2019年1月21日より、東京オリンピック公式カード「TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)」の発行が開始されました。
発行は三井住友カードが行っています。
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)では、2020東京オリンピック関連の特典が受けられるのが最大の特徴です。
2020東京オリンピックで盛り上がりたい方はチェックしてみてくださいね。
▼18歳未満でもOK!審査なしでもてるプリペイドカードverも!
「TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(プリペイドカード)」が登場!18歳未満でももてる!観戦チケットの抽選もあり。
この記事の目次
- 1 2020東京オリンピックの概要
- 2 TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の基本スペック
- 3 ポイント制度について
- 4 TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)のメリットは、2020東京オリンピック関連の特典
- 5 TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の評判は?口コミを紹介
- 6 TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の詳細
- 7 TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)は大会の記念カードと考えた方がよさそう
- 8 番外編:1964年の東京オリンピック当時はこうだった
- 9 まとめ
- 10 JCB CARD W
- 11 楽天カード
- 12 【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
2020東京オリンピックの概要
2020東京オリンピックは、2020年7月24日~8月9日の17日間、東京で開催される夏季オリンピック競技大会です。
参加国は207ヶ国、参加人数は12,000人以上を予定しており、33競技339種目で熱戦が繰り広げられます。
観戦できる方も多そうですね。
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の基本スペック
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
ここではTOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の基本情報を紹介します。
申込資格
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の申込資格は、「満18歳以上の方(高校生は除く)」と公式サイトに記載されています。
申込資格には、「安定した収入のある方」といった収入についての記載がないので、学生や主婦の方も申し込むことが可能です。
おそらく審査難易度は高くないと予想されるので、申し込みやすいでしょう。
なお、TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の申込には「TOKYO 2020 ID」の登録が必要です。
年会費、国際ブランド
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の年会費は無料、国際ブランドはVISAのみです。
年会費が無料なので気軽に持てます。
国際ブランドはVISAのみで選べませんが、VISAは世界シェア1位の国際ブランドなので使い勝手はいいでしょう。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
VISAは2020東京オリンピックのスポンサーで、TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の特典の提供も一部行っています。
「カードはJCBしか持っていない」という方などはこの機会に発行してもいいかもしれません。
カードデザイン
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)のカードデザインは3種類です。
カードの色はブルーが基調になっています。
スタンダード
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
このカードフェイスは「スタンダード」で、東京2020エンブレムの組市松紋(くみいちまつもん)がデザインされています。
マスコットA
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
このカードフェイスは「マスコットA」で、東京2020公式マスコットのミライトワ(左)とソメイティ(右)のデザインです。
マスコットB
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
こちらのカードフェイスは「マスコットB」で、東京2020公式マスコットのミライトワ(左)とソメイティ(右)が縦型にデザインされています。
ケロンくん
付帯保険
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の付帯保険については公式サイトに記載がありません。
ただ、三井住友カード発行のクレジットカードなので紛失・盗難時の保障が付帯されています。
この紛失・盗難時の保障は「三井住友カード会員保障制度」といい、不正利用があった場合に届出の60日前までさかのぼって損害額の補償を受けることが可能です。
このショッピング保険は「お買物安心保険」というものです。
「Visa非接触IC決済サービス」搭載
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)は、国際基準のセキュリティ認証システムを利用した決済方法「Visa非接触IC決済サービス」を搭載しているのが特徴。
「Visa非接触IC決済サービス」はVisaが提供するタッチ決済です。
上記のマークがついている対応店舗では、レジの端末(リーダー)にカードをタッチするだけでキャッシュレス決済ができます。
VISAのタッチ決済については、海外ではこれしか使えない自動販売機があったりもするので、1枚持っていると便利です。
VISAのタッチ決済(VISA paywave)はこんな機能。サイン不要、暗証番号の入力もなく簡単にキャッシュレス決済ができます。
ポイント制度について
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)には、三井住友カードの「ワールドプレゼント」のポイントが貯まります。
【1,000円(税込)につき1ポイント】が貯まり、1ポイント=3円~5円のレートで他のポイントやマイル、商品と交換できるので、実質の還元率は0.3%~0.5%です。
このように還元率は高くありませんが、ポイントの有効期限は獲得月から2年間なので、ある程度余裕をもって貯めることができます。
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)のメリットは、2020東京オリンピック関連の特典
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)のメリットは、2020東京オリンピック関連の限定特典が充実していることです。
ここでは限定特典をそれぞれ紹介していきます。
「東京2020マスコット オリジナルステッカー」がもらえる
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
ステッカーには公式マスコットのミライトワとソメイティがデザインされています。
※上記のデザインはイメージで、実際に届くものとはデザインが異なる可能性があります
スポンサードリンク
ケロンくん
「東京2020オリンピック観戦チケット」が抽選で当たる
キャンペーンは第1弾~第3弾が予定されています。
開催時期などは以下の通りです。
期間 | 内容 |
第1弾:2019年2月25日~3月31日 | 観戦チケット 15組30名 |
第2弾:2019年6月1日~9月30日(予定) | 未定 |
第3弾:2020年1月1日~3月31日(予定) | 未定 |
2020東京オリンピックの公式チケット購入でポイント2倍
実質還元率は0.6%~1.0%になりますね。
ただしポイント2倍の対象になるのは、大会公式のチケット販売サイトで購入した場合のみです。
今後も新たな特典を追加予定
今後も、会員限定のオリジナルノベルティやイベント招待券など新たな特典が追加予定となっています。
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の評判は?口コミを紹介
これ以上カードを増やしたくないけど、記念にほしい・・・#東京オリンピック #クレジットカードhttps://t.co/x4mr7wMz4Q
— SEKI@上海 (@sekiplan) January 22, 2019
→「記念カードとして欲しい」という声がありました。
https://twitter.com/allmaightu/status/1087335969550827520
→基本の還元率が0.3%~0.5%というのは残念ですね。
東京オリンピックのクレカ審査通った
— ネコとらJGC青 道民 (@Nekotorapublic) January 25, 2019
→申込基準を考えると、審査難易度は高くないと予想されます。
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)の詳細
出典:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード) | |
---|---|
カード発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA |
申込基準 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 三井住友カード会員保障制度(紛失・盗難保障) お買物安心保険(リボ払いした商品のみ適用) |
ポイント制度 | ワールドプレゼント 【1,000円につき1ポイント】 実質還元率0.3%~0.5% |
利用可能枠 | 利用限度額の範囲内 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス払い/リボ払い/分割払い |
支払い日 | 15日締め、翌月10日払い |
参考:TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(公式サイト)
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)は大会の記念カードと考えた方がよさそう
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)は他のカードと比べても、ポイント還元率が低い部類のカードです。
ただ年会費は無料なので、発行するのであれば大会の記念カードとして考えるといいでしょう。
普段使いにはJCB CARD Wや楽天カードといった、年会費無料・高還元率のカードがオススメです。
JCB CARD W
JCB CARD Wは18歳~39歳が申し込めるカードで、年会費は無料です。
JCBのプロパーカードは基本ポイントが【1,000につき1ポイント】ですが、JCB CARD Wでは常に2倍の【1,000円につき2ポイント】が付与されます。
貯まったポイントは他のポイントやマイル、商品に1ポイント=3円~5円相当で交換できるので、実質の還元率は0.6%~1.0%。
▼優待店(一例)
- Amazon:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- セブン-イレブン:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- スターバックスカードへのオンライン入金:ポイント+9倍(実質還元率3.3%~5.5%)
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

楽天カード
楽天カードは年会費無料です。
楽天カードは【100円につき1ポイント】の1.0%還元で、楽天市場では常に3.0%還元以上で買い物ができる高還元率カードです。
楽天スーパーポイントは楽天市場だけでなく、実店舗でも使えるお店が増えています。
現時点でも、マクドナルドやくら寿司、ミスタードーナツなど多くのお店で利用可能です。
国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種類から選べるので、持っていないブランドのカードを持つこともできます。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1の楽天カードは、1枚持っておいて損はない!!券種・ポイント・特典・審査の徹底まとめ【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
番外編:1964年の東京オリンピック当時はこうだった
前回の東京オリンピックが開催されたのは1964年でしたが、当時、日本はどんな状況だったのでしょうか?
-
1964年と2014年の状況を比較してみると、人口は9,718万人から1億2,730万人に増加しました。
2人以上の勤労者世帯(農林漁業世帯を除く)の経常収入額は、1964年には月5万8,217円でしたが、2014年には月51万2,147円と約9倍に増えています。
物価については、バナナは1kg228円→211円と同程度ですが、中華そばは59.4円→583円と約10倍です。
また、映画料金は221円→1,800円で約8倍、封書の郵便料金は10円→80円で8倍となっており、物価はおおむね収入の上昇に連動していました。
一方、テレビは5万5,500円→4万6,583円、カメラは1万7,900円→2万387円で、収入が約9倍になっているにもかかわらず家電の価格は昔も今も同程度です。
参考:総務省統計局【PDF】
こうしてみると収入・物価ともに大きく変動していますね。
現金払い一択だった決済手段も、こうして大会記念にあわせてクレジットカードが出てくる世の中になりましたね。
消費税増税(10%)でもキャッシュレス決済(クレジットカードなど)なら9ヶ月間は2~5%還元!?コンビニでも2%還元の予定!
まとめ
TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(クレジットカード)は、2020東京オリンピックの限定特典が魅力のカードです。
ポイント還元率の低さは気になりますが、年会費が無料なので、大会記念カードとして持つのもいいかもしれませんね。
▼18歳未満でもOK!審査なしでもてるプリペイドカードverも!
「TOKYO 2020 OFFICIAL CARD(プリペイドカード)」が登場!18歳未満でももてる!観戦チケットの抽選もあり。
JCB CARD W
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。

年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 3.5% |
発行スピード(最短) | |
~3営業日 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
楽天カード
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 10.0% |
発行スピード(最短) | |
~1週間 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん