アメックスブルーカードとは、今や廃盤となっているカードです。
昔にリリースされたカードであり、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」のセゾンマークが無いような見た目であり、アメックスカードに例えるなら「グリーンカード」のブルーバージョンのようなカードです。
※2005年の情報で券面が確認できました。
ちなみに、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは下記のような券種。

この記事の目次
今でも入手可能なのか?
アメックスブルーカードはすでに廃止となっています。
アメックスには数々の都市伝説があり、解約を申し入れると年会費が半額になったりポイントが贈呈されることがあります。
アメックスプロパーのブルーカードについての情報はほとんど出てきません。
アメックスはカード発行者でもあり、国際ブランド提供者でもあることが、複雑にしている
出典:https://www.americanexpress.com/japan/
アメリカンエキスプレスはクレジットカード業界においてややこしい存在です。
その理由は、数あるクレジットカードにおいて国際ブランドとしてアメックスが存在するからです。
例えば、セゾンカードを作る時に国際ブランドをアメックスにすると、セゾンアメックスカードとなります。
これはセゾン以外のクレジットカードでも同じです。
各社のクレジットカードで国際ブランドをアメックスにすると、これはそれぞれのクレジットカードで、アメックスを利用できるお店でそのカードが使えるようになります。
アメックスは2種類ある
初めてクレジットカードを作る時、あるいはアメリカンエキスプレスカードを作る時、アメックスって何?という疑問に辿り着くと思います。
アメックスの正式名称は「アメリカン・エキスプレス」であり、通称:「アメックス」と呼ばれます。
アメックスはアメリカのクレジットカード会社です。
国内でクレジットカードを作る時は「本家のアメックス」と「クレジットカード発行各社+アメックス」の2種類があることを覚えておきましょう。
本家は「プロパーカード」・その他は「提携カード」とそれぞれ呼ばれます。
提携カードでイケてるのはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなど。

母体がアメックスかどうかの違い
出典:http://www.saisoncard.co.jp/amextop/blue-cs/
この2つの種類のアメリカンエキスプレスカードは母体となるのがどこの会社なのか?ここが違うだけです。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
「セゾンアメリカンエキスプレスカード」の場合なら、母体はセゾンとなります。セゾンカードにアメックスが付帯されているというイメージを持つと分かりやすいです。
他のクレジットカードの場合も国際ブランドとしてアメックスを選択できることが多いですが、カードの名称に「アメリカンエキスプレス」という言葉が入っていないことがあります。
そうした場合は単に海外でアメックス対応のお店でそのカードを使えるという意味なので、アメックスにおけるメリットが無い場合が殆どです。
アメックスの特典が得られるカードは?
いろんなクレジットカードでアメックスが存在するわけですが、アメックスの特典を得られるカードはかなり限られます。
これは「セゾンアメリカンエキスプレスカード」のようにカード名称にアメックスが入っている場合、あるいはアメックスの本家でカードを作る場合です。
国際ブランドでアメックスを選べるクレジットカードでは、アメックスが用意している特典は無関係となるので、ここはしっかりと抑えておきましょう。
国際ブランドでアメックスを選ぶメリットは?
スポンサードリンク
国内のクレジットカードを海外で使えるかどうかは国際ブランドで決まります。
国際ブランドでアメックスを選ぶとアメックス対応のお店でカードを使えるようになります。どんなクレジットカードでも、国際ブランドをアメックスにするメリットはこれです。
一部のカードにおいてはキャンペーンによってアメックスに関する特典を得られるケースもあります。
今ある、アメックス「ブルー」カードはセゾンだけ!
さて、上記の「アメックス」に関する知識を踏まえた上で「アメックスブルーカード」はセゾンだけとなります。
セゾンでは、ブルー以外にもパールとゴールドとプラチナの3色がリリースされており、本家のアメリカンエキスプレスのカードに近いデザインが採用されているので勘違いする人が多いです。
今や廃止となっているアメックスブルーカードは本家のアメックスカード、現存するアメックスブルーカードはセゾン(正式名称:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード)のみ、このように覚えておきましょう。

アメックス本家から出ている、現在人気のカード
すでに廃止になっているブルーカードに代わり、これからアメックス本家で発行枚数が増えていくであろう3つのカードを紹介します。
①ANAアメリカンエキスプレスカード
「ANAアメリカンエキスプレスカード」はアメックスが母体であり、ANAと提携しているアメックスカードです。ANAが提携先になっていることからも、ANAを利用することが多い人にとってマイルを貯めやすいカードとなります。
このカードは昔のブルーカードとは異なり、ひそかに人気が高いです。どうして人気が高いのかと言うと、年会費が7000円とリーズナブルになっているからです。また、ANAは日本でもお馴染みの航空会社なので、これも人気の理由です。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは、こちらから。

②デルタスカイマイル・アメリカンエキスプレスカード
「デルタスカイマイル・アメリカンエキスプレスカード」は上記のANAブルーカードのデルタ版といった感じです。
デルタ航空を愛用しているなら、こちらのブルーカードの方が魅力的となります。デルタ航空を利用する際にマイルの貯まり方が2倍となります。また、メダリオン会員資格というシステムが導入されており、入会特典としてシルバーメダリオンの称号を貰えます。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

③アメリカンエキスプレス・スカイトラベラーカード
「アメリカンエキスプレス・スカイトラベラーカード」は旅行に関するサービスにおいてポイントが3倍になるというカードです。名前からも想像できるように旅行をする人に恩恵が高いカードとなっています。上記のANAとデルタと比較した場合、ポイントを貯めるのかマイルを貯めるのか?ここでこのカードの魅力は変わってきます。
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードの申し込みは、こちらから。

飛行機に強いアメックス!
現存する本家アメックスのブルーカードは上記の3つとなります。どのブルーカードも見た目が「青色」であり、カード内容は「空を飛ぶ」ことに関連しています。プライベートやビジネスライフで飛行機を利用することが多いなら、3つのブルカードを検討してみてはいかがでしょうか。
セゾンだとこれが一番人気?
3つのアメックス本家のブルーカードを紹介しましたが、最後にセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介しておきます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは良くある国際ブランドがアメックスのクレジットカードとは異なり、アメックスの特典が充実しています。
セゾンの魅力である「永久不滅ポイント」を搭載しながらも、本家アメックスの「コネクトサービス」から優待を受けられることが魅力です。
セゾンが提供する永久不滅ポイントやリヴィン等での割引など定番がしっかりと備わっており、それに加えてアメックスの特徴でもある旅行に関する特典が付いているカードなのでかなりオススメできます。
年会費については3,000円(※25歳までは無料!)とリーズナブルになっており、これを本家アメックスの3つのブルーカードと比較するとかなり年会費が安く感じます。
- ANAブルーは7000円
- デルタブルーは12000円
- スカイブルーは10000円
これらの年会費の半額で所持できるのは嬉しいですね。
しかも、今は入会キャンペーンで初年度の年会費が無料になっているのでお得です。
本家アメックスのブルーカードは維持費が高いと思うなら、年会費3000円で所持できるセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを検討してみて下さい。

【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん