ここではヤマト運輸で使えるキャッシュレス決済を紹介していきます。
項目 | 詳細 | オススメのキャッシュレス支払い方法 | 宅急便を受け取る際:楽天カード払い 宅急便を発送する際:Tカード提示+イオンカードセレクトでオートチャージしたWAON払い Tカード提示+楽天カードでチャージした楽天Edy払い |
クレジットカード | 宅急便を受け取る際:〇 (VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ) 宅急便を発送する際:× |
電子マネー | 商品を受け取る際:〇 (nanaco/楽天Edy/WAON) 商品を発送する際:〇 (nanaco/楽天Edy/WAON/クロネコメンバー割) |
交通系電子マネー |
商品を受け取る際:〇 (Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA/PASMO/manaca/はやかけん/nimoca) 商品を発送する際:〇 (Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA/PASMO/manaca/はやかけん/nimoca) |
貯まるポイント | Tポイント ※基本的に発送時のみ。受取時は着払いの場合のみ貯まる。 |
公式HP | http://www.kuronekoyamato.co.jp/ |
「クロネコヤマトの宅急便」で有名ですね。
この記事の目次
ヤマト運輸ではどんな支払い方法が使えるか
- 宅急便の受取時(代金引換=宅急便コレクト)
- 宅急便の発送時
この2場面で利用できるキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー)と、ポイントカードを紹介します。
1,宅急便を受け取る際に利用できるキャッシュレス決済
通販サイトなどで注文した宅急便の受取時(代金引換=宅急便コレクト)に利用できるクレジットカードは以下の通りです。
▼使用できるクレジットカードのブランド
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
ヤマト運輸では、商品受取時に5ブランドのクレジットカードで支払いが可能です。
通販サイトなどで代金引換にて商品を注文した際に、クレジットカード決済(クロネコwebコレクト)を選択し、カード情報を入力するという流れです。
▼使用できる電子マネー
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
▼使用できる交通系電子マネー
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- manaca
- はやかけん
- nimoca
荷物の受取時には上記の電子マネー・交通系電子マネーが利用可能です。
2,宅急便を発送する際に利用できるクレジットカード
▼使用できるクレジットカードのブランド
ヤマト運輸では、宅急便の発送時にクレジットカードは利用できません。
▼使用できる電子マネー
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- クロネコメンバー割
▼使用できる交通系電子マネー
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- manaca
- はやかけん
- nimoca
ヤマト運輸では、宅急便センターへの持込や、集荷の際の宅急便の発送時に、上記の電子マネーと交通系電子マネーが利用可能です。
クロネコメンバー割
「クロネコメンバー割」は、宅急便を送る際に利用できるヤマト運輸独自の電子マネーです。
クロネコメンバーズに会員登録すると、「クロネコメンバーズ電子マネーカード」が発行できます。
このカードに「クロネコメンバー割」と「nanaco/楽天Edy/WAONのいずれか1つ」の2種類の電子マネーが付帯します。
▼クロネコメンバー割の種類
- クロネコメンバー割:送料10%引き、チャージは1,000円単位、5,000円~
- クロネコメンバー割BIG:送料15%引き、チャージは10,000円単位、50,000円~
ヤマト運輸で宅急便をよく送る人だと、電子マネー「クロネコメンバー割」「クロネコメンバー割BIG」を利用するとお得です。
ポイント・ポイントカード
▼ポイント・ポイントカード
- Tポイント/Tカード/モバイルTカード
ヤマト運輸では、宅急便センターへの持込や、集荷の際の商品発送時に、Tカードの提示で【200円につき1ポイント】(還元率0.5%)Tポイントが貯まります。
スポンサードリンク
ただし、Tポイントが付与されるのは支払い方法が現金・電子マネーの場合のみ。
クレジットカード払いではTポイントが貯まらないため注意してください。
※商品受取時も着払い以外ポイントは付与されません。
貯まったTポイントは、TSUTAYA、ファミリーマート、ガストなどで利用可能です。
ケロンくん
ヤマト運輸での支払いには「イオンカードセレクト」「楽天カード」がお得
楽天カード
通販サイトなどで注文した宅急便の受取時(代金引換=宅急便コレクト)に一番お得な支払い方法は、楽天カードでのクレジット払いです。
楽天カードでは、100円につき1ポイント(還元率1%)付与されます。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
イオンカード
イオンカードセレクトは通常のイオンカードと異なり、WAONチャージ時にもポイントが貯まります。
そのため、イオンカードセレクトでチャージしたWAONを使って支払えば、ポイントの二重取りになりとってもお得です。
イオンカードの申し込みは、こちらから。
ヤマト運輸で宅急便を発送する際に一番お得な支払い方法
ヤマト運輸での宅急便発送時に一番お得な支払い方法は、以下の2つです。
- Tカード提示+イオンカードセレクトでオートチャージしたWAON払い(還元率1.5%)
- Tカード提示+楽天カードでチャージした楽天Edy払い(還元率1.5%)
ヤマト運輸では、宅急便の送料を支払う際にクレジットカードが使えないため、現金か電子マネーで支払うことになります。
WAON支払い
Tカード提示で0.5%還元、オートチャージで0.5%還元、WAON払いで0.5%還元の、合計1.5%還元です。
楽天Edy支払い
Tカード提示で0.5%還元、チャージで0.5%還元、楽天Edy払いで0.5%還元の、合計1.5%還元になります。
まとめ
ヤマト運輸では、宅急便の受取と発送で利用できるキャッシュレス決済方法が異なるため注意が必要です。
受取時にはクレジットカード5ブランドが使えますが、発送時はクレジットカードの利用はできません。
受取時は、楽天カードでのクレジット払いがお得です。
発送時は、Tカード+電子マネーがお得で、電子マネーについてはイオンカードセレクトでオートチャージしたWAON払いか、楽天カードでチャージした楽天Edy払いがお得です。
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
