ここでは大手ドラッグストア・薬局(ウエルシア薬局、ツルハ、マツモトキヨシ、ダイコクドラッグ)でクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使えるかを解説します。
ケロンくん
この記事の目次
ウエルシア薬局ではどんな支払い方法が使えるか
イオングループのウエルシア薬局で使えるクレジットカード・電子マネー・ポイントを紹介します。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
※公式サイトに記載なし
公式サイトには記載がありませんが、上記5ブランドが使えるようです。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- 楽天Edy
- WAON
- Tマネー
- QUICPay
- iD
※公式サイトに記載なし
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- LINE Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- Origami Pay
- メルペイ
- d払い
- au PAY
- 銀行Pay
- ゆうちょPay
- Alipay
- WeChat Pay
※公式サイトに記載なし
ウエルシア薬局では、多くのQRコード決済が利用できるようです。
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- Tポイント(100円=1ポイント)
- ときめきポイント(イオンカード)(100円=1ポイント)
ウエルシア薬局では「Tポイント」と「ときめきポイント」が貯まりお得です。
スポンサードリンク
イオンカードの「ときめきポイント」と「WAONポイント」と「WAON POINT」は何が違うの?貯め方や使い方の違いについて徹底解説。
ウエルシア薬局でのオススメ支払い方法
ウエルシア薬局ではTポイント・ときめきポイント(イオンカードのポイント)が通常の2倍貯まるため、このどちらかを貯めるのがオススメです!
ヤフーカード
年会費が永年無料のヤフーカードにはTカードの機能もついています。
Tカード分の還元率1.0%にクレジットカード分の還元率1.0%が追加され、合計2.0%になる計算です。
また、PayPayのチャージにヤフーカードを使うとボーナスポイントが1.5%還元されるため、QRコード決済を利用する人にもおすすめのクレジットカードですよ。
▼「ヤフーカード」について詳しくはこちら
ヤフーカードはTカードがついておりTUTAYA(クレジットカードや電子マネーも使える)の利用にぴったり!年会費無料で1%のポイント高還元率。
ときめきポイント(イオンカード)
イオンが発行しているイオンカードはポイント還元率0.5%のクレジットカードで、年会費は基本無料です。
イオン系列店であれば毎月20日30日は買い物代金5%OFFなど、イオングループをよく利用する人にはオトクな特典が付帯しています。
ウエルシアはイオングループのため、通常還元率0.5%のところが1.0%と2倍になりとてもお得です。
※毎月10日「Wポイントデー(ポイント還元率2倍)」で買い物をしても、ポイント還元率2.0%にならず、ポイント還元率は1.0%のまま
▼「イオンカード」について詳しくはこちら
イオンカード徹底解説!イオンカードならお客様感謝デー5%オフ+ときめきポイント最大21倍!ディズニーデザインもあります!【2019年最新版】
イオンカードの申し込みは、こちらから。
ウエルシア薬局では「Tポイントが2倍貯まる日」と「Tポイントで1.5倍買い物できる日」がある
ウエルシア薬局では、「Tポイントが2倍貯まる日」と、「Tポイントで1.5倍買い物できる日」があります。
- 月曜日はTポイント2倍!
- 毎月20日は200ポイント以上のTポイント利用で1.5倍分買い物ができる
ウエルシア薬局では、毎週月曜日はTポイントが2倍の、100円(税抜)につき2ポイント(還元率2%)貯まります。
※調剤は対象外です
また、ウエルシア薬局では毎月20日、Tポイントを200ポイント以上利用すると、1.5倍分の買い物ができます。
ツルハではどんな支払い方法が使えるか
ツルハで使えるクレジットカード・電子マネー・ポイントカードを紹介します。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- 中国銀聯
※公式サイトには記載なし
公式サイトには記載がありませんが、ツルハでは6ブランドが使えるようです。
ただし、中国銀聯は使える店舗が限られるようなので注意してください。
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- QUICPay
- iD
- Union Pay
ツルハでは電子マネーの取り扱い種類がとにかく豊富です。
その上、nanaco、楽天Edy、WAONについてはチャージも可能です(調剤店舗、新千歳空港店を除く)。
▼使用できる交通系電子マネー
-
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- manaca
- はやかけん
- nimoca
交通系電子マネーについてもチャージが可能です(調剤店舗、新千歳空港店を除く)。
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- 楽天ペイ
- PayPay
- auPAY
- LINEPay
- NaverPay
- d払い
- WeChat Pay
- Alipay
- LINE Pay
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- ツルハポイント
- 楽天ポイント
ツルハでは、ツルハ独自のツルハポイントカードと、楽天ポイントカードが使えます。
ツルハでの支払いでは「ツルハポイント」と「楽天ポイント」が二重取りできる
ツルハポイントカードと楽天ポイントカードは併用可能なので、ポイントの二重取りが可能です。
ツルハポイントカード(一般会員)のポイントの貯まり方
▼ポイントの貯まり方
-
- 医薬品、制度化粧品(資生堂、カネボウ、コーセーなど):100円につき1ポイント(還元率1.0%)
- その他:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
なお、ツルハポイントカードのゴールド会員は上記の2倍、プラチナ会員は上記の3倍ポイントが貯まります。
ツルハポイントが500ポイント貯まると、レジから500円の割引券が発券される仕組みです。
楽天カードとツルハポイントカードの併用での還元率
「楽天カード」には、楽天ポイントカードの機能がついており、ツルハでは以下のようにポイントが貯まります。
▼ポイントの貯まり方
-
- 楽天ポイントカード分:200円につき1ポイント(楽天ポイント:還元率0.5%)
- クレジットカード分:100円につき1ポイント(楽天ポイント:還元率1.0%)
このように、楽天ポイントカード分の還元率0.5%にクレジットカード分の還元率1%が追加され、合計1.5%還元です。
楽天ポイントは、くら寿司、マクドナルド、ミスドなどでも貯まる・使えるので、貯めておくと節約に便利ですよ。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
ツルハポイントカード提示で5%引きの「お客様感謝デー」とランクアップ方法
ここでは、ツルハポイントカードの特典「お客様感謝デー」と「ランクアップ方法」について解説します。
ただし、調剤やタバコ、酒類などの一部商品は対象外です。
- ゴールド会員(ポイント2倍):1年間に10万円以上買い物をする
- プラチナ会員(ポイント3倍):1年間に20万円以上買い物をする
ツルハポイントカードの通常会員からのランクアップ方法は上記の通りです。
なお、ランクアップの判定期間は1/1~12/31の1年間となります。
条件達成の翌日から獲得ポイントがアップするため、ポイントが貯まりやすくなっていますよ。
マツモトキヨシではどんな支払い方法が使えるか
マツキヨで使えるクレジットカード・電子マネー・ポイントを紹介します。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- オリコカード
5大ブランドに加えて、Oricoのクレジットカードが利用可能です。
国内発行のクレジットカードであればほとんど使えることになります。
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- 楽天Edy
- auWALLET
- UnionPay
電子マネーは3種類が使えます。
▼使用できる交通系電子マネー
-
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- はやかけん
- nimoca
交通系電子マネーについては公式サイトには記載がありませんでしたが、店舗によって対応するものが異なるようです。
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- LINE Pay
- PayPay
- メルペイ
- d払い
- Alipay
マツモトキヨシではQRコード決済にも対応しており、2019年10月30日からはLINE Payにも対応するようになりました。
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- マツモトキヨシ現金ポイント
- dポイント
マツキヨでは「マツモトキヨシ現金ポイントカード」と「dポイントカード」が使えます。
マツキヨでの支払で貯まるポイントについて
マツキヨでは3種類のポイントカードがあります。
それぞれのカードの使い方を見ていきましょう。
マツモトキヨシ現金ポイントカード
店頭で即日発行できるので、その日からポイントを貯めることができます。
▼ポイントの貯まり方
-
- ポイントカードを提示して現金払い:100円につき1ポイント(還元率1.0%)
貯まったポイントは、200ポイントで会計時に200円引き、または500ポイント以上貯めて商品と交換できます。
処方箋の支払いでもポイントがつくのはとれも嬉しいですね。
マツモトキヨシメンバーズクレジットカード
マツモトキヨシにはオリジナルのクレジットカードもあります。
クレジットカード機能に、マツモトキヨシ現金ポイントカードの機能がついたものです。
「マツモトキヨシ現金ポイント」と「クレジットカードのポイント」が貯まります。
▼ポイントの貯まり方
-
- ポイントカード機能;100円につき1ポイント(現金ポイント:還元率1.0%)
- クレジットカード機能:100円につき1ポイント(クレジットカードポイント:還元率1.0%)
このように還元率は合計で2.0%です。
dカード
マツモトキヨシでの買い物で1番オススメなのがdocomoが発行している「dカード」での決済です。
年会費は無料で、電子マネーiDが付帯しています。
docomoユーザーの方におすすめのクレジットカードとなっており、docomoの利用料金などと合算してdポイントを貯めることが出来ますよ。
▼dカードポイントの貯まり方
-
- dカードの提示:100円(税抜)につき1ポイント
- dカードで支払い:100円(税込)につき1ポイント
- マツキヨのdカード特約店ボーナス:100円(税込)につき2ポイント
- 最大100円(税別)につき4ポイント入手可能(ポイント還元率4%)
加えてマツキヨのポイントカードを提示すれば100円(税抜)につき1ポイント貯めることが可能です。
つまり、dカード+マツキヨポイントカードで最大ポイント還元率5%を目指すことも不可能ではありません。
貯まったdポイントは1ポイント=1円単位で利用可能です。
▼「dカード」について詳しくはこちら
ダイコクドラッグではどんな支払い方法が使えるか
ダイコクドラッグで使えるクレジットカード・電子マネー・ポイントカードを紹介します。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカード
-
- VISA
- MasterCard
※公式サイトに記載なし
ダイコクドラッグでは、VISA・MasterCardのクレジットカードが使えるという口コミが存在します。
電子マネー
ダイコクドラッグで電子マネーは使えません。
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- LINE Pay
- PayPay
※公式サイトに記載なし
公式サイトに記載はありませんが、ダイコクドラッグではLINE Pay、PayPayの2つが使えるという口コミが存在します。
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- DD楽天ポイントカード
ダイコクドラッグでは、店頭でもらえる「DD楽天ポイントカード」で楽天ポイントが貯まります。
また、楽天ポイントカードアプリにも対応したため、カードがなくてもDD会員価格でお買い物が出来るようになりますよ。
※事前に登録が必要です。
ダイコクドラッグでの支払いでは「DD楽天ポイントカード」で楽天ポイントが貯まる
ダイコクドラッグでは、レジにて無料配布している「DD楽天ポイントカード」で楽天ポイントが貯まる・使えます。
DD楽天ポイントカードでは限定特典が受けられます。
※限定特典を受けるには、ウェブ上で「DD会員登録」が必須です。
▼ポイントの貯まり方
-
- DD楽天ポイントカード:200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)
還元率は通常の楽天ポイントカードと同じです。
貯めたポイントは、1ポイント=1円として、ダイコクドラッグや他の楽天ポイント加盟店で使えます。
- 毎月3日・20日はDD楽天ポイントカードポイント5倍
- 毎月10日・25日はDD楽天ポイントカード5%引き
毎月3日・20日は、DD楽天ポイントカード、楽天ポイントカード(楽天カード)ともポイント5倍になります。
200円につき5ポイントで還元率は2.5%です。
カード提示で会計が5%引きも嬉しいですね。
数少ないキャッシュレス決済で5%還元対象店舗
PayPayやLINE Payのキャッシュレス決済をすれば、ダイコクドラッグでは5%還元の恩恵を受けることが出来ます。
とくにPayPayでは定期的にオトクなキャンペーンを実施しており、ヤフーカードを紐付けると更にオトクな特典が追加されるため、興味のある方はヤフーカードを持ってみても良いかもしれません。
VISA/MasterCardブランドを選ぶことも出来ますので、そのままダイコクドラッグで使うことも可能です。
▼「ヤフーカード」について詳しくはこちら
ヤフーカードはTカードがついておりTUTAYA(クレジットカードや電子マネーも使える)の利用にぴったり!年会費無料で1%のポイント高還元率。
まとめ
今回紹介した大手ドラッグストア・薬局チェーン店では、ダイコクドラッグ以外ではクレジットカードや電子マネーのキャッシュレス決済が問題なく利用できることがわかりました。
また、それぞれの薬局では以下のポイントがお得に貯まります。
-
- ウエルシア薬局:Tポイント/ときめきポイント【どちらもポイント2倍】
- ツルハ:ツルハポイント+楽天カード【2つのポイントカードは併用可能】
- マツキヨ:dカード【常に3%還元】
- ダイコクドラッグ:楽天ポイント【ポイント5倍、5%引きの日がある】
普段使っているドラッグストアがあれば、節約の参考にしてみてくださいね。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
年会費無料・ローソンで最大5%還元。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ローソン&ドコモユーザーは持ちましょう!
即日発行可能・年会費無料・高還元率。Yahoo!やLOHACOをよく使うなら持ちましょう。急ぎでクレカが欲しい方もぜひ申し込んでみましょう。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 3.0% |
発行スピード(最短) | |
即日 |
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
