マイルを大量に、さらに効率よく貯めるのにオススメである「ポイントサイト」。
ポイントサイトはたくさん存在し、マイルを貯めるのに向いているものもあれば、マイルを貯めるのに向いていないものもあります。
マイルを貯めるのに向いているものの中の種類もたくさんです。
ANAマイルを貯めるのに向いているもの、JALマイルを貯めるのに向いているものなど、使うべきポイントサイトを選別するのが難しいのが現状です。
今回はマイルを貯めたいときに、使う場面の選別が難しいポイントサイトについて、詳しく解説していきます。
この記事の目次
ポイントサイトでのマイルを貯め方の復習
まずポイントサイトでのマイルの貯め方をサクッと復習しましょう。
ポイントサイトは簡単にいうと「キャッシュバックサイト」のようなものです。
わかりやすく例えると、あるものを購入するときに店舗で買ったらポイントはとくに貯まらないけど、Amazonで買ったらポイントがつく、というようなイメージと思ってください。
※あくまでイメージです。Amazonはポイントサイトではありません。
ポイントサイトは「広告を出したい企業」と「ポイントが欲しい利用者」をつなぐ役割。
ふつうにモノを購入したり、直接公式サイトでクレジットカードを申し込んでも1円ももらえないのが、ポイントを付与してもらうことができます。
さらにポイントサイトからも5,000~10,000円相当のポイントをもらうことができるのでとてもお得。
貯めたいマイルによって使うポイントサイトが変わる理由
「どうして貯めたいマイルによって使いべきポイントサイトが変わるのか?」
この部分を疑問に思う方が多くいます。
筆者もその一人でした。
ポイントサイトの違いなどがよくわからないので、とりあえずハピタスでポイントを貯めてマイルに交換していました。
※運よく、当サイトでも1番オススメするほど良いポイントサイトでした
実は獲得したポイントをマイルに交換する時の「交換レート」に違いが出てきます。
JALを例に見てみよう
たとえば、ポイントサイトを使ってJALマイルを貯めるとします。
JALマイルを貯めるのに当サイトで1番オススメなのはモッピーというポイントサイトです。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
モッピーで獲得したポイントは1ポイント(1円相当)あたり0.8JALマイルに交換できます。
しかし、ハピタスで獲得したポイントは1ポイントあたり(1円相当)あたり0.52JALマイルにしかなりません。
つまり、1円相当に変わりない2種類のポイント(モッピーのポイントとハピタスのポイント)でも、交換レートが変わることで獲得できるマイル数が変わってくるのです!
ケロンくん
貯めたいマイルで使うポイントサイトが変わる
貯めたいマイルへの交換レートが最大になったり、もしも交換レートが同じだったら案件の豊富さなどによってポイントサイトを決めます。
ここからはANAマイル・JALマイルを貯めるときのオススメのポイントサイトである「ハピタス」と「モッピー」を中心にご紹介します!
また、他にもポイントサイトもたくさんあり、中にはオススメしたいポイントサイトもあるので合わせて説明しますので一緒にご覧ください。
ポイントサイトを活用してANAマイルを貯める場合
まずはANAマイルからです。ANAマイルを貯めるのにオススメするポイントサイトは「ハピタス」です。
ハピタスがオススメな理由
ショッピング案件が豊富!
まずポイントサイトで獲得したポイント1ポイント(1円相当)で獲得できるANAマイルを最大化できるのは、ハピタスやモッピーなどがあります。
ハピタスで獲得したポイントは1ポイントあたり0.8マイルに交換可能。
ちなみに、実は、モッピーで獲得したポイントも1ポイントあたり0.8マイルに交換可能です。
それでもモッピーよりもハピタスがオススメなのは、ショッピング広告案件も充実している点にあります。
以下のように買い物に関する案件が非常に多いです。
普通に買い物するだけで、コンスタントに毎月1~2万ポイントほど貯めることもできます。
- 総合ネット通販・オークション
- コスメ・ビューティー
- 健康・ダイエット・ドラッグストア
- 本・コミック・雑誌
- 家電・パソコン
- DVD・ミュージック・ゲーム
- 食品・ドリンク
- ベビー・キッズ・マタニティ
- ギフト・花・百貨店
おそらく、ほとんどの買い物ジャンルを網羅しているのではないでしょうか?
初心者の方にもオススメなポイントサイトです。
ハピタスで獲得したポイントをANAマイルに交換するルート
ハピタスで獲得したポイントをANAマイルに交換するのは少し大変です。
大変ではありますが、獲得できるANAマイルを最大化するために頑張りましょう…!
ハピタスで獲得したポイントをANAマイルにする交換ルートは以下です。
この交換ルートは徐々に慣れていけばOKです。
筆者も最初は交換するのが大変でしたが、3~4ヶ月繰り返しているうちに慣れました。
ハピタスポイントをANAマイルに変える過程で必要なもの
ちなみにハピタスポイントをANAマイルに交換する過程で、以下のポイントサイトやポイントプログラムが必要です。
- PeX
→無料登録可能 - ワールドプレゼント
→三井住友カード申し込みが必要 - Gポイント
→無料登録可能 - LINEポイント
→無料登録可能 - メトロポイント
→ソラチカカード申し込みが必要
まずはハピタスでポイントを獲得してからでも全然遅くありません。
もしもポイントを交換するときは、下記の記事を参考にしてください。
ポイントサイトを活用してJALマイルを貯める場合
続いてはJALマイルです。
ポイントサイトを使ってJALマイルを貯めるときは「モッピー」一択です!
