デビットカードをご存知でしょうか。
現金代わりに利用できる、即時引き落とし専用のカードです。
コンビニで現金払いをしている方は、デビットカードやクレジットカードを利用した方がよりオトクかもしれませんよ。
この記事では、セブン-イレブンやローソンなどの各コンビニで利用しやすいデビットカードや、デビットカードに向いている人の特徴などについて解説していきましょう。
ケロンくん
クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友カード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。 |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 CMでもおなじみのアプリです。幅広いお店で使えます。 |
▼1週間キャッシュレス生活にチャレンジ!▼
公式Youtubeチャンネルをはじめました♪
この記事の目次
コンビニで便利!デビットカードとは
デビットカードとは、即時引き落とし専用のカードです。
レジで利用すると、連携している銀行口座から利用代金が即時に引き落とされます。
分割払いやボーナス払いなどはできません。
しかし、口座残高以上のムダ遣いが防止できたり、多額の現金を持ち歩く必要がなくなったりする点が便利でしょう。
コンビニではJデビットではなく国際ブランドデビットがオススメ!
デビットカードには、大きく分けて「Jデビット」と「国際ブランドデビット」の2種類があります。
Jデビットとは、銀行のキャッシュカードをそのままデビットカードとして利用できるもので、Jデビットの加盟店で利用可能です。
国際ブランドデビットとは、国際カードブランドが発行しているデビットカードのことで、現在「VISA」と「JCB」の2ブランドが利用できます。
このうち、コンビニで利用できるデビットカードは、国際ブランドデビットです。
これからデビットカードを作成するなら、VISAもしくはJCBの国際ブランドデビットを作成するといいでしょう。
コンビニでのデビットカード活用方法・オススメのデビイットカード
それでは、コンビニでデビットカードを使う方法と、オススメのデビットカードをコンビニ別に紹介します。
デビットカードをコンビニで利用する手順
デビットカードをコンビニで利用するには、以下の手順で手続きしましょう。
1,事前に銀行口座の残高を確認
デビットカードは連携している銀行口座の残高以上は使用できません。
あらかじめ銀行口座にある程度のお金を入金しておくとよいでしょう。
2,レジでデビットカードを提示する
レジでの支払い時にデビットカードを提示し、「カード払いで」と伝えます。
店員さんに何回払いか聞かれたら、「一回払い」と答えましょう。
3,暗証番号を入力
暗証番号の入力をします。店舗や使用金額によっては省略されることもあります。
もし暗証番号を忘れてしまった場合はサインで対応できることもありますので、店員さんに申し出てみてくださいね。
4,支払い完了!
以上で支払い完了です。
クレジットカードと同じように手続きすればいいので、とても簡単ですよ!
なお、デビットカードの暗証番号がわからない場合は、発行元の銀行へ連絡して暗証番号の確認方法を教えてもらいましょう。
オススメのデビットカード
ファミリマート・ローソン・ミニストップで便利な「あおぞら銀行デビットカード」
あおぞら銀行のデビットカード「GMOあおぞらネット銀行デビットカード」は、満15歳以上であれば申し込めます(インターネット支店は満20歳以上)。
国際ブランドはVISAで年会費無料です。
キャッシュバック率(ポイント還元率)は、カスタマーステージによって最大1.5%とデビットカードの中では高還元。
通常時でも0.6%と非常に高い水準です。
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは0.6%~1.5%の高還元率でキャッシュバックしてくれるのでとてもお得!セキュリティも万全。(未成年も15歳以上であればOK)

セブン-イレブンで便利な「セブン銀行デビットカード」
出典:セブン銀行デビットカード
コンビニ業界で売上No.1といえば、セブン-イレブン。
セブン-イレブンで一番オトクに使えるデビットカードは、「セブン銀行デビットカード(セブン銀行デビットつきキャッシュカード)」です。
このデビットカードは、セブン銀行のキャッシュカードと一体型になっているので、持ち歩くのは1枚で済みます。
対応している国際ブランドはJCBなので、セブン-イレブン以外にもJCBの加盟店で広く使用できますよ。
nanacoポイントも貯まる
このカードの大きなメリットは、カード利用額に応じて電子マネー「nanacoポイント」を貯められることです。
nanacoポイントは、通常のJCB加盟店だと1,000円につき5ポイント(ポイント還元率0.5%)がつきますが、セブン-イレブンで利用すればその3倍の15ポイント(ポイント還元率1.5%)もつきます。
ポイント還元率1.5%は一般のクレジットカード並みに高いので、非常にオトクですよ。
デビットカードはこんな人にオススメ!
このようなメリットのあるデビットカードは、どのような人に向いているのでしょうか?
クレジットカードの利用に抵抗がある人
キャッシュレス化が進み、一般的にはクレジットカードが広く普及していますが、中にはクレジットカードに抵抗のある方もいます。
「カードを使いすぎてしまうのではないか?」
「もしカードを落としたときに使い込まれてしまうのではないか?」
カードの利用額をコントロールできなくなることや、カードに関するトラブルに巻き込まれることに不安を抱くからでしょう。
対してデビットカードは、銀行口座残高の範囲内で利用できるカードなので、過度な使用を抑えることが可能です。
学生や専業主婦などクレジットカードを作りにくい人
クレジットカードは基本的に、高校生を除く18歳以上で、安定した収入のある社会人が利用できます。
一部、学生や収入のない専業主婦でも作成できるカードもありますが、数としては少ないでしょう。
一方でデビットカードは、15歳もしくは16歳以上であれば作成することができ、基本的には審査がありません。
よって、クレジットカードを作れない高校生や、収入のない専業主婦でも気軽に作成できますよ。
ブラックリストに載っている人
クレジットカードやカードローンなどの支払いを長期間しなかったり遅れたりすると、いわゆる「ブラックリスト」状態になってしまいます。
クレジットカードを作ることはほぼできません。
しかしデビットカードであれば基本的に審査不要なので、ブラック状態の方でも利用できるんです。
ブラック状態でこれ以上カードが作れない方は、デビットカードを作成するといいですね。
各コンビニでオススメのクレジットカード・電子マネー
このように現金代わりに利用できるデビットカードですが、利用したときのポイント還元率や付帯されているサービスを比較すると、やっぱりクレジットカードの方がオトクになることは多いです。
また、最近では電子マネーの利用も普及してきました。
そこで、各コンビニで使い勝手のよいクレジットカード・電子マネーに関する記事をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
セブン-イレブン
セブン-イレブンで1番お得な支払い方法は!?クレジットカード(JCB CARD W)や電子マネー(nanaco)を使ってお得に買い物しよう。
ファミリーマート
ローソン
ローソンで1番お得な支払い方法は!?クレジットカード(dカード)や電子マネーを使ってポイント(pontaポイント・dポイント)を貯めよう。
ミニストップ
ミニストップで1番お得な支払い方法は!?クレジットカード(イオンカード)や電子マネー(WAON)を使ってお得に買い物しよう。
コンビニではデビットカードやクレジットカード利用がオススメ!
現金代わりに利用しやすいデビットカード。
コンビニでは国際ブランドであるVISAもしくはJCBのデビットカードを使うのがオススメです。
とはいえ、ポイント還元率やその他サービスを比較すると、やはりクレジットカードの方が有利とも言えます。
これからコンビニではデビットカードもしくはクレジットカードを利用して、オトクに買い物をしてみてくださいね!
【増税開始】2019年(令和)の消費税増税(10%)でもキャッシュレス決済(クレジットカードなど)なら9ヶ月間は2~5%還元・コンビニでも2%還元!トラブルも!?