出典:楽天カード(公式サイト)
まずは落ち着いてこの記事を読んで、冷静に1つずつ対処していきましょう。
「092-303-5631」からの番号は「楽天カードで不正利用の疑いがある場合」にかかってくる番号です。
この番号から電話があったらどうしたらいいかを書いていきます。
ここでは、「楽天カードで不正利用の疑いがあった場合に、どういった行動をとったらいいのか」を中心に紹介していきます。
この記事の目次
不正利用の疑いあり!092-303-5631は、楽天カードのセキュリティに関する番号
【090-303-5631】は楽天カードのセキュリティセンターからの電話番号です。
参考: 電話帳ナビ
この番号から電話があると、楽天カードが不正利用された疑いがあります。
楽天カードでは、不正検知システムというシステムがあります。
カード番号の盗用や紛失・盗難カード、偽造カードの不正利用を24時間365日の監視体制でモニタリングしています。
そして、カードの持ち主が普段しないような利用があった場合などに、不正利用かどうかの確認の電話やメールをするというしくみです。
ケロンくん
この番号から電話を受けたときにしたほうがいいこと
この番号から電話を受けたら、早めに楽天カードに電話をしましょう。
たとえ、自分でカードの利用明細を確認して、身に覚えのない請求がなかったとしても電話をしましょう。
楽天カード側に電話をしておかないと、場合によってはカードの利用停止の措置がとられる可能性もあります。
※安全のため自動的に利用停止を行うこと。
ただし、着信の番号に折り返すのではなく、以下の番号に電話をしてください。
▼楽天カード(一般カード)会員の方
- ナビダイヤル(有料):0570-66-6910
- ナビダイヤルが利用できない場合(有料):092-474-6287
※営業時間は9:30-17:30
▼楽天プレミアムカード会員、楽天ゴールドカード会員の方
- 楽天プレミアムカードデスク(無料):電話番号はカード裏面に記載あり
※営業時間は9:30-17:30
>>詳細:楽天カード ご利用覚えのない請求に関して
なお、営業開始時間の9:30を狙って電話をかけるとつながりやすいです。
不正利用であった場合はどうしたらいいの?
楽天カードに電話をしてみて、もしも不正利用があった場合は、その後何をすればいいのかコールセンターの方が指示をしてくれます。
一般的に、カードの不正利用があった場合の流れは以下の通りです。
落ち着いて1項目ごとに対処していきましょう。
スポンサードリンク
▼不正利用であった場合の流れ
- カードの利用停止
- 警察に被害届を出す
- 警察からもらった受付番号をカード会社に連絡する
- 送られてきた必要書類に記入してカード会社に送付
- カードが再発行される
警察に被害届を出す際に、クレジットカードのコピーが必要な場合もあります。
被害届を出すまでは、念のためカードにはさみを入れないようにしてください。
この番号から電話を受けた人の口コミ
ここでは、電話帳ナビやTwitterで見つけた、楽天セキュリティセンター(092-303-5631)から電話があった人の口コミを紹介します。
2018年10月18日 01時05分 ★★★★★ 4.0
休憩時間に着信履歴に見知らぬ番号の電話?に気付きました。
いつもはスルーするところ何か胸騒ぎ…番号検索で「楽天カードセキュリティセンターからのカード不正利用の確認の可能性あり」とありましたが、それも罠なの???
調べた先も今一つ信用できず、カードの裏に記載されているフリーダイヤルで[090-303-5361]の番号を確かめました。
結果15万ちょっとの買い物をネットでしたかの確認で、びっくりです!!!
どういった経路で番号が入手されたかは判りません。
不正利用検知システムとやらに引っ掛かり発生はしませんでしたが、カードは再発行する羽目に…あと、仕事先だったので帰ってから判りましたがPCにカード会社からメールも来てました。
電話は24時間対応です。
必ず確認の電話は入れた方がいいです。
2018年9月22日 10時15分 ★★★★★ 5.0
楽天カードセキュリティーセンターからメールと電話があり、不正利用されているかどうかヒアリングを受けました。
深夜2時くらいにUSで食品が購入されていると聞いて、びっくりしました。
他にもないか履歴追っていくと、またUSから3000円弱の請求とandroidなのにITUNEの請求があったので報告しました。
カード再発行となり10日前後かかるそうでした。
この番号からかかってきたらE-naviで支払い履歴を確認して他にないかどうか合わせて報告すると余計なお金を払わなくて済みますので、電話はとった方が良いです。
楽天セキュリティセンターから着信があった方は意外と多いようです。
電話以外にも、メールでの通知も行っているようです。
※暗証番号などを聞かれる場合は詐欺の可能性があります。ご注意ください。
クレカ不正利用されてわろたw不正利用から、30分で自動的に停止と自分に連絡が来て楽天カード有能だなー。どっから情報漏洩したんだろ(´・ω・`)
— やすぴー@yz250fx TASC導入したい (@yasuwr250x) January 22, 2019
楽天カードから今すぐ電話くださいと年末にメールが。電話すると不正利用があったのでカードを停止した、とのこと。詳しく聞くと使われる前にあっちこっちのサイトに会員登録をした形跡があり、カードが使えるか試していたのでは、と。この際だから…解約しましたw多分あのキャンペーンだわ。
— 藍沢美香 (@aisawa_mica) January 21, 2019
→不正利用後に楽天カードが自動で利用停止になることもあるようです。
https://twitter.com/gzhirokawa/status/1004637786404614144
→海外で不正使用されるケースも増えています。
クレジットカードを不正利用されかけてたみたい。楽天カードから連絡あって買物ではなくあるサイトへ登録しようとしていたのをブロックしたとかなんとか。楽天カードに感謝だわ。って長いこと楽天とamazonでしか使ってないカードなんだけど。。
— maya (@nirmanduka) January 15, 2019
→大手サイトでしか利用していないなど、心当たりがなくても不正使用されることもあります。
クレジットカードの不正利用とは
「クレジットカードの不正利用」とは、カードが偽造されたり、カード番号が盗まれたりして勝手に使用されることを言います。
日本クレジット協会の調査によると、不正利用による被害額は2016年で142億円、2017年には236億4,000万円となっています。
1年で被害額が約100億円も増えているなど、今や不正利用は他人事ではありません。
参考:一般社団法人日本クレジット協会
不正利用される主な手口には以下のようなものがあるので、確認してみてください。
- フィッシング詐欺:金融機関を装ってメールで偽サイトに誘導し、カード情報を不正入手する
- ネットショッピング詐欺:架空のネットショップで架空の商品を販売。カード決済後も商品が届かない
- EC事業者からの情報漏えい:ECサイトにサーバー攻撃をして不法侵入し、カード情報を盗んで不正利用する
- スキミング:スキャナーでカードのデータを読み取り、偽造カードにコピーする
- なりすまし:第三者が不正入手したクレジットカードを勝手に利用する
参考:一般社団法人日本クレジット協会
不正使用されたら明細書を確認してすぐカード会社へ連絡
クレジットカードには基本的に「紛失保険・盗難保険」が付帯されています。
紛失保険はカードを落としたときに悪用された被害額を補償、盗難保険はカードを盗まれて不正利用された被害額を補償してくれるものです。
手続きをすると現在使用中のカードは無効になり、新しいカードが発行されます。
身に覚えのない使用履歴や金額があった場合は、すぐにカード会社に問い合わせましょう。
不正利用されないために気をつけたいこと
不正利用を防ぐには、危ないかな?と感じたらカード決済をしないことが大切です。
その他にも、いくつか不正利用の予防方法があるので紹介していきます。
カードを利用した時にお知らせメールが届く設定にしておく
出典:楽天カード(公式サイト)
不正利用に早めに気づくためにはどうしたらいいでしょうか。
楽天カードのお知らせメールは、カードを利用するとすぐに届くので便利です。
楽天カードを使っている人は会員サイト「楽天e-NAVI」(こちら)で必ず設定しておきましょう。
本人認証サービスを設定する
本人認証サービスは、ネットショッピングでカード払いをする際に、自分で設定した本人認証用のパスワードを入力しないと買い物ができなくなる設定です。
通常のカード決済では、カード番号や氏名、有効期限、カード裏面のセキュリティコードを入力すれば支払いができますが、さらにパスワードを追加するということですね。
この設定をしておけば、万一カード情報が漏れていても不正使用されなくて済みます。
ただし、残念ながらこれは本人認証サービスの対応ショップでしか使えないのが難点です。
予防策の1つと考えて念のため設定しておくといいでしょう。
>>楽天カードでも本人認証サービスの設定がこちらからできます。
万が一のためにサブカードを持っておこう
カードを不正利用されると、そのカードは利用停止になります。
また不正利用が発覚した場合、カードを再発行することが多く、新しいカードが届くまでの間カードが使えなくなってしまいます。
家賃や光熱費、スマホ料金など、固定費をカードで支払っている場合は大ピンチです。
そういう時に、サブカードを持っていると支払いに使うカードを変更するだけで対応できるので安心です。
オススメはJCB CARD W
楽天カードで国際ブランドがJCB以外の方は、年会費無料でポイント還元率の高いJCB CARD Wがサブカードとしてオススメです。
ポイントは通常【1,000円につき1ポイント】のところ、2倍の【1,000円につき2ポイント】貯まります。
1ポイント3円~5円の価値があるので、還元率は0.6%~1.0%となりますが、ポイントアップ店では大幅にポイントが上がるのが特徴です。
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

まとめ
楽天カードのセキュリティセンター(092-303-5631)から着信があったら、折り返さず、決められた電話番号に電話しましょう。
楽天カードの一般カード会員であれば、ナビダイヤル(有料)0570-66-6910か、ナビダイヤルが利用できない場合は(有料)092-474-6287に電話してください。
楽天プレミアムカード会員、楽天ゴールドカード会員は、カード裏面に記載がある楽天プレミアムカードデスク(無料)に電話すれば対応してもらえます。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
