高校生が海外留学に行く場合は、クレジットカードを持っていくと便利です。
「でも高校生はカードを作れないのでは?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
実は、海外留学に行く場合は特例で作成できるクレジットカードがあるのです!
海外留学前に知っておきたいカードの作成方法や、オススメのカードについてご紹介します。
ケロンくん
▼中高生でもカードが作れるよ!動画で解説中!
この記事の目次
海外留学にクレジットカード必須な理由
海外留学にはクレジットカードがあるととても便利です。
1,留学先でのキャッシュレス決済にも対応できる
海外留学の行き先に多いアメリカ・カナダ・オーストラリアなどの欧米諸国は、日本に比べて圧倒的にキャッシュレス化が進んでいます。
カードを持っているだけで日々の生活がより快適になりますよ。
2,犯罪やトラブルから身を守ることに繋がる
また、未だに「日本人=お金持ち」というイメージは根強いです。
多額の現金を所有していると盗難の危険が高まります。
クレジットカードがあれば多くの買い物をカード1枚で済ませることができます。
▼「海外でのキャッシング方法」について詳しくはこちら
海外で現金が必要なら「クレジットカードのATMキャッシング」が便利。アメリカ(ハワイ)・中国・韓国・台湾などでの利用方法を解説。
3,クレジットカードは身分証明書としても役立つ
たとえば、留学中は寮やホームステイ先に泊まるのが一般的です。
しかし、休日には観光地に泊りがけで出かけるという機会もあるでしょう。
そのような場合、個人でホテルに泊まるのですが、チェックイン時に身分証明書としてクレジットカードの提示を求められることが多いです。
このときカードを持っていないと、最悪のケースでは宿泊できなかったり、デポジット(保証金)を前納させられたりします。
高校生が留学に持っていくクレジットカードの選び方
留学のために高校生にクレジットカードを持たせる場合、どのようなカードを選んだらよいのでしょうか。
海外でより便利に使えるカードの特徴についてまとめました。
1,国際ブランド
クレジットカードには、VISAやMastercard、JCBなどの国際カードブランドがついています。
クレジットカードは、そのブランドの加盟店でのみ利用可能です。
海外で利用する際には、VISAやMastercardなど、世界中に加盟店の多いブランドのカードを作成するとよいでしょう。
とくに留学先が地方の場合は、VISAかMasterCardを選んでおくのが無難です。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
2,海外旅行障害保険
クレジットカードには、「海外旅行傷害保険」という補償を付帯しているものが多いです。
海外留学に行く際は、やはり海外用の旅行保険に加入される方も多いと思います。
とはいえ、クレジットカードにも万が一の際に役立つ保険がついていれば、万が一の際もダブルで安心ですね。
▼海外で緊急入院!クレジットカード付帯の海外旅行保険を使ってみた。
3,セキュリティ機能つき
クレジットカードを海外でカードを紛失・盗難されたときは、カード会社に連絡して不正利用を防止してもらいます。
24時間カード会社につながるダイヤルがあること、不正利用された場合にカード会社に被害金額を補填してもらえることは、重要なポイントです。
現在ではほとんどのカード会社で万全な対応をしてもらえますが、念のため確認しておきましょう。
海外留学のために高校生がクレジットカードを作る方法
通常、高校生はクレジットカードを作成できません。
しかし、留学など「海外で使用する」という目的であれば、特例的に申し込めるクレジットカードがあります!
三井住友カードの家族カードを発行しよう
この特例での高校生へのクレジットカード発行は、どこのカード会社でも認めているわけではありません。
この特例を認めている代表的な大手カード会社は「三井住友カード」です。
三井住友カードは国際ブランドにVISA・Mastercardが選べるほか、セキュリティ面も強く海外に持っていくにはぴったりのカード会社です。
「三井住友カード」がオススメ
三井住友カードにはたくさんのクレジットカードがありますが、1番のオススメは「三井住友カード」!
インターネットから簡単に申し込める、ベーシックなクレジットカードです。
国際ブランドはVISAなので、世界中で幅広く利用できます。
年会費は、インターネットからの申込みで初年度無料になるので、お子さんの留学のためにでも作りやすいです。
次年度も利用金額や条件に応じて割引を受けられるので、所有するコストはほぼかかりませんよ。
三井住友カードの申し込みは、こちらから。

三井住友カードを留学に行く高校生に持たせるには?
留学など「海外で使用する」という目的で特例的に高校生にクレジットカードを持たせる場合、高校生を家族会員にする必要があります。
この特例で家族カードを作成する際は、以下の手順で手続きをします。
▼家族カードの作り方(留学する高校生に家族カードを持たせる場合)
- 家族が三井住友カードの本会員になる。
- 入会デスクに留学のために高校生の子供に家族カードを作りたいと伝える。
- 留学する子供名義で三井住友カードの家族カードを作成する
※高校生の家族カードを作成する場合は確認書類が必要になり、オンラインでの手続きはできません。
TEL:0120-816-437
受付時間:(平日)9:00~19:00
(土日祝)9:00~17:00
※12/30~1/3休
クレジットカードが心配なら「デビットカード」もオススメ
高校生でも留学するならクレジットカードをもてることがわかったけど…
「やっぱり子供がきちんと管理できるか心配。」
「特例での家族カードの発行が面倒。」
という方もいるでしょう。
そんな場合は、デビットカードを作る方法はいかがでしょうか。
デビットカードについて
クレジットカード | デビットカード | |
---|---|---|
支払い | 後日に銀行口座から引き落とし | 即時に銀行口座から引き落とし |
支払い方法 | 一括・分割・リボなどがある | 一括のみ |
審査 | 審査あり | 審査なし |
利用限度額 | 利用者によって異なる | 口座に入っている金額 |
デビットカードは決済されたら、即銀行口座からお金が引き落とされるという仕組みです。
「銀行口座に入っているお金が自由に使えるカード」と言えばわかりやすいでしょうか。
クレジットカードはまとめて後払いなので、どうしても審査が必要です。
一方デビットカードは銀行口座から即引き落としになるので、審査はなく15歳以上であれば、誰でも所持することができます。
高校生の海外留学にオススメなデビットカード2選
海外留学に持っていくと便利なデビットカードのうち、とくにオススメの2つをご紹介します。
GMOあおぞらネット銀行デビットカード(発行対象年齢15歳~)
GMOあおぞらネット銀行デビットカードは「発行費無料」「年会費無料」で作成できます。
発行手数料や翌年度以降の手数料もかからないので、誰でも気軽に発行可能ですよ。
海外でVISAまたはPLUSのマークがあるATMであれば、現地通貨が引き出せます。
貯まったポイントは、決済確定月の翌月にキャッシュバック。
キャッシュバック率(ポイント還元率)は、最大1.5%(通常0.6%)とデビットカードの中では高還元です。
▼「GMOあおぞらネット銀行デビットカード」について詳しくはこちら
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは0.6%~1.5%の高還元率でキャッシュバックしてくれるのでとてもお得!セキュリティも万全。(未成年も15歳以上であればOK)

ソニーバンクウォレット(発行対象年齢15歳~)
「ソニーバンクウォレット」は、ソニー銀行のキャッシュカードとVisaデビットカードが一体化しているカードです。
ソニー銀行は、米ドルなどの外貨10通貨と連動しており、高校生でも海外ATMから現地通貨を引き出せます。
また、日本にいるときにあらかじめ外貨を購入しておけば、海外ATMからその外貨を引き出せるので、引き出し時のレートを気にすることなく利用できて便利です。
▼「ソニーバンクウォレット」について詳しくはこちら
ソニー銀行のデビットカード「ソニーバンクウォレット(Sony Bank WALLET)」が便利!ポイント還元率も高くて最高。
海外留学にクレジットカードやデビットカードを持っていこう!
海外留学にクレジットカードやデビットカードを持っていくことで、日々のお買い物が快適になる、現金トラブルが減るなどのメリットがあります。
海外留学の際には、お気に入りのカードを1枚持っていってはいかがでしょうか。
▼18歳以上で留学される方はこちら
最大2,000万円の海外旅行保険が付帯。18~25歳の方は、ポイント還元率がお得なデビュープラスカードのほうがオススメです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 ※初年度インターネット入会 | 条件付き無料 (1,250円(税別)) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 2.5% |
発行スピード(最短) | |
翌営業日 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-