ここでは「ラウンドワン」で利用できるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済の情報について紹介していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
オススメのキャッシュレス支払い方法 | リクルートカードでチャージしたnanaco |
クレジットカード | 〇 (VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ/中国銀聯/DISCOVER) |
電子マネー | 〇 (nanaco/楽天Edy/WAON/QUICPay/ID) |
QRコード決済 | 〇 (PayPay/楽天ペイ/メルペイ) |
交通系電子マネー | 〇 (Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA/PASMO/manaca/PiTaPa/はやかけん/nimoca) |
貯まるポイント | nanacoポイント |
公式HP | http://www.round1.co.jp/ |
本社は大阪府堺市にあり、国内に100店舗以上を展開しています。
この記事の目次
ラウンドワンではどんな支払い方法が使えるか
ラウンドワンでできるキャッシュレス決済方法(クレジットカード、電子マネー)と、ポイントカードなどを紹介します。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- 中国銀聯
- DISCOVER
クレジットカードは7ブランドが利用可能です。
ケロンくん
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- QUICPay
- iD
電子マネーは5種類に対応しています。
▼使用できる交通系電子マネー
-
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- manaca
- はやかけん
- nimoca
交通系電子マネー9種類が使えます。
ラウンドワンはクレジットカード、電子マネーともに対応状況がよく、キャッシュレス決済の環境が整っています。
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- PayPay
- 楽天Pay
- メルペイ
ラウンドワンでは主に3つのQRコード決済を利用することが出来ます。
ただし、店舗によって対応が異なる点はご注意ください。
スポンサードリンク
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- ラウンドワンクラブ会員証
- ラウンドワン公式アプリ
ラウンドワンには「ラウンドワンクラブ会員証」と「ラウンドワン公式アプリ」がありそれぞれ割引が受けられますよ。
ラウンドワンでの支払いには「リクルートカード」でチャージした「nanaco」払いがお得
ラウンドワンでは、リクルートカードでnanacoにクレジットチャージして、nanaco払いをするとお得です。
リクルートカードでは、nanacoへのチャージでも月間最大30,000円分までポイントをゲットすることが出来ます。
さらにnanacoでラウンドワンの支払いをするとnanacoポイントが貰えるため、チャージ・使用の2つのタイミングで「ポイントの二重取り」ができますよ。
ラウンドワンでの一番お得な支払い方法
ラウンドワンでの一番お得な支払い方法は以下の通りです。
▼ポイントの貯まり方
-
- リクルートカードでnanacoへクレジットチャージ:月間利用額の1.2%分還元(電子チャージは月間30,000円まで)
- nanacoで支払い:200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%)
- 2つを足すと・・・ポイント還元率1.7%!
このように、リクルートカードで電子マネーnanacoへクレジットチャージして使用すると、nanacoポイントの還元率は合計1.7%になります。
ラウンドワンでオトクにポイントを貯めたい!という場合はぜひ参考にしてみてくださいね。
リクルートカード以外にも!使い勝手の良いクレジットカードは?
ラウンドワンでのポイント還元率だけを見ると、リクルートカード+nanacoの組み合わせは最強クラスです。
しかし、ラウンドワンだけにフォーカスを充ててクレジットカードを作るのも、なんだか気がひけるという方もいるかも知れません。
「ラウンドワン以外でもクレジットカードを使いたい」という方へ向けて、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
楽天カード
楽天カードは審査に受かりやすいと言われているクレジットカードで、ラウンドワンでは楽天Edyと組み合わせてお手軽キャッシュレス決済が可能です。
楽天Edyへのチャージで200円につき1ポイント。楽天Edy加盟店での決済で200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天Edyにはオートチャージ機能がついているため、「リクルートカード→nanaco」のようにいちいちチャージをする必要もありませんよ。
また、楽天ペイに楽天カードを紐付ければ、200円ごとに3ポイントゲットすることが可能です。
楽天ペイが導入されたラウンドワンではお得に支払える方法の1つだと言えるでしょう。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
JCB CARD Wは39歳以下に限定されており、ラウンドワンの利用者に多い若者へフォーカスを充てたクレジットカードになっています。
ポイント還元率は1.0%で楽天カードと同スペックになっており、お得な組み合わせが少ないことから他のクレジットカードに比べるとラウンドワンではメリットが少なく感じてしまうかもしれません。
しかし、Amazonやセブンイレブンなど、若者に人気な提携店での利用分はポイント還元率が2.0%になる点は見逃せないポイント。
「ラウンドワン以外にもオトクに使いたい!」という場合は、サブカードとしてJCB CARD Wは心強い味方になるでしょう。
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

ラウンドワンクラブ会員証とラウンドワン公式アプリについて
ここでは「ラウンドワンクラブ会員証」と「ラウンドワン公式アプリ」について解説しますね。
ラウンドワンクラブ会員証
▼費用
-
- カード発行費:50円(小学生以下は無料、ラウンドワン公式アプリで入会すれば無料)
- 年会費:300円(入会日当日から1年間有効)
入会当日から利用可能な割引がついてきます。
ラウンドワン公式アプリ
ラウンドワン公式アプリには会員証機能がつけられます。
公式アプリではオンライン決済(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)で会員証の更新が可能です。
ラウンドワン会員は来店回数に応じて会員グレードがアップし、割引が受けられます!
まとめ
ラウンドワンはクレジットカード、電子マネーともに対応状況がよく、キャッシュレス決済に便利な環境であることがわかりました。
支払いの際は、リクルートカードで電子マネーnanacoにクレジットチャージし、nanaco払いをするとポイント還元率が合計1.7%になりお得です。
(リクルートポイント1.2%+nanacoポイント+0.5%)
また、年会費300円のラウンドワン会員になると、当日から数百円割引になります。
ラウンドワンを利用する人は、支払い方法と合わせて活用してみてくださいね。
じゃらん・ホットペッパーを使う方にとっては還元率1.2%で嬉しいカード。年会費ずっと無料で国内外の旅行保険もついてきます。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
【JCBブランド限定】Apple Pay、Google Payの利用で 20%キャッシュバック!
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友カード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。 |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 CMでもおなじみのアプリです。幅広いお店で使えます。 |
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