モッピーの無料登録はこちら。
>>http://pc.moppy.jp/
モッピーがオススメな理由
ポイントサイトで獲得したポイントを最大限JALマイルに交換できるのはモッピーです。
モッピーのポイント1ポイント(1円相当)を0.8JALマイルに交換が可能です。
※2018年12月現在
JALマイルを貯めるなら、モッピーを使いましょう!
▼モッピーの無料登録はこちら
>>http://pc.moppy.jp/
モッピーで獲得したポイントをJALマイルに交換するルート
モッピーで獲得したポイントはそのまま直接JALマイルに交換可能です。
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
スポンサードリンク
ハピタスポイントをANAマイルに交換するときと比較すると、かなり簡単です。
その他のポイントサイトの整理
ここまでANAマイル向きの「ハピタス」とJALマイル向きの「モッピー」をご紹介しました。
他にもオススメのポイントサイトがあるので厳選して2つご紹介します!
マイボンバー
出典:https://adbomber.jp/front/lp/
1つ目のポイントサイトはマイルを貯める人のためのポイントサイトと謳う「マイボンバー」です。
▼マイボンバーの無料登録はこちら
>>https://adbomber.jp/front/lp/
マイボンバーのメリットは、他のポイントサイトに比べて高額な案件がより多く存在する点です。
とくに筆者がオススメするクレジットカードの発券やFX口座開設の案件は、他ポイントサイトと比べて高額になっている傾向があります。
また、ハピタスやモッピーなどで終了してしまったけど美味しい案件である「保険の無料相談」もあるのがメリットです。
出典:https://adbomber.jp/media/program_list.php?conds[level3]=160
出典:https://adbomber.jp/media/program_list.php?conds[level3]=160
しかし、一回で8,000~10,000円相当のポイントになるのでオススメの案件です!
ちょびリッチ
ちょびリッチはなんと会員数300万人もいる、かなり大手のポイントサイト。
扱う案件が多かったり、交換手数料も無料なので人気のポイントサイトです!
▼ちょびリッチの無料登録はこちら
>>http://www.chobirich.com/
ちょびリッチでは、他のポイントサイトにはなかなかない「モニター案件」があるのが今回ご紹介している1番の理由です。
モニター案件には以下のようなものがあります。
出典:http://www.chobirich.com/monitor/
モニター案件はかなりオススメです!
たとえば「外食モニター」だと、飲食代の50%もポイントを付与してくれるのですが、単純に半額でご飯を食べられるのです…!
他にも医薬品やネイル・エステなどの美容系モニターもあります。
もしも自分が使っているものがあれば、ちょびリッチから申し込みをすれば、安定的にポイント獲得ができます。
ポイントサイトの比較
ここまで4つのポイントサイトをご紹介しました。
- ハピタス:ANAマイルを貯めるのにオススメ
- モッピー:JALマイルを貯めるのにオススメ
- マイボンバー:保険の無料相談案件がある
- ちょびリッチ:モニター案件が豊富
これらのポイントサイトでは、それぞれ扱っている案件に違いがありますが、かぶっている案件は多いです。
たとえばクレジットカード発券の案件に取り組むとき「どうせなら1番ポイントをもらえるところで取り組みたい!」という場面があるかもしれません。
そんなときにひとつずつポイントサイトで案件を確認するのは大変ですよね…。
そんなときに便利な「一括でポイントが比較できるサイト」を最後にご紹介して今回の記事を終わりにします。
ポイント数の比較にはポイント獲得ナビが便利
一括でポイントが比較できる、かなり便利なサイトは「ポイント獲得ナビ」です。
登録せずにすぐ使えます。
実際に「楽天カード」で獲得できるポイントを比較
出典:https://poikaku.com/item/5330#!
ご覧の通り、ポイントサイトによって獲得できるポイントが変わります!
今回ご紹介したポイントサイトでいうと「ちょびリッチ」が1番ポイントを獲得できるのがわかりますね。
ちなみに、それぞれのポイントサイトでキャンペーンなどがあり、この順位や価格はかなり変動します。
出典:https://poikaku.com/item/5330#!
2018年9月8日現在だと、楽天カードの申し込みで1番ポイントがもらえるちょびリッチで9,000円相当のポイント。
しかし、8月前半には15,000円相当のポイントをもらえた、というのがグラフからわかりますよね!
「今、この案件をやるべきか?」というのがわかるので案件の申し込み前にやってみるのがオススメです!
まとめ
マイルを大量に貯めるのにポイントサイトの活用はかなり有効であり、オススメです。
メリットデメリットが表裏一体のように、有効だからこそ少しややこしさもあります。
ですがこのややこしさの壁を越えるだけで、年間に数十万マイル(東京〜ハワイが5往復くらい)を貯めることも可能です!
ぜひこの壁を乗り越えて、大量のマイルを獲得してください^ ^
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん