日本発のクレジットカード国際ブランド「JCB」。
日本国内にいると使えるお店が多いように感じますが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
VISA、MasterCardなど、他の国際ブランドとの関係性も含めて解説していきます!
ケロンくん

この記事の目次
国際ブランド・JCBの特徴
クレジットカードの「国際ブランド」とは、カードの決済システムを整備・提供している会社のこと。
たとえば、とあるお店が国際ブランド・VISAと加盟店契約を結べば、世界中で発行されているVISAカードをお店で利用してもらえます。
国際ブランドの加盟店になることで、さまざまなお客様に利用してもらいやすくなるのがメリットですね。
また個人の利用者から見ると、加盟店数の多い国際ブランドのカードを持っていれば、世界中どこへ行ってもカードを使える可能性が高くなります。
多額の現金を持ち歩く必要がなくなって安全性・利便性が向上するのが大きなメリットでしょう。
あなたの持っているのはどの国際ブランドのカードか、一度確認してみてくださいね!
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
国際ブランドのシェアとは:1位VISA、2位MasterCard
数ある国際ブランドの中で、とくに全世界で利用されているものが以下の7つです。
【世界共通の国際ブランド】
- VISA
- MasterCard
- アメリカン・エキスプレス(アメックス)
- JCB
- ダイナース・クラブ
- 銀聯カード
- ディスカバーカード
このうち、VISA・MasterCard・アメックス・ダイナース・デイスカバーカードは、アメリカ発の国際ブランド。
唯一の日本初国際ブランドがJCBなんです。
ちなみに、国際ブランドの全世界加盟店数で一番多いのはVISA、その次がMasterCardと言われています。
利用金額では銀聯カードがVISAに匹敵するようですが、銀聯カードはその発行カードのほとんどがデビットカードなので、クレジットカードのシェアとしてはやや下がりますね。
その旨ご承知おきください。
国際ブランドJCBとは?加盟店数が少ないって本当?
スポンサードリンク
日本の国際ブランド・JCBは、1961年から利用されている歴史のあるカードブランドです。
当時から、アメリカの規格に合わせたプラスチックカードを採用。
カード利用金額の銀行口座引き落としを実現したのは、民間企業としてはじめてだったんですよ。
2018年9月現在、以下のような実績を叩き出しています。
- 会員数:12,300万会員以上
- 加盟店数:約3,000万店
- カード発行国・地域:22の国・地域
出典:JCB(公式サイト)
みんなはどこの国際ブランドを使っているの?
「カードブランドは主に何を使っている?」(複数回答あり)
- VISA:75.0%
- MasterCard:30.5%
- アメックス:4.9%
- JCB:47.6%
- ダイナース:0.9%
やはりVISAが優勢ですね。
JCBの強み!アメックスなど他社との提携
日本初のカードブランドのため、アメリカ発のブランドにどうしても見劣りがちなのが海外での利用率。
この問題を解決するため、JCBは各カードブランド・ペイメントブランドと積極的に提携しています。
これにより、海外での利便性は改善されつつありますので、これからのブランド戦略にも期待が持てますね!
▼提携関係にある企業(2019年6月現在)
- アメックス:オーストラリア・ニュージーランド・カナダでJCBが利用可能に
- ディスカバーカード:アメリカのディスカバーカード加盟店でJCBが利用可能
- 銀聯カード:日本と中国でJCB・銀聯カードが使えるように提携
【JCB加盟店でも使える】ダイナースカードはJCBカードと提携していた!日本国内やネット上など幅広いシーンで決済可能に。

実際どうなの?JCBの使い勝手について聞いてみた
JCBカードを実際に使う上で気になるのは、その使い勝手がいいかどうか。
いくら世界的に利用しやすくなったとしても、身近な場所で使えないと利用しなくなってしまいますよね。
そこで、JCBの日本・世界での使い勝手について考察しました!
JCBの日本での使い勝手:他のブランドとほぼ同じ(筆者の経験談)
まず、日本でのJCBカードの使い勝手はどうでしょうか?
筆者はクレジットカードを20歳から利用し始め、利用歴は13年程度です(年齢がバレますね。笑)。
使った経験のあるクレジットカードは7枚ほどで、利用した国際ブランドはVISA、MasterCard、JCBです。
今までJCBカードを使っていて、VISAよりも不便だなと思ったことはとくにありません。
ディズニーランドに行ったときには、JCBが協賛しているのもあって「JCBカードを持っていかなきゃ!」という気分になりました(笑)。
ただ、カードによってはVISAもしくはMasterCardしか発行できないものがありました。
もう少し加盟店が増えてくれたら、JCBを使う可能性が増えるのにな、と感じています。
twitter上の意見
JCBカード持ってなかったから申し込んできた!!!写真ニューフェイスなのに、カード本体は舞浜フェイスで混在してる(笑)ミキオタなのでもちろん実写にしたけど、今のところ実写のフェイスが変わる予定ないんだってさ(´-`).。oO pic.twitter.com/TQasxGMZNy
— aちゃんは帰省中 (@mickey_125__) 2019年5月28日
JAL CARD JCBのPLATINUM以上で且つ、JMB DIAMONDまたはJGC PREMIEREの人は、ユニバのJALラウンジ(ミニオン)JCBラウンジ(フラダイ)両方入れますね😛 pic.twitter.com/mCwx5DHheB
— 🌏JA009D🌏USJ垢 (@JA91NH_USJ) 2019年5月26日
JCBの海外での使い勝手:使いにくい地域あり。ハワイ・韓国などでは◯!(筆者の体験談)
海外でのJCBの使い勝手はどうでしょうか?
筆者はヨーロッパに行ったときにJCBカードを持っていきましたが、VISAカードしか使えない場所もあり結果的にはVISAカードばかり使っていた記憶があります。
一方で、ハワイや韓国に行ったときは、JCBカードも普通に利用できました。
JCBカードをハワイで利用すると、利用した加盟店で割引が受けられたり、街を走るトロリーというバスに無料で乗れたりする特典があるんです!
また、韓国でもソウル市内にあるカードラウンジを無料で利用できたり、加盟店で特典を受けられたりと、使い勝手が良かったですよ。
JCBカードは、海外で利用できる場所は減るものの、ハワイや韓国など日本人のよく訪れる国では利用しやすい傾向がありますね。
twitter上の意見
250ドル以上でエコバッグとマグネット
金額に応じていろいろ
JCBカードを使うと手鏡も!#新羅免税店 #TVXQファンミ pic.twitter.com/UzY0ZXpKrj— michi タミペンだよ♡ (@ajyunmama) 2019年5月31日
アユタヤ銀行のJCBプラチナカードのJCBマークをアップで。プラチナなのに年会費無料。香港とシンガポールのプラザプレミアムラウンジも使えます。https://t.co/dj1OPTG6dr pic.twitter.com/Vu6rrQhCwh
— AZ🇹🇭バンコク郊外のSFC会員 (@smilekit) 2019年5月29日
Express
無料W-iFi 動画見ながらソウル駅へ(。•̀ᴗ-)✧
JCBカード支払い 9,000W→7,500W
全席指定席、進行方向向きだと良いけど…… pic.twitter.com/fYLO8bN7iF— 🇦🇰🇴 (@bangkok_24) 2019年5月27日
国内やハワイ・韓国などで使い勝手良し!オススメのJCBカード
最後に、日本国内や海外で利用しやすいオススメのJCBのカードを2種類紹介します。
ぜひ使いやすいカードを見つけてくださいね!
JCBカード(一般カード)
もっともベーシックなJCBカードです。
年会費は1,250円(税別)かかりますが、オンラインで入会した場合には初年度無料。
また、「MyJチェック」に登録し、年間で50万円(税込)以上カードを利用すれば、翌年度の年会費も無料にできますよ。
カードデザインは、一般的なものだけでなくディズニーデザインも選べます。
ディズニー好きにも嬉しいですね!
カードを利用すると1,000円につき1ポイント(5円相当)が貯まるので、ポイント還元率は0.5%です。
しかし海外で利用した場合には、1,000円につき2ポイントと、2倍のポイントがもらえます。
「JCBオリジナルシリーズカード」の年会費・特典・審査を徹底解説!一般カード(JCB CARD Wなど)からプラチナ・JCBザ・クラスまで全部わかる。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、ネット申込み限定、18歳〜39歳限定で申し込めるJCBカードです。
年会費無料なので、はじめてJCBカードを作る方にはハードルが低めでしょう。
そのメリットは、カードを利用するともらえるポイントが常時2倍なこと!
1,000円の利用につき2ポイント(10円相当)がつく、1.0%還元のカードなんです。
国内でも海外でもオトクに利用できますよ。
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

まとめ
唯一の日本発国際ブランド・JCB。
加盟店数や利用率は最大手のVISAなどに劣るものの、日本国内や海外の一部では快適に利用できますよ。
まだJCBカードを持っていない方は、ぜひ1枚作ってみてくださいね!
「JCBプラチナ」の審査・特典・コンシェルジュを徹底解説!2枚持ちで弱点のマイルや国際ブランドをカバーして上手に使おう。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
初年度年会費無料・スタバ、セブン、Amazonでお得。国内外旅行保険が最大3,000万円付帯。18-39歳までの方であれば、JCB CARD Wがオススメです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
条件付き無料 | 条件付き無料 (通常 1,250円(税別)) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 2.5% |
発行スピード(最短) | |
即日 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
Apple Pay、Google Payの利用で 20%キャッシュバック!
JCBのステータスカード。年中無休で24時間利用可能なコンシェルジュデスク・有名レストランで1名無料・ホテル・空港ラウンジ特典など豊富。さらに保険は最大1億円の補償付き。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
25,000円(税別) | 25,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 2.5% |
発行スピード(最短) | |
~3営業日 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
Apple Pay、Google Payの利用で 20%キャッシュバック!
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
