「mijicaカード」とは、ゆうちょ銀行が発行しているデビットカード機能を併せ持ったプリペイドカードを指します。
mijicaカードは12歳から申し込みをすることが出来る上に、永久不滅ポイントでオトクに買い物が出来るため、クレカを持てない若者にもうってつけのカードです。
プリペイド式で運用すれば残高以上の利用は出来ないため、「通販サイトやWebショッピングにカードを使いたいけど、不正利用が怖い」という場合でも安心して利用できるでしょう
VISAブランドが搭載されていることから幅広い活用方法も期待できるmijicaカード。今回はそんなmijicaカードのスペックや活用方法についてご紹介します。
この記事の目次
ゆうちょ銀行とは?
mijicaカードを発行しているゆうちょ銀行は日本有数の大手銀行で、全国47都道府県すべてに支店・出張所が存在します。
郵便局と併設されていることがほとんどで、ゆうちょ銀行のATMを見掛けた方も少なくないでしょう。
そんなゆうちょ銀行は各社大手コンビニチェーン店とも提携を組み、コンビニATMを使うことで24時間いつでもどこでも預貯金の引き出し・入金が可能>になっています。
mijicaカードにはゆうちょ銀行口座が必要不可欠なため、あわせてチェックしておきましょう。
5月31日まで!今なら新規入会キャンペーン実施中
デビットカードやプリペイドカードとしても活用できるmijicaカードは現在、5月31日まで入会・利用キャンペーンを実施しています。
内容は、入会した翌月から3ヶ月連続で毎月5回以上mijicaカードを使うと、翌々月に1,000円分のチャージがゲットできるというもの。
入会時期 | ご利用判定月 | チャージ付与月 (予定) |
---|---|---|
3月 | 4・5・6月 | 8月末 |
4月 | 5・6・7月 | 9月末 |
5月 | 6・7・8月 | 10月末 |
mijicaカードを活用するだけで1,000円分を活用できる他、エントリーなども不要なため、ぜひこの機会にmijicaカードを手に入れましょう!
mijica(ミヂカ)カードの基本スペック
ゆうちょが提供するmijicaカードは年会費・入会費が永年無料で、搭載されているブランドは国際ブランドのVISAのみとなっています。
VISAブランドであることから、VISAを使うことの出来る加盟店でクレジットカードのように活用出来るでしょう。
ただし、プリペイドカードとして1日あたりに利用できる上限額が設定されています。
期間 | 初期値 | 変更可能範囲 |
---|---|---|
1回あたりの上限額※ | 30万円 | 1万円〜100万円 |
1日あたりの上限額 | 30万円 | 1万円〜100万円 |
1か月あたりの上限額 | 50万円 | 1万円〜500万円 |
※1回あたりの上限額を10万円以上に設定する場合は、デビットチャージ機能を有効化する必要あり
参照:ゆうちょ銀行(公式サイト)
スポンサードリンク
なお、1月・4月・7月・10月の最終火曜日1:00~6:00の時間帯は入会申し込みができません。
>>詳細はこちら
申込資格
mijicaカードはデビットカード・プリペイドカードとして、クレジットカードに比べると入会資格の条件が非常にやさしいものになっています。
▼申込資格
- ゆうちょの通常貯金口座(総合口座)のキャッシュカードをお持ちの方
- 満12歳以上(小学生を除く)の方
申込み年齢も満12歳以上となっているため、mijicaカードは誰でも気楽に申し込めるカードだと言えるでしょう。
ゆうちょ銀行の通常預金口座(総合口座)は、印鑑と運転免許証などの身分証明書をゆうちょ銀行支店へ持っていくことで、当日口座開設が可能です。
ただし、キャッシュカードの発行はその場で行えず、郵送から手元に届くまで1週間程度時間が掛かるケースがある点はご注意ください。
ケロンくん
mijica(ミヂカ)カードは未成年でも申し込みが可能
mijicaカードは満12歳以上の人であれば未成年でも申し込みすることが可能です。
満12歳とは12歳を含んだ数字となりますが、小学生は対象外となっているため、最年少でmijicaカードを発行するには最低でも中学1年生以上である必要があります。
また、mijicaカードの申込みには親権者の同意が必要となるためご注意ください。
デビットカード・プリペイドカード機能がついている
mijicaカードはプリペイドカードとして、最大10万円のチャージ残高範囲内で利用することが出来ます。
言い換えれば、事前にチャージした額以上を使いすぎてしまう心配がないため、お子様の利用にも安心です。
それに加えてデビットチャージ機能を使うことで、利用した額をそのまま銀行口座から引き下ろすデビットカードとしても活用できます。
>>デビットチャージ機能を有効化するには「mijica Web」より手続きをする必要があります。
ポイントシステムは永久不滅ポイント
mijicaカードを使うと、2,000円(税込)で1ポイントの永久不滅ポイントをゲットすることが出来ます。
永久不滅ポイントは1ポイントにつき5円相当の価値があるため、ポイント還元率はおよそ0.25%です。
しかし、全国に存在するポイント優遇店を使うことでゲットできる永久不滅ポイント量は2倍となりますよ。
>>ポイント優遇店をチェックしたい方はこちらから
mijica(ミヂカ)カード同士で送金ができる?「おくってmijica」について
mijicaカードではカード同士で送金のやり取りが出来る「おくってmijica」という特別な機能を併せ持っています。
他のmijica会員へチャージ残高をそのまま送金する機能ですが、mijicaカードはATMからチャージ残高を引き出すことが可能です。
簡単に銀行振込が出来るようなシステムだといえるでしょう。
おくってmijicaを利用する条件
おくってmijicaの使い方は非常にシンプルで、カードに設定されたIDと相手のカナ氏名だけで現金を送金することが可能です。
おくってmijica自体の利用手数料は無料となっており、mijica Webやスマホアプリを使うことで簡単に送金することが出来ます。
▼利用条件
- 1回あたりの上限額は5万円
- 月におくってmijicaが出来る回数は10回
- 送金は18歳以上
カード番号を不正に知られないよう、管理は徹底することをオススメします。
未成年は受け取りだけ可能
おくってmijicaを使って現金を送金するには18歳以上である必要があります。
しかし、18歳未満であっても現金の受け取りは出来るため、あくまで受け取り用としておくってmijica機能を活用することも可能です。
チャージ残高はATMで引き出すことが出来るため、遠方の子供へ仕送りを送る感覚で活用することが出来るでしょう。
カードにチャージする方法は?
デビットチャージ機能を有効化していないmijicaカードは、プリペイドカードとして事前にチャージする必要があります。
そんなチャージ方法にはいくつかの手段があるため、あわせてチェックしていきましょう。
ゆうちょATMでの「現金チャージ」
mijicaカードのチャージ残高が不足している場合はゆうちょATMを使うと、1,000円単位で現金チャージをすることが可能です。
【ゆうちょATMでの操作手順】
1.「クレジットカード・プリペイドカード・簡易保険・生命保険」ボタンを押下
2.「プリペイドカード」を選択
3.「チャージ」を選択のうえ、ATMの操作案内に従って、mijica暗証番号4桁と金額を入力引用元:https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/1224?category_id=104&site_domain=default
Web・スマホアプリからチャージする「今すぐチャージ」
今すぐチャージはスマホ1つで簡単にチャージできる機能で、ゆうちょ口座から簡単にmijicaカードのチャージ残高を回復させることが出来ます。
手続きはmijica Webやスマホアプリを活用する必要があるため、ログインIDとパスワードはしっかりと保管しておきましょう。
毎月の指定の日にチャージする「指定日チャージ」
手続きが面倒だという場合は、毎月の指定日に設定した金額をチャージできる指定日チャージもオススメです。
指定日は、毎月1日、6日、11日、16日、21日、26日 からお選びいただけます。
また、指定日を複数お選びいただくことも可能です。
引用元:https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/1223?category_id=104&site_domain=default
指定日にはゆうちょ銀行口座から自動で引き落としとなるため、ゆうちょ銀行の口座残高が不足していないかしっかりチェックしておくことをオススメします。
たまったポイントでチャージする「ポイント交換チャージ」
mijicaカードに付帯しているポイントシステム、永久不滅ポイントを活用することで、チャージ残高へ流用することも可能です。
その際には永久不滅ポイントが100ポイント単位での交換となり、1ポイント=5円換算のため500円単位でのチャージとなる点はご注意ください。
100P(1口)を=500円として交換することができます。
引用元:https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/1295?category_id=104&site_domain=default
mijica(ミヂカ)にチャージしすぎた分は現金に戻せる!
mijicaカードにチャージされた残高はそのまま現金として引き出すことも可能です。
おくってmijicaでチャージ残高を貰ったり、不要な分までチャージしてしまったりした場合でも簡単に現金化する事ができるでしょう。
Q.mijicaは日本国内のATMでチャージ残高を引き出し(出金)できますか?
A.可能です。
以下の方法でチャージ残高の引き出し(出金)ができます。
【ゆうちょATMでの操作手順】
1.「クレジットカード・プリペイドカード・簡易保険・生命保険」ボタンを押下
2.「プリペイドカード」を選択
3.「ご出金」を選択のうえ、ATMの操作案内に従って、mijica暗証番号4桁と金額を入力
※ご出金はチャージ残高の範囲内で1,000円単位となります。また、出金手数料として54円(税込)をご負担いただきますのでご了承ください。
※チャージ残高の引き出し(出金)の際は、デビットチャージは行われません。引用元:https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/1229?category_id=104&site_domain=default
クレジットカードと同じように使える?Visaタッチ決済って?
mijicaカードには「Visaのタッチ決済」が付帯しています。
カードを読み取り機へタッチするだけで簡単に支払うことが出来るため、ちょっとした買い物をスムーズに行えるようになるでしょう。
Vusaタッチ決済はmijicaカードのチャージ残高を通して行われることから、「気づいたら使い過ぎてしまった!」という心配もありません。
VISA加盟店であればどこでも活用できるため、海外旅行時にもmijicaカードを利用することが可能です。
VISAのタッチ決済(VISA paywave)はこんな機能。サイン不要、暗証番号の入力もなく簡単にキャッシュレス決済ができます。
まとめ・mijica(ミヂカ)は未成年でも安心して持てるプリペイドカード
mijicaは利用上限額が設定されたデビットチャージ機能付きのプリペイドカードとなっています。
大人に近づくお子様にmijicaカードを持たせることで、早い段階からキャッシュレス決済の仕組みを学ぶことも出来るでしょう。
もちろん、デビットチャージ機能をつけることでデビットカードとして活用することも出来るため、カードを持っていない方のメインカードとしても活用することが可能です。
mijicaカードは幅広い年代が利用できる優れたプリペイドカード・デビットカードだといえるでしょう。
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
