「イオンカードでもっとお得に買い物をしたい!」そんなときはアプリのクーポンを有効活用していきましょう。
イオンカードにはもともと「お客さま感謝デー(毎月20,30日に5%OFF)」という割引制度があります。
それ以外にもアプリクーポンを使ことでよりお得に買い物ができるようになりますよ。
まだイオンカードを持っていない方は、まずはぜひ年会費無料でもてる「イオンカード」をぜひ作成してください。
▼イオンカードにはミニオンズ柄もあり!
ミニオンズデザインならイオンシネマの映画が1,000円で鑑賞できます
年会費無料・ミニオンデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があります!入会者急増中のカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 5.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
この記事の目次
イオンカードの基本スペック
カード名 | イオンカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
ポイント付与対象の電子マネー | WAON |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
イオンカードは年会費無料で、選べるブランドはVISA、MasterCard、JCBの3つです。
ポイント還元率は0.5%ですが、イオン系列店で購入すると1.0%の高還元率にUPします。
イオンカードの申し込みは、こちらから。
イオンカードユーザーが使えるクーポン
イオンカードユーザーが使えるクーポンは大きく2種類あります。
サンキューパスポート
これはイオンカードユーザーのみが利用できるクーポンです。
イオンカードなら年会費無しでカードが維持できるだけでなく、お得なクーポンまでもらえます!
クーポンはWeb明細の登録状況やイオンウォレットの利用状況によって異なりますので、下記を参考に入手してください。
【受取り期間】
■イオンウォレットでお受取りの場合
毎月17日頃に配信され、18日以降にご利用いただけます。■イオン銀行ATMでお受取りの場合
毎月17日頃からお受取り、ご利用可能です。
※0:00~6:00はクーポン発券利用時間外です。■郵送でのご利用明細書の受取りを登録済みの場合
毎月24日頃にご利用明細書に同封してお届けします。
イオンお買い物アプリクーポン
イオンにはチラシやお得な情報が配信される「イオンお買い物アプリ」が用意されています。
スポンサードリンク
そのアプリ内でクーポンも配信されています。
利用方法は下記の図の通り2ステップで簡単です。
※このクーポンはイオンカードユーザー以外も利用できます。
▼イオンお買い物アプリクーポンの使い方
クーポンの内容は?
「配信されているクーポンの内容によってはイオンカードに入会しようかな?」とクーポン内容が気になる方もいるでしょう。
サンキューパスポートなど一部のクーポン内容は公式HPで公開されています。
サンキューパスポートはイオンカードユーザーしか使えません。
クーポン内容に魅力を感じた方は、ぜひイオンカードの入会もご検討ください(年会費は無料です)!
イオンカードの申し込みは、こちらから。
クーポンは基本的に併用不可
イオンカードのクーポンは基本的に他の割引サービスと併用することが出来ません。
感謝デーと被っている場合など、対象商品や店舗を考慮しながらももっともオトクに割引出来る選択をすることが重要だといえるでしょう。
条件をよく確認して利用してください。
感謝デーより割引率が高いクーポンもある
イオンカードの感謝デーは期間限定キャンペーンを除けば、最大で5%OFFとなります。
しかし、クーポンの場合は10%OFFや15%OFFなど、感謝デーよりも割引率が高いクーポンがあることもあります。
お得な割引を受けたい場合は、しっかりとクーポン情報をチェックしておきましょう。
クーポン活用のコツは見逃さないこと!
感謝デーの5%OFFで買い物をするのはオトクですが、クーポンの内容によってはそれ以上の割引で買い物が出来る可能性があります。
イオンカードのクーポンは定期的に内容が更新されるため、クーポン情報を見逃さないことが何よりも重要です。
「上手にイオンカードのクーポンを利用したい!」という場合は、最低でも月1回はアプリチェックをしましょう。
クーポンをチェックするついでに
暮らしのマネーサイトでクーポン情報をチェックするついでに、会員向けの定期キャンペーンも見ておきましょう。
会員向けキャンペーンの確認方法
暮らしのマネーサイトへログインしなくても、会員向けキャンペーン情報をチェックできるようになっています。
キャンペーン情報のページから詳細を確認することが可能なため、クーポンをチェックしつつ会員向けのキャンペーンもあわせて確認しておきましょう。
割引以外の特典も多数あり
会員向けキャンペーンでは割引以外の特典も多数揃っています。
たとえば、キャッシュバックやギフト券、イベントの観戦チケットなど、豊富な種類の商品が魅力の1つです。
自分の所持しているイオンカードが対象となっているキャンペーンかしっかりと確認した上で、特典の応募などを心掛けましょう。
▼イオンカードにはミニオンズ柄もあり!
ミニオンズデザインならイオンシネマの映画が1,000円で鑑賞できます
年会費無料・ミニオンデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があります!入会者急増中のカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 5.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
ポイントの恩恵も忘るべからず
イオンカードは割引だけではなく、ポイントによる恩恵も意識しておきましょう。
①4つのポイントを使いこなせ
イオンカードはポイントプログラムが3種あります。
イオンカードではときめきポイントがメインとなっていますが、WAON一体型ならWAONポイントを貯めることが出来るようになっています。
JALと提携しているJMB系カードならマイルを貯められるのです。
ポイントプログラムの部分をチェックしてからイオンカードを作ることがポイントだといえるでしょう。
②割引を使いながらもポイントを貯めるのがコツ
イオンカードで最大限にクーポンを有効活用するなら、割引デーとクーポンを正しいタイミングで使うことが重要です。
しかし、クーポンを使う場合は店舗や商品が決まっていたり、限定クーポンなど条件が設けられていることも…。
そこで重要なのは、イオンカードの割引で購入額を抑えるのではなく、ポイントを多くもらうという方法です。
ポイントを多くもらえるということは、それだけオトクに買い物が出来るということ。
イオンカードで実質的な割引を受けられるといえます。
たとえば、ポイント率が20倍になるタイミングか、割引率が5%のタイミングで計算してみましょう。
2万円の買い物でポイント率が20倍だと2,000ポイント、還元率は1%として2,000ポイント=2,000円の価値です。
一方で、2万円の5%割引は1,000円。
およそ1,000円の差が生まれていることになります。
③ときめきタウンは最大で21倍
ポイントをもっともオトクに貯められるケースはときめきタウンを利用することです。
ときめきタウンでは店舗に応じて還元率が異なるものの、最大で21倍ものポイント還元を受けることが出来ます。
通常は200円の利用で1ポイントの所が、200円で21ポイントも手に入るのは見逃せませんよね。
イオンカードで使えるオトクな割引券がなく、感謝デーの5%OFFも遠い!という場合には有効活用するのも手だといえるでしょう。
また、ときめきクラブでも2倍以上でポイントを貯めることが出来るため、あわせてご参考ください。
まとめ
イオンカードには割引クーポン券やキャンペーンなど、イオンカードの利用者がオトクになるサービスが多いことが特徴の1つです。
そのため、「イオンカードを使ってみたい」という場合にはこういった割引キャンペーンを見逃さないことが重要なポイントだといえるでしょう。
月々クーポン内容やキャンペーン内容が異なるため、オトク情報を見逃さないためにもしっかりと確認しておくことをオススメします。
その際にはカードがキャンペーン対象かどうか、しっかりとチェックしておきましょう。
▼イオンカードにはミニオンズ柄もあり!
ミニオンズデザインならイオンシネマの映画が1,000円で鑑賞できます
年会費無料・ミニオンデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があります!入会者急増中のカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 5.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
