ここでは「セブン-イレブン」で利用できるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済の情報について紹介していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
オススメのキャッシュレス支払い方法 | JCB CARD W(還元率2.0%) |
クレジットカード | 〇 (VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ/中国銀聯/DISCOVER) |
電子マネー | 〇 (nanaco/楽天Edy/QUICPay+/iD/auWALLET) |
QRコード決済 | 〇 (LINE Pay/PayPay/メルペイ/auPAY/楽天ペイ/d払い/ゆうちょPay/AliPay/WeChatPay) |
交通系電子マネー | 〇 (Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA/PASMO/manaca/はやかけん/nimoca) |
貯まるポイント | nanacoポイント |
公式HP | http://www.sej.co.jp/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
還元率 | 終了済み | 最大1.5% | 最大7% | なし |
ケロンくん
新商品の発売が早く、プライベートブランドも充実している印象がありますね。

クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友クラシックカード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。抽選でお買物が全額(上限10万円)タダになるキャンペーンがすごい! |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 過去に20%還元という超ド級のイベントを行っていたCMでもおなじみのアプリです。現在も高い還元率を誇っていますよ。 |
この記事の目次
セブン-イレブンではどんな支払い方法が使えるか
セブン-イレブンで使えるクレジットカード、電子マネー、ポイントカードを解説していきます。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- 中国銀聯
- DISCOVER
クレジットカードはすべてのブランドが使えます。
国内発行のクレジットカードはすべて利用可能です。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- nanaco
- 楽天Edy
- QUICPay+
- iD
- auWALLET
主な電子マネーには対応済みです。
nanacoについては、セブン-イレブンでは200円につき1ポイント(還元率0.5%)貯まります。
またauWALLETについてもポイントアップ対象店で、貯まるポイントは200円につき2ポイント(還元率1%)です。
※auWALLETはチャージ不可
▼使用できる交通系電子マネー
-
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- manaca
- はやかけん
- nimoca
ほとんどの交通系電子マネーが利用でき、レジにて現金チャージも可能です。
QRコード決済
▼使用できるQRコード決済
-
- LINE Pay
- PayPay
- メルペイ
- auPAY
- 楽天ペイ
- d払い
- ゆうちょPay
- AliPay
- WeChatPay
セブンイレブンでは多数のQRコード決済に対応してます。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
-
- セブン-イレブンアプリ
セブン-イレブンには公式アプリ「セブン-イレブンアプリ」があり、会員登録することで割引などが受けられます。
「セブンカード・プラス」はイマイチ
セブンカード・プラスも以前はお得だったのですが、ポイント制度の改悪があり2019年11月現在はあまりオススメできないカードです。
基本年会費は無料となりましたが、セブン-イレブンでの利用でポイント還元率が引き下げられてしまった(1.5%→1.0%)改悪により、オトクさが減ってしまいました。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
対象店舗でのクレジットカード払い | 200円(税込)ごとに3nanacoポイント(還元率1.5%) | 200円(税込)ごとに2nanacoポイント(還元率1.0%) |
対象店舗でのnanaco払い | 100円(税別)ごとに1nanacoポイント(還元率1.0%) | 200円(税別)ごとに1nanacoポイント(還元率0.5%) |
「セブンイレブンでオトクに使えるクレジットカード(還元率1.5%)」としてセブンカード・プラスは人気を集めていましたが、今となっては作る必要性も薄いと言えるでしょう。
わざわざセブンカード・プラスを作るよりは、次に紹介する「JCB CARD W」の方が特約店も多くオススメです!
▼「セブンカード・プラス」について詳しくはこちら
セブンカード・プラスの年会費が無料になった!?新規発行でオトクにnanacoポイントを獲得する方法をご紹介!【2019年最新】
セブンカードプラスの申し込みは、こちらから。
セブンカード・プラスの口コミ
今年に入ってセブンカードプラス作ったのに、これは改悪やな😫
イトーヨーカ堂でクレジット払いしたときのポイントも200円3ポイント→2ポイントに減るし😱
カードの用途は8が付く日のハッピーデー用になりそうやな😅 https://t.co/mWpZuk7gqk
— マーチン/viento (@martin_viento) April 4, 2019
セブンははよnanacoのポイントを常時1%に戻せよ
今までセブンカードプラスのクレカチャージnanacoでセブンガチ勢だったけど、クソみたいなポイント改悪やら7pay騒動で一切使ってない(=セブンを利用してない)。— 岳 (@maaaas1003) August 25, 2019
オートチャージするためだけにわざわざセブンカードプラス作ったのに、ポイント還元率0.5%に改悪されて草。セブン好きだから通わないわけにはいかないけど、Suicaとかで払ったほうがマシなのかなぁ。セブンカード持ってる意味なくなっちゃう。7ペイなんて面倒くさいもん始めやがって、、チッ
— るーんば (@River_681) July 8, 2019
→twitter上でもセブンカードプラスの改悪を嘆く声が多いです。
セブン-イレブンでの支払いには「JCB CARD W」が1番お得
「JCB CARD W」は、年会費無料で18歳〜39歳限定で申し込むことの出来るWeb申し込み専用のカードです。
JCBカードは通常1,000円につき1ポイント(5円相当)が付きますが、JCB CARD Wはその2倍(還元率1.0%)をもらえる点がメリットです。
JCB CARD Wではセブンカード・プラスが改悪される前のポイント還元率でセブンイレブンを利用できるほか、他のお店でも基本ポイント還元率が1.0%なのは見逃せません。
セブンカード・プラスは対象店舗以外でポイント還元率が0.5%ですので、JCB CARD Wは基本ポイント還元率において実質上位互換のような存在だと言えますね。
▼JCB CARD Wの還元率
-
- 通常、ポイント2倍(基本):実質還元率1.0%
- セブン-イレブンではポイント2倍(基本の+2倍):実質還元率1.5%
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

三井住友VISAカードもセブン-イレブンでオトクに支払える!
「三井住友VISAカード」を使ってコンビニ3社とマクドナルドで支払いをすると、ポイント還元率がいつでも5倍(還元率2.5%)になるキャンペーンが実施されています。
三井住友カードのポイントは通常1,000円につき1ポイント(還元率0.5%)となっているため、非常にオトクなことがわかりますね。
また、三井住友デビュープラスカード(通常ポイント還元率2倍)を使えば、最終的にポイント還元率3.0%を目指すことも可能です!
セブン-イレブンなどのコンビニ大手でオトクにショッピングをしたい場合は、三井住友VISAカードがおすすめだといえるでしょう。
▼キャンペーン内容の詳細
-
- 1,000円につき1ポイント(通常ポイント)
- 250円につき1ポイント(ボーナスポイント)
- Visa、Mastercard、iD、Apple Pay、 Google Pay 、Visaのタッチ決済を250円以上利用した場合に加算
通常のポイント還元率と計算方法が異なっている点はご注意ください。
デビュープラスカードを使って、対象店舗(※)で1,200円利用、対象店舗以外のお店で1,000円利用した場合、8ポイント獲得となります。(内訳)
①通常ポイント数:4ポイント
2,200円÷1,000円⇒2ポイント
2ポイント×2倍⇒4ポイント②本サービスのポイント数:4ポイント
1,200円÷250円⇒4ポイント①+②で、合計8ポイント獲得
引用元:https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=4&id=1542
三井住友プラチナカード(VISA、マスター)/プラチナカードPA-TYPE(VISA、マスター)
三井住友ゴールドカード(VISA、マスター)/ゴールドカードPA-TYPE(VISA、マスター)
三井住友プライムゴールドカード(VISA、マスター)
三井住友エグゼクティブカード(VISA、マスター)
三井住友クラシックカード(VISA、マスター)/クラシックカードA(VISA、マスター)
三井住友アミティエカード(VISA、マスター)
三井住友VISA SMBC CARDゴールド/三井住友VISA SMBC CARDプライムゴールド/三井住友VISA SMBC CARDクラシック
三井住友デビュープラスカード(VISA)
エブリプラス(VISA)
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA、マスター)/三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA、マスター)
三井住友ビジネスカード for Owners(VISA、マスター)
三井住友ヤングゴールドカード(VISA、マスター)
三井住友ETC一体型VISAゴールドカード/三井住友ETC一体型VISAクラシックカード
三井住友銀行キャッシュカード一体型カード引用元:https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
キャンペーンを利用するときの注意点
セブン-イレブンでポイント還元率2.5%を目指せますが、利用するにあたっていくつかの注意点があります。
-
- QRコードなど、スマホ決済アプリを通した支払いは加算対象外
- マイ・ペイすリボやデビューカードプラスの入会特典と併用は出来ない
- 対象店舗であっても、一部ポイント対象の加算外となるケースがある(百貨店内や駅ビル内など)
- 配達サービス(セブンミールなど)の利用はポイント付与対象外
はじめて三井住友VISAカードを持つならこの2枚がおすすめ!
三井住友VISAクラシックカード
「三井住友VISAクラシックカード」はネット申し込みで初年度年会費無料のクレジットカードで、はじめてクレジットカードを持つという人にもおすすめです。
高校生を除く満18歳以上であれば誰でも申し込むことが可能で、電子マネーのiDが無料付帯しています。
ポイント還元率は1,000円につき1ポイント(還元率0.5%)ですが、先述したキャンペーンを使えばポイント還元率2.5%を目指すことも可能です。
「国内旅行を良くする」という方であれば、国内旅行傷害保険が最高2,000万円付帯している「クラシックカードA」もおすすめですよ。
【最短翌営業日発行OK】三井住友VISAカードの種類(含む提携カード)を紹介!一般・ゴールド・プラチナ・年会費・特典・口コミなど盛りだくさん♪【2019年最新版】
三井住友VISAカードの申し込みは、こちらから。

三井住友VISAデビュープラスカード
満26歳以降は「プライムゴールドカード」へ自動的にランクアップ
「三井住友VISAデビュープラスカード」は大学生向けのクレジットカードで、18歳~25歳の学生限定となっています。
年会費は1,250円(税別)ですが、年に1度利用すれば翌年度も無料です。
また、デビュープラスでは入会後の3ヶ月間、どの店舗を利用しても1000円(税込)につき5ポイント(還元率2.5%)を貯められますよ。
先述したセブン-イレブンの5倍キャンペーンと併用することは出来ないものの、どの店舗でもポイントを貯められるのはオトクですよね。
もちろん、入会後キャンペーンが終了したあとでもセブン-イレブンではポイント還元率3.0%を目指せるため、オトクであることには代わりありません!
三井住友VISAデビュープラスカードの申し込みは、こちらから。

割引クーポンなどがもらえる!セブン-イレブンアプリの特典
▼セブン-イレブンアプリの特典
-
- 「数十円引き」などの割引クーポンがもらえる
- セブンマイルプログラムでマイルを貯めて、ランクを上げるとボーナスポイント(nanacoポイント)がもらえる
- 商品購入でバッジを集めてバッジのランクを上げていくことで、期間限定アプリキャンペーンに参加できるなどの特典がある
- 「おにぎり2個購入」などの条件達成で抽選キャンペーンに参加できる
セブン-イレブンを利用する際は、セブン-イレブンアプリの特典を有効活用するとお得です。
まとめ
セブン-イレブンではクレジットカードが全ブランドが利用可能で、電子マネーの対応状況もいいです。
キャッシュレス決済はしやすい環境ですね。
セブン-イレブンで一番お得なのは、三井住友VISAカード(ポイント還元率2.5%~3.0%)で、次点がJCB CARD W(nanacoポイント換算の実質還元率2.0%)です。
セブン-イレブンをよく利用する人は、セブン-イレブンアプリで会員登録をすると、数十円引きの割引クーポンがもらえるなどの得点があるので活用してみてくださいね。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
nanaco一体型が便利なカード。セブン&アイグループで使うとポイント2倍。ディズニーデザインも選べるカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 1.5% |
発行スピード(最短) | |
~1週間 |
最大2,000万円の海外旅行保険が付帯。18~25歳の方は、ポイント還元率がお得なデビュープラスカードのほうがオススメです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 ※初年度インターネット入会 | 条件付き無料 (1,250円(税別)) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 1.0% |
発行スピード(最短) | |
翌営業日 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-

クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友クラシックカード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。抽選でお買物が全額(上限10万円)タダになるキャンペーンがすごい! |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 過去に20%還元という超ド級のイベントを行っていたCMでもおなじみのアプリです。現在も高い還元率を誇っていますよ。 |
画像の出典
▼1週間キャッシュレス生活にチャレンジ!▼
公式Youtubeチャンネルをはじめました♪
▼動画で学べるYoutubeチャンネルもやっています!2-3日に1本更新できるようがんばっています^^
ケロンくん
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん