空港ラウンジが無料になる魔法のようなカード「プライオリティパス」を知っていますか?
プライオリティパスがあることで、筆者は飛行搭乗までの時間を空港ラウンジでゆったり過ごすことができるようになりました。
海外のトランジット(乗り換え)の時に無料で軽食を食べたりと、旅行をより楽しめています。
プライオリティパスは正規のルートで購入しようとすると、なんと最大で年間429ドル(2018年12月現在:48,000円)します。
しかし、実はクレジットカードの特典としてプライオリティパス が付いてくるカードがあるのです!
ちなみに筆者がプライオリティパス 欲しさで発行したクレジットカードは年会費が10,000円。
正規のルートでプライオリティパスをゲットするよりも、はるかにお得に手に入れています。
プライオリティパスとは「そもそもどんなカードなのか」、「どんな特典があるのか」、「お得にゲットするにはどうしたらいいのか」ということを当記事で説明していきます。
この記事の目次
プライオリティパスとは
出典:https://www.prioritypass.com/ja/airport-lounges
プライオリティ・パスは、実は空港ラウンジに関するサービスを提供する企業の名称のこと。
また、同社が提供するサービスの名称でもあります。
一部空港ラウンジが使えるようになるカード
まず空港のラウンジについて少し説明しますね。
一口に空港ラウンジと言っても
- 航空会社が運営する空港ラウンジ
- カード会社が運営する空港ラウンジ
の2種類があります。
航空会社が運営する空港ラウンジはビジネスクラスや、ファーストクラスの利用者専用です。
しかし、カード会社が運営する空港ラウンジなら一般的な「ゴールドカード」で利用できます!
プライオリティパスの場合、専用の空港ラウンジがあるわけではありません。
航空会社が運営する空港ラウンジやカード会社が運営する空港ラウンジの一部が使えるようになりますよ。
※一部と言っても世界140か国1200か所以上のラウンジなので十分な数です!
出典:https://www.prioritypass.com/ja
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
ケロンくん
プライオリティパスは3種類ある
出典:https://www.prioritypass.com/ja/Select
プライオリティパスには3つの種類があります。
カードの内容は変わらず、空港ラウンジを使える回数や料金が変わってきます。
カードの名称 | 年会費 | 会員利用料 | 同行者利用料 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 27ドル(10回まで無料) | 27ドル |
プレステージ会員 | 429ドル | 無料 | 27ドル |
もしも普通にお金を払ってプライオリティパスを保有する場合だと、持つべきプライオリティパスは以下の通りです。
- 空港ラウンジを使う回数が年間で5回未満
→スタンダード会員 - 空港ラウンジを使う回数が年間で5回以上15回未満
→スタンダードプラス会員 - 空港ラウンジを使う回数が年間で16回以上
→プレステージ会員
空港ラウンジを使えると、フライト前、トランジット時(乗り換え時)、フライト後にのんびりと過ごすことができます。
ラウンジ内では、軽食やお酒を無料で飲めたりするため、とても魅力的です。
ただ、正直高いですよね…。
実は、筆者自身、プライオリティパスのプレステージ会員なのですが、正規の値段である429ドル(約48,000円)を払うことなく、保有できています。
その理由は「クレジットカード」にあります。
クレジットカードの特典としてプライオリティパスがついてくるものがあるのです!
スポンサードリンク
そこで今回はプライオリティパスがついてくるオススメのクレジットカードをご紹介します。
プライオリティパスが無料で付くオススメのクレジットカード
では、プライオリティパスがついているオススメのクレジットカードを3種類ご紹介します!
今回ご紹介するのは以下の3枚。
- 楽天プレミアムカード
- アメックスグリーンカード
- JCBゴールド ザ・プレミア
【ダントツでオススメ】 楽天プレミアムカード
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/
最初に紹介するのが「楽天プレミアムカード」です。
結論からいうと、プライオリティパスを手に入れるなら、1番オススメなクレジットカードは「楽天プレミアムカード」です。
なんと、楽天プレミアムカードは年会費が10,000円にも関わらず、プライオリティパスの「プレステージ会員」が無料で手に入ります!
筆者自身、プライオリティパス欲しさに楽天プレミアムカードを保有しています!
プライオリティパスは1番ランクの低いスタンダード会員ですら99ドル+1回27ドルかかります。
楽天プレミアムカードの方が圧倒的にお得ですね。
もしプライオリティパスを保有するなら絶対に楽天プレミアムカードを発行するのがお得でありオススメです!
ひとり旅では問題ありませんが、家族や友人との旅行の際は正直使いづらいですよね…。
ちなみに同伴者は一人3,000円別途支払うことで利用することはできます。
アメリカン・エキスプレス・カード
出典:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/all-cards/?inav=jp_menu_cards_pc_pr
続いては「アメリカン・エキスプレス・カード」(通称アメックスグリーン)です。
アメックスグリーンを発行するとプライオリティパスの「スタンダード会員」に無料でなれます。
年会費は12,000円ですが、スタンダード会員(99ドル)になれることを思うと実質ほぼ無料に近いです。
ただし、スタンダード会員ではラウンジ使用ごとに27ドル(約3,000円)かかるので、楽天カードに比べるとかなり見劣りしてしまいます。
もちろんアメックスなのです、楽天プレミアムカードよりも充実の保険内容が付帯しているなど強みもあります。
アメックスのステイタスがあったりと、プライオリティパス以外の面で魅力が多いクレジットカードです。
JCBゴールド ザ・プレミア
出典:http://www.jcb-originalseries.jp/premier/
最後に「JCBゴールド ザ・プレミア」です。
JCBゴールド ザ・プレミアも楽天プレミアムカードと同様に、無料でプライオリティパスの「プレステージ会員」になることができます!
JCBゴールド ザ・プレミアは年会費1万円に加え、別途サービス年会費5000円がかかります。
年会費が15,000円というと、楽天プレミアムカードよりも5,000円も高いです。
しかし、前年の利用金額が100万円以上の場合はサービス年会費が無料になるので、2年目以降は楽天プレミアムカードと同じ年会費になる可能性もあります。
もしも家族などと一緒に使う可能性があるなら、JCBゴールド ザ・プレミアの方がお得です。
まとめ
以上、プライオリティパスが無料でついてくるクレジットカードのご紹介でした!
もしもよく飛行機に乗るならぜひ持っておきたいプライオリティパス。
正規のルートで手に入れるよりもクレジットカードの特典で手に入れたほうがはるかにお得なので、ぜひクレジットカードを発行してプライオリティパスをゲットしてみてください。
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん