「JALマイルを貯め始めたいけどわからない!」
「JALマイルは誰かにプレゼントできる?」
「JALマイルを貯めるのにオススメなクレジットカードは?」
こういったマイル初心者によくある疑問をわかりやすく解説していきます。
ケロンくん
この記事の目次
マイルを貯めるには「マイルプログラム」に無料登録が必要
最初に、マイルを貯めるには各航空会社のマイルプログラムに参加する必要があります!
楽天ポイントを貯めたいなら楽天Point Clubに参加するのと同じイメージで、マイルを効率的に貯めるならマイルプログラムへの参加は外せません。
今回解説するJALマイルには「JALマイレージバンク」というマイルプログラムがあり、最初はJALマイレージバンクへの無料会員登録が必要です。
それをワンワールド(JALなどが加盟するアライアンス)の飛行機予約時や空港でのチェックイン時に使うことで自動的にマイルが貯まりますよ!
JALマイルを貯めるなら「JALマイレージバンク」
ではさっそくJALマイレージバンクへの無料会員登録の方法を見ていきましょう。
▼JALマイレージバンクに会員登録する方法
-
- JALマイレージバンクだけに登録
- JALのクレジットカードを発行する
今回はJALマイレージバンクだけに登録する手順を解説します。
JALマイレージバンクの無料会員登録の手順
まずは会員登録ページにアクセスしましょう。
黄色い枠で囲った「JALマイレージバンク新規入会」をクリック。
利用規約をしっかり読み「同意」にチェックを入れます。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
そして次にカードの選択ですが「通常カード」もしくは「JMB WAONカード」にチェックを入れます。
※筆者としてはWAON機能があるため「JMB WAONカード」がオススメです!
選択できたら「次へ」をクリックします。
▼主な入力項目
-
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 今後使用するパスワード
入力したら最終確認して、登録完了です!
最後に入力したメールアドレス宛に以下のメールが来ていることを確認しましょう!
あとはJALマレイージバンクのカードが郵送されてくるので受け取りましょう!
JALマイルの特典を第三者にあげることができる?
まず結論からです。
JALマイルは第三者にあげることができるのですが、その範囲はかなり狭いです。
そしてJALマイルを付与できる、JALのプログラムが2つあります。
JALマイルの付与は2パターンある
JALマイルの付与は2パターンあり、「JALカード家族プログラム」と「JALファミリークラブ」です。
①JALカード家族プログラム
まず1つ目が「JALカード家族プログラム」!
こちらは一親等までJALマイルを付与できるというプログラムです。
この方法をとる場合、18歳以上の場合はJALカードへの入会が必須です。
のちほど、JALマイルの付与方法を詳しく解説します。
▼譲渡できる範囲について
兄弟・姉妹・祖父母・孫は二等親にあたるため譲渡できません。
(ちなみにANAは二等親までOK。)
②JALファミリークラブ
続いては「JALファミリークラブ」です。
JALファミリークラブは赴任や留学などで海外生活をする(している)ことになる、また海外に住んでいる人が対象の年会費無料の会員組織です。
ちなみに、JALファミリークラブはJALカード家族プログラムよりも広い範囲で活用できます。
▼加入できる範囲
▼JALファミリークラブの特典
-
- 特典交換時にマイルを手数料無料で合算できる
- 入会後初回搭乗ボーナスマイル・更新後初回搭乗ボーナスマイル・JALカード会員限定ボーナスマイルがもらえる
- 超過手荷物料金一部免除サービス・赴任ボーナスマイル(日本での入会限定)
- 帰任手荷物空港宅配サービス・ビックカメラでの優待
- JALカード会員限定ボーナスマイル・ホテルニッコー&JALシティでの優待
- 整備工場見学ツアー客室教育・訓練室見学ツアー
年会費が無料であり、ここまで特典があるのは海外在住者にとって魅力ですね。
また、入会後5年毎に更新料として1,000マイルを家族合算したマイルから自動的に引き落としがあります。
詳しくは以下の公式サイトでご確認ください。
>>https://www.jal.com/jalfc/about.html
JALマイル特典を第三者に移行するときの手順など
ここまでJALマイル譲渡の2つの方法をサクッと説明しましたが、現実的に使うのは「JALカード家族プログラム」だと思います。
JALカード家族プログラムで第三者にJALマイルを移行する流れについて解説します。
JALカード家族プログラムの利用方法
- STEP.1親会員を決める
- STEP.2子会員を決める
- STEP.3手続きをする
- STEP.4登録完了を確認する
この4ステップです。
最初に20歳以上のJALカード個人本会員(学生専用JALカード navi会員の方は除く)の方のなかから、JAL家族プログラムの代表者となる「親会員」1名を決めます。
続いて、親会員と生計を同一にする配偶者および一親等(ご両親・お子さま)の家族で、JAL家族プログラムに参加を希望する「子会員」を決めます。
※子会員は9名まで登録可能
▼譲渡できる範囲について
あとは親会員(JALカード個人本会員)となる方が、JALカード会員専用オンラインサービス「MyJALCARD」へログインのうえ手続きを行います。
MyJALCARDにログインはこちら
>>MyJALCARDログインページ(公式HP)
ここまででJAL家族プログラムの登録が完了です!
