ここでは「アークスグループ(ラルズ・福原・ユニバース)」で利用できるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済の情報について紹介していきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
オススメのキャッシュレス支払い方法 | RARAカードPLUS+(還元率1.0%) |
クレジットカード | 〇 (VISA/MasterCard/JCB) |
電子マネー | 〇(公式サイトに記載なし) (楽天Edy/QUICPay/iD) |
QRコード決済 | ◯ (PayPay) |
交通系電子マネー | ×(公式サイトに記載なし) |
貯まるポイント | RARAポイント |
公式HP | http://www.arcs-g.co.jp/ |
グループは、「アークス」「ラルズ」「福原」「ユニバース」「東光ストア」「エルディ」などで構成されており、さまざまな業態で地元に愛されるスーパーマーケットとなっています。
この記事の目次
アークスではどんな支払い方法が使えるか
アークスで使えるクレジットカード、電子マネー、ポイントカードを解説していきます。
クレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
クレジットカードは3ブランドが使えます。
国内発行のクレジットカードはほぼすべて利用可能です。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
電子マネー
▼使用できる電子マネー
-
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
楽天Edyの利用は一部店舗のみとの情報がありますので、気を付けてください。
▼使用できる交通系電子マネー
使用できる交通系電子マネーはありません。
※公式サイトに記載なし
QRコード決済
▼使用できる電子マネー
-
- PayPay
アークスグループのラルズでは、2019年に「PayPay」に対応した模様です。
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
スポンサードリンク
-
- RARAポイント
RARAカード
「RARAカード」は現金での会計時に使えるカードです。
アーカスグループ各店でお買い物をしたとき、324円(税込)につき1ポイントが貯まるというショッピングポイント。
貯めたポイントは500ポイントで500円ごとのアークスグループ商品券に交換できるほか、日用品やおもちゃなどカタログ商品と交換することも可能です。
各RARAカードの紹介
なお、RARAポイントが貯まるカードは全部で5種類。
アークスRARAカード RARAプリカ
チャージして使うプリペイドタイプの電子マネーカードです。
-
- 入会金・年会費:なし
- ポイントの付与:324円ごとに1ポイント、300円チャージする毎に1ポイント
アークスRARAカード RARAクレジット
アークスグループのハウスクレジットカードです。
-
- 入会金・年会費:なし
- ポイントの付与:324円ごとに1ポイント、クレジット決済で0.3~1.0%のポイント
RARA JCBカード
国際ブランドJCBの加盟店で利用できるクレジットカードです。
-
- 入会金・年会費:なし
- ポイントの付与:324円ごとのお買い物で1ポイント、300円(税込)ごとのクレジット決済で1ポイント
RARAカードPLUS+
国際ブランドVISAの加盟店で利用できるクレジットカードです。
-
- 入会金・年会費:初年度無料、2年目以降3,240円(年間30万円以上の利用で年会費無料)
- ポイントの付与:324円ごとのお買い物で1ポイント、100円(税込)ごとのクレジット決済で1ポイント
(※アークスグループ以外でのクレジット決済では300円ごとに1ポイント)
- RARA JCBカード:JCB+QUICPay
- RARAカードPLUS+:VISA+iD
アークスでの支払いには「RARAカードPLUS+」がオススメ
アークスでの買い物が多い人には「RARAカードPLUS+」がオススメです。
各種カードの中でも最高【100円につき1ポイント(還元率1.0%)】となっています。
電子マネーiDも使えるのでアークス以外での利用も便利です。
ボーナスポイントでお得
アークスRARAポイントはアークスグループで貯めて使うのが1番お得。
その理由はアークスグループの指定店舗で利用すると月間の利用金額に応じてボーナスポイントが付与されるからです。
▼ボーナスポイント
-
- 2万円以上4万円未満の買い物→100ポイントプラス
- 4万円以上6万円未満の買い物→200ポイントプラス
- 6万円以上10万円未満の買い物→400ポイントプラス
- 10万円以上15万円未満の買い物→1000ポイントプラス
- 15万円以上25万円未満の買い物→1800ポイントプラス
- 25万円以上の買い物→3000ポイントプラス
さすがに1ヵ月で25万円以上のお買い物は難しいかもしれませんが、毎週2,500円だけのお買い物でも5週間でボーナス100ポイントが手に入ります。
アークスグループ以外での提携企業
なお、ポイントを貯めるのは実はアークスグループ以外の提携企業でも可能となっており、とても貯めやすいです。以下が提携企業の一覧です。
▼提携企業
-
- ENEOS、コスモ石油(ガソリンスタンド)
- 札幌第一交通、昭和交通(タクシー)
- ダイソー(100円ショップ)※一部店舗のみ
- ビッグドラッグ(ドラッグストア)
- くまざわ書店(書店)※一部店舗のみ
他の高還元率クレジットカードもいいかも?
同じ還元率1.0%のカードなら年会費無料で他にもあります。
アークスでの利用が少ない方は「楽天カード」や「JCB CARD W」などの他の高還元率クレジットカードがオススメ。
アークスの利用頻度を考えてカードを選びましょう。
楽天カード
楽天カードはポイント還元率が1.0%で、審査に受かりやすいと人気を集めている利用者No.1のクレジットカードです。
アークスグループでは楽天Edyを使うことが可能で、楽天カードには楽天Edyを搭載することも可能です。
つまり、Edy搭載の楽天カードを1枚持っていれば、優れたポイント還元率で簡単にキャッシュレス決済をすることが出来ます。
アークスグループ以外でもポイント還元率は1.0%のため、さまざまなお店でショッピングをする方におすすめ出来るクレジットカードですよ!
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、入会時39歳以下という珍しい条件が設定されたWeb申し込み限定クレジットカードです。
株式会社JCBが発行しているプロパーカードとして一定のステータス性も持ち合わせており、ポイント還元率は1.0%と高還元率になっています。
QUICPayに対応しているため、アークスグループ内ではスマートフォンを使ったキャッシュレス決済に使うことも出来ますよ。
得られるOkiDokiポイントはJCBギフトカードなどに交換できるため、他のスーパーでオトクな買い物につなげることも可能です。
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

まとめ
さまざまな方法で手に入るRARAポイント。
毎日のお買い物で上手にポイントを貯めていきましょう。
ぜひ自分に合った1枚を探してみてください。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友カード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。 |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 CMでもおなじみのアプリです。幅広いお店で使えます。 |
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
