金となっています。
通常は各種セゾンカードに設定されている利率から利息が計算されますが、遅延損害金はそれとは別の利率を使って遅延損害金を算出します。
要するに遅延損害金というのは延滞をした場合の利息のことであり、その利息を計算する際に遅延利率が使われるだけです。
延滞した翌日に100万や200万を請求されることはありません。
あくまでも、各種セゾンカードにおける遅延利率を元にして遅延損害金が計算されるので、ここをしっかりと抑えておいて下さい。
遅延利率が分かれば何日の延滞でいくらの遅延損害金になるのか、自分で計算することも可能です。
遅延損害金が継続すると返済不能も・・・
セゾンカードの遅延損害金は基本的に通常よりも利息が高くなります。
通常の利率よりも遅延利率の方が高いからです。
また、遅延損害金は遅れている金額を支払うまでずっと遅延利率から利息が発生することになるので、長期に延滞をすると返済不能になる可能性も十分にあります。
安易に延滞をしていつか払えば良いというスタンスだと、知らない間に高額な請求額となっていることがあり、今の収入では支払いが追い付かなくなることがあるので注意をしておきましょう。
延滞した時にやるべきこと
セゾンカードを延滞した時にやるべきことはたったの1つだけです。
延滞をしたらすぐにコールセンターへ電話をしましょう。
コールセンターへ電話をすると、遅延損害金と返済方法について詳しい説明を受けることが出来ます。指示に従って必要な金額を1日でも早く支払うこと、これが何よりも重要となります。
スポンサードリンク
セゾンカードの利息は日割り計算で1日ずつ利息が発生するので、延滞の日数が多くなるほど支払金額が高くなります。素早く遅れている金額を支払うように努力して下さい。
ケロンくん
金融事故とは?
金融事故というのは金融会社から融資を受けた際に返済不能になることを言います。セゾンカードの延滞、これも1つの金融事故です。
金融事故を起こしますと、金融機関における自分の信用情報に傷が付きます。
信用情報に傷がついてしまうと、将来的に金融会社からお金を借りる際に審査に合格することが難しくなります。
どんな融資の審査でも、必ず申込者の信用情報を確認されることになります。1日だけ延滞するなど、延滞の度合いによっても信用情報は変わります。
セゾンカードの利用停止もある
セゾンカードで長期延滞をすると、セゾンカードが自動的に利用停止になる可能性があります。
セゾンカードが利用停止になると、カード払いやキャッシングを利用出来なくなります。
この場合、セゾンカードで支払いだけをしていくことになります。
また、支払いを完了しても信用を失ったことから利用再開となるかどうかは分かりません。
なるべく信用を失わずにしっかりと約定日に支払をするように心掛けることが大切です。
セゾンカードの延滞の措置は優しい!
さて、セゾンカードで延滞をした場合に重要なポイントになるのが遅延利率です。
セゾンカードはとても多くの種類が存在しているので、基本的にショッピング枠とキャッシング枠の遅延利率は各種カードによって異なるという認識を持っておきましょう。
セゾンカードのショッピング枠には遅延利率がありません。
キャッシング枠については遅延利率が20%になっているカードが多いです。
キャッシング枠の通常利率が18%が上限になっているケースが目立つので、延滞をすることで通常よりも2%アップから利息を取られます。
前提として延滞は絶対NG!
上位カードを始めとして採用する利率が低い場合、延滞することで遥かに高い利率から利息を支払うことになり得ます。
十分に返済には注意をしておきましょう。
このようにセゾンカードの遅延利率を考察すると、他社に比べて延滞に対する措置が優しいと言えます。
キャッシング枠の延滞措置は良くある内容であり、遅延利率20%も至って平均です。
特筆しておきたいのはショッピング枠の延滞利率なしという点です。
これについては次の項目で詳しく解説しようと思います。
ショッピング枠は延滞しても遅延損害金なし!
セゾンカードのショッピング枠は、原則として遅延損害金が設定されていません。
延滞をした場合でも、約定日に確定している金額を支払えば良いだけなのでかなり優しいです。
しかし、注意をしておきたい点としては長期延滞をすると個別に遅延損害金が発生する可能性があるという点です。
これは個別にセゾンから連絡がいくようなので、ショッピング枠の罰則が緩くても延滞をしないに越したことはありません。
また、金融事故については別問題なので、当然ながらショッピング枠を延滞することでも信用に傷が付いてしまいます。
まとめ
セゾンカードを延滞するメリットはほとんどありません。
どうしても支払いが厳しい場合でも、他社で借入をしてでも約定日をクリアする方がメリットが高いです。
信用を失うと今後においてセゾンカードを使えなくなる可能性があり、他社においても金融商品を利用できない可能性があります。
また、キャッシング枠については遅延損害金が大きなデメリットとなります。
セゾンカードを所持したらしっかりと約定日を確認しておき、約定日に支払いが難しい状況なら早めに返済額を調整しておきましょう。
分割払いやリボ払いを利用すれば、返済額を落とすことが出来ます。
返済計画は大事というセリフを良く耳にしますが、これはセゾンカードでもその通りです。
合わせて読みたい
・【2017年最新版】セゾンカード徹底解説!選べる4大国際ブランドで最短即日発行可能!何と言っても有効期限なしの永久不滅ポイントが魅力です!
・クレディセゾンカード解説!超お得に使うための秘訣5選
・セゾンカードのポイント事情!還元率・交換アイテムは?
・公共料金の支払いにはセゾンカードを使うべき理由
・延滞は絶対NG。確実にクレジットカードの利用分を支払うために、「支払日」が給料日直後のクレジットカードがオススメ!
・延滞は絶対NG!クレジットカードの使い方が住宅ローン審査に及ぼす影響とは
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 三井住友VISAカード
■お得な高還元率の人気カード
1位 オリコカード・ザ・ポイント
2位 リーダーズカード
3位 JCB CARD W
■急ぎでカードが必要な方には
1位 ACマスターカード
2位 セゾンカード