【補足】デルタ航空のマイルは第三者に付与できる!
JALマイルは一親等までしかマイルを付与できません。
ちなみに、ANAは上述の通り二等親まで。それでもだいぶ狭いですよね。
しかし、デルタ航空のマイルなら友達や彼氏彼女などにもマイルを付与できます!
JALマイルを貯めるならクレジットカードも見直そう!
ここまででJALマイルを貯め始める準備ができました。
ぜひ知っておいてもらいたいのが、JALマイルは飛行機に乗るとき以外にも貯められるということ。
飛行機に乗った分のマイルだけで無料航空券を獲得する場合、東京〜ハワイ往復分のマイルを貯めるには、イメージとして北海道〜沖縄を15往復ほどしなければいけません。
ちなみJALマイルの有効期限は3年なので、飛行機搭乗だけでマイルを貯めるのは大変だとご理解頂けるかと思います.。
とはいえ、「貯まったマイルで旅行に行きました!」という方をチラホラと見かけたりはしませんか
実は、そういう方々は飛行機に乗る以外の方法でマイルを貯めているのです。
筆者自身も、クレジットカードを使ってマイルを貯めて、ここ1年で東京〜ハワイ4往復分ほどのマイルを貯めました。
クレジットカードによってマイルが貯まる仕組みと貯まりやすさの違い
まず知ってもらいたいのが、クレジットカードによってマイルがどのように貯まるかということ。
クレジットカードで支払いをすると、楽天ポイントやTポイントのように、利用分に応じたポイントがクレジットカード会社から付与されます。
それらのポイントをマイルに交換することで、間接的にクレジットカードでマイルを貯められる仕組みです。
クレジットカードでマイルが貯まる仕組み
※今回はANAマイルを例にしています
たとえば、楽天ポイントなら1ポイントにつき0.5ANAマイルに交換可能です。
このようにクレジットカードを使うごとにもらえるポイントをマイルに交換することで、マイルを貯めることができます。
JALも同じように、JALマイルに交換しやすいポイントやそうでないポイントがあります。
ではJALマイルを貯めるのにオススメのクレジットカードをご紹介していきます!
JALマイルを貯めるのにオススメのクレジットカード3選
今回、JALマイル初心者の方にオススメするJALマイルが貯まりやすいクレジットカードは以下の3枚です!
-
- 普通カード(JALカード TOKYU POINT ClubQ カード)
→できる限りやすく普段の支払いでマイルを貯めたい人向け - セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
→プラチナカードの特典も享受しつつマイルを貯めたい人向け - SPGアメックスカード(スターウッドプリファード カード)
→効率的にたくさんのJALマイルを貯めたい人向け
- 普通カード(JALカード TOKYU POINT ClubQ カード)
では、ご紹介していきます!
普通カード(JALカード TOKYU POINT ClubQ カード)
最初に紹介するのが「普通カード(JALカード TOKYU POINT ClubQ カード)」。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 2,000円(税別・初年度無料) |
JALマイル還元率 | 200円=1マイル(通常) |
このカードが他のJALカードと違う点は、JMB WAONへのオートチャージと交通系(Suica・PASMO)へのオートチャージどちらでもマイルが貯まる点です。
普通カードの通常JALマイル還元率は0.5%。
しかし、年会費3,000円(税別)のショッピングマイル・プレミアムに入会すると【100円=1マイル】と還元率が2倍になるのです。
その状態でWAONオートチャージするとマイル2重取りできて【100円ごとに1.5マイル】貯められるのです!
さらに、交通系(Suica・PASMO)へのオートチャージだと【100円ごとに1.25マイル】が貯まります。
たとえば、年会費28,000円(税別)JALダイナースカードのクレジットカードですら、JALマイル還元率は1.0%…!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは法人向けのカードではありますが、それでも紹介したいのには理由があります。
セゾンプラチナアメックスを持っていると、SAISON MILE CLUB JALコースの「ショッピングマイルプラン」に無料で登録ができるようになるためです。
それに加えてセゾンカードの永久不滅ポイントもたまります。
永久不滅ポイントは1ポイント=2.5マイルですので、合計するとマイル還元率が1.125%となる計算です。

SPGアメックス(スターウッドプリファード カード)
最後にご紹介するのが「SPGアメックスカード 」です!
こちらのカードもJALマイルを貯めるのにかなりオススメのクレジットカードです。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 31,000円(税別) |
JALマイル還元率 | 100円=1マイル(最大100円=1.25マイル) |
▼SPGカードのメリット
-
- JALマイル還元率が1.25%
- 有効期限を気にせずにマイルを貯められる
- JALマイル以外にも交換できるマイルがたくさんある
SPGアメックスカードは100円決済ごとにマリオットボンヴォイポイントが3ポイント貯まります。
貯まった3ポイントにつき1JALマイルへ交換出来るため、実質100円決済につき1マイル貯まるということ。
JALマイル還元率は1.0%となります。
さらに、60,000ポイント単位で交換すると5,000マイルがボーナスされ、25,000マイルへ交換出来る点は注目です。
60,000ポイントごとに交換するのであればJALマイル還元率は1.25%、100円ごとに1.25マイル貯まる計算となります。
JALカードには
-
- JALアメックスCLUB-Aゴールドカード
- JALダイナースカード
- JALアメックスプラチナカード
など年会費20,000円以上するクレジットカードもあります。
しかし、追加でお金を支払ってオプションをつけたとしても最高還元率1.0%が限界なのです。
ケロンくん
JALマイル以外にも交換できるマイルがたくさんある
基本JALマイルを貯めていても、たまにANAの飛行機に乗りたい!なんて場面が出てくることがあり得ます。
SPGアメックスのポイントならJALマイルにもANAマイルにも交換できるので、自分が乗りたい飛行機に合わせてポイントをマイルにできます!
マイレージプログラム | 移行比率(マリオットボンヴォイポイント:マイル) |
エーゲ航空 | 3:1 |
アエロメヒコ航空クラブプレミア | 3:1 |
中国国際航空コンパニオン | 3:1 |
ニュージーランド航空エアポインツ | 200:1 |
アラスカ航空マイレージプラン | 3:1 |
ANAマイレージクラブ(全日空) | 3:1 |
アメリカン航空AAdvantage | 3:1 |
アジア・マイル | 3:1 |
アシアナ航空 | 3:1 |
ブリティッシュ・エアウェイズ・エグゼクティブクラブ | 3:1 |
中国東方航空 | 3:1 |
デルタ航空スカイマイル | 3:1 |
ジェットブルー航空 | 6:1 |
海南航空 | 3:1 |
ハワイアン航空 | 3:1 |
日本航空(JAL)マイレージバンク | 3:1 |
大韓航空 | 3:1 |
マイルズ&モア | 3:1 |
カタール航空 | 3:1 |
サウジアラビア航空 | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア | 3:1 |
これだけ多種類に渡るマイルへ交換できるのはかなり大きなメリットです。
SPGアメックスカード:マイル高還元率・高級ホテルへの無料宿泊など豪華特典・キャンペーンで、年会費の分は余裕で回収できる!?【2019年 徹底解説】

まとめ
以上、JALマイレージバンク登録の説明からマイルを貯める方法までの解説でした!
これからJALマイルを貯め始めるのであれば、今日からでも始められる「クレジットカードでマイルを貯める方法」もぜひ一緒に実践してみてください。
▼50万マイル以上を貯めているマイルのプロが解説する「JALカードでJALマイルを大量に貯める方法」も非常に勉強になります!
加入者が急増しているのがこのカード。アメックスで最もコスパが高いカードと名高い、ホテル・空港での特典が手厚いカードです。保険も最大1億円補償で付帯します。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
31,000円(税別) | 31,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 1.25% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼動画で学べるYoutubeチャンネルもやっています!2-3日に1本更新できるようがんばっています^^
ケロンくん
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん