2019年2月13日、メルカリが新しいスマホ決済サービス「メルペイ」を開始しました。
メルペイは、メルカリの売上金を直接お店で利用できるシステムです。
ここではメルペイの使い方やメリット・デメリット、評判などを紹介していきます。
※ツクレカでは本ニュースについて今後も追っていく予定です!
この記事の目次
メルカリについて
メルカリは、株式会社メルカリが2013年7月から提供しているフリマアプリです。
メインのメルカリのほか、地域コミュニティアプリ「アッテ」、本・CD・DVD専門の「カウル」、ブランド品専門の「メゾンズ」などもあります。
ケロンくん
メルペイとは?
メルペイは、電子マネー「iD」としてスマホでのタッチ決済ができるサービスです。
iDはポストペイ型(後払い式)のイメージが強いと思いますが、メルペイはiDプリペイド(前払い式)となっており、事前にチャージが必要です。
仕組みとしては、iOSの「Apple Pay」と連携しているので、Apple Payに対応したネットショップでもメルペイが利用できます。
この手数料はクレジットカードよりも低いので、店舗側も導入しやすくなっています。
メルペイの使い方
「メルペイ」は、メルカリの売上金で買い物ができる新システムです。
メルペイはアプリ経由で利用できます。
「アプリなのにストアでメルペイが見当たらない」と困っている方がいるかもしれません。
実はメルペイは、単独のアプリとしてはリリースされておらず、メルカリのアプリ内で利用する仕組みになっています。
ここからは、メルペイの具体的な登録方法やチャージ方法、店舗での使い方を見ていきましょう。
メルペイの登録方法
▼メルペイの登録手順
- メルカリアプリのTOPページ下部にある「メルペイ」ボタンをタップ
- 「売上金・ポイントをお店で使う」をタップすると説明が表示されるので「次へ」をタップし、「設定を始める(無料)」をタップ
- 1分ほどでメルカリアプリ上に電子マネーカードが作成され、「次へ」「電子マネーの情報を追加」をタップすると、電子マネー情報がiPhoneに追加される
- 「追加情報は自動入力です」という表示が出るので「OK」をタップし、端末を選ぶと「カード情報を追加」という表示が出るので「次へ」をタップ
- 「利用規約」が表示されるので、確認して「同意する」をタップ
- 「iD」の画面が出たら「完了」をタップ
- 「支払いはiD(アイディ)でとお伝えください」の画面が出たら「設定完了」をタップ
これでメルペイの登録は完了です。
SNS(メッセージ)に認証番号が届くので、その番号をメルペイ登録画面に入力して認証してください。
Androidスマートフォンユーザー
Androidユーザーでも以下の条件を満たすことで、メルペイを使うことができます。
スポンサードリンク
▼必要条件(Android版)
- メルカリ(バージョン4.0.0以降)の用意
- おサイフケータイアプリ
- Googleのログイン情報
今回のメルペイ導入でauのAndroidユーザーもiDを使えるようになりました。
メルペイのチャージ方法
▼メルペイのチャージ方法
- 銀行口座を登録していない場合:メルカリの売上金でポイントを購入してチャージ
- 銀行口座を登録している場合:銀行口座からチャージ
どちらの方法も、チャージ手数料は無料です。
1,銀行口座を登録していない場合:メルカリの売上金でポイントを購入してチャージ
まず、銀行口座に登録していない方がメルペイでメルカリの売上金を使う場合、売上金をポイントに交換する必要があります。
メルカリではもともと、売上金については銀行口座に振り込むか、ポイントに交換してメルカリ内で使うかの2つの使い道がありました。
メルペイでメルカリの売上金を使うには、この「ポイントに交換してメルカリ内で使う」という方式を利用することになります。
具体的には、メルカリアプリのメルペイ画面で「ポイントを購入」をタップしてポイント数を指定すればチャージが可能です。
2,銀行口座を登録している場合:銀行口座からチャージ
銀行口座からチャージするには、まず支払い用銀行口座をメルペイに登録します。
- メルカリアプリのメルペイ画面で「お支払い用銀行口座の登録」をタップ
- 「銀行口座を登録する」をタップ
- 銀行を選び、「同意して次へ」をタップする
- 銀行口座の登録画面で必要事項を入力する
- 銀行サイトへ移り、銀行サイトで登録が完了したら、メルカリアプリのパスワード入力画面でパスワードを入力し、登録完了
次に、銀行口座からメルペイにチャージします。
- メルカリアプリのメルペイ画面で「チャージ(入金)」をタップ
- 売上金の下に表示されている登録銀行口座をタップ
- チャージ金額を指定して「チャージする」をタップ
これでチャージ完了です。
なお、メルペイのチャージ最低金額は1,000円で、1日のチャージ金額の上限は20万円となっています。
支払い用銀行口座の対応銀行については、今後も順次拡大していくとのことです。
メルカリの売上金が「メルペイ残高」に変わる
メルペイに銀行口座を登録すると、メルカリの売上金の表示が「メルペイ残高」に変わります。
売上金が自動的にメルペイ残高になるため、そのままiDとして利用でき、その都度ポイントに交換する必要がなくなるので便利です。
メルペイに銀行口座を登録すると有効期限が無期限になるという利点もあります。
メルペイの店舗での使い方
メルペイを使うには、電子マネーiDに対応している店舗で、支払いの際に「iD(アイディ)払いで」と伝えましょう。
その後、メルカリのメルペイ画面の「電子マネーiDを開く」をタップして、端末にかざせば支払いが完了します。
※コード決済にも対応しています。
メルペイが使えるお店
メルペイは、日本国内のiD加盟店と、Apple Payに対応したネットショップで利用できます。
メルペイが使えるお店は以下の通りです。
※2019年2月22日時点
メルペイが使えるお店(代表例) | |
---|---|
コンビニ | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、、ミニストップ |
スーパー | イオンショッピングセンター、光洋、ウエルマート、カクヤス/KYリカー、平和堂 |
モール・百貨店 | イトーヨーカドー、イオン、アピタ、ピアゴ |
飲食店 | 王道、かっぱ寿司(一部店舗利用不可)、牛角、はま寿司、ガスト、神戸屋レストラン、ジョナサン、マクドナルド、ミスタードーナツ(一部店舗利用不可) |
ネット決済 | Amazon.co.jp |
このほか、メルペイではApple Payを利用してSuicaにチャージすることもできるので、メルカリの売上金を利用できる範囲はさらに広くなりますね。
iDマークがついていても、自動販売機やガソリンスタンド、その他ホテルなど一部店舗ではメルペイが利用できない場合があります。
メルペイのメリット
メルペイには、メルカリの利用者にとってさまざまなメリットがあります。
ここではメルペイのメリットを見ていきましょう。
メルカリの売上金の即時使用ができる
メルカリの売上金は、これまでメルカリ以外で利用するには「銀行口座に出金して現金化」しなければいけませんでした。
メルペイに登録していれば、iDに対応した店舗でメルカリの売上金を利用して買い物ができるので便利です。
銀行口座を登録すれば、売上金の有効期限が無期限になる
また、銀行口座に出金する際の振込も、1営業日で完了するので便利になります(ゆうちょ銀行を除く)。
メルペイのデメリット
ここではメルペイのデメリットを確認いていきましょう。
ポイント還元がない
メルペイは、利用してもポイント還元がありません。
つまり還元率は0%ということです。
ほかの電子マネーは0.5%~1.0%程度ポイントが還元されることも多いので、ポイント還元がないのはデメリットと言えます。
クレジットカードでチャージができない
メルペイは、現在のところクレジットカードでのチャージには対応していません。
そのため、ほかの電子マネーのようにクレジットチャージでクレジットカードのポイントを貯めるということができないのも大きなデメリットです。
18歳以上(高校生不可)であればクレジットカードを使うのが賢いかも?
メルペイはポイント還元がないため、メルカリの売上金を利用する以外はあまりメリットがありません。
そのため、メルペイはなるべく売上金を利用してお店での少額決済に限定した方がいいかもしれません。
通販や、やや大きめの買い物にはポイントが貯まるクレジットカードを使うのがオススメです。
楽天カード
楽天カードは年会費無料で、基本の還元率が【100円につき1ポイント】の1.0%還元の高還元率カードです。
さらに楽天市場では最低でも3.0%還元~なので、とくに楽天ユーザーは楽天カードを持っているとお得に買い物ができます。
国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種類から選べるので、持っていない国際ブランドを申し込むのもオススメです。
楽天カードには利用付帯の海外旅行傷害保険がついているので、海外旅行の保険代わりにもなります。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
JCB CARD Wは18歳以上39歳以下の方が申し込めるカードで、年会費は無料です。
ポイントは、JCBの通常プロパーカードの2倍、【1,000円につき2ポイント】貯まります。
貯まったポイントはさまざまな商品や他のポイント、マイルに1ポイント=3円~5円相当で交換できるので、基本の還元率は0.6%~1.0%です。
また、セブン-イレブンやAmazon、スターバックスなど多くの優待店で還元率がアップするので、お得にポイントが貯められます。
JCB CARD Wには利用付帯の海外旅行傷害保険とショッピングガード保険がついているので、国内外で便利に使えます。
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

dカード
dカードは2019年10月1日より年会費が永年無料になりますますお得になりました!
前年度に1回もショッピング利用がなかった場合のみ、1,250円(税別)がかかります。
dカードはどこでも【100円につき1ポイント】の1.0%還元です。
国際ブランドはVISA、MasterCardから選べます。
旅行保険は付帯されていないのがデメリットです。
▼「dカード」について詳しくはこちら
メルペイのTwitterでの評判は?口コミを紹介
価格崩壊クーポン過ぎて草。メルペイなんなんだwww pic.twitter.com/hOZFWDfwYc
— SILVER SKY (@syu765) 2019年3月28日
→さっそくメルペイを利用している方がいました。
今日1日で、PayPay、LINE Pay、メルペイ全部使ったけど、メルペイのUXがダントツでした。
— Shunichi Kitaoka 北岡駿一 (@ikkun28658851) February 16, 2019
→メルペイはほかのスマホ決済と比べても使いやすいようです。
メルペイのQ&A
ここでは、メルペイの疑問点をQ&Aで解説します。
Q.メルペイが使えない
A.メルペイがお店で使えない場合は、まずメルペイに登録済みかを確認しましょう。
▼その他メルペイが使えない原因
- メルペイの対応端末ではない
- iOSのバージョンが10.1未満
- 残高不足(チャージすれば利用可能)
- iD/Apple Payが利用できない店舗である
- 利用制限がかかっている
参考:メルカリ(公式サイト)
Q.メルペイには審査がある?
A.メルペイには審査はありません。
また、年齢制限もないので、誰でも利用可能です。
Q.メルペイの手数料は?
A.メルペイのチャージや支払いでは手数料はかかりません。
ただし、メルペイ残高(または売上金)を銀行口座へ振込申請する場合は所定の手数料がかかります。
メルペイの出金手数料については公式サイトに明記されてはいません。
参考情報としては、メルカリでは売上金1万円未満での銀行口座への出金手数料が210円となっています。
実は楽天pay(ペイ)×ラクマは半年前に同じような仕組みをリリースしていた?
出典:楽天(プレスリリース)
楽天は、2018年7月にフリマアプリ「ラクマ」での売上金をオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」にチャージできる仕組みをリリースしていました。
「楽天キャッシュ」は楽天グループで利用できるオンライン電子マネーです。
楽天市場などで利用できるほか、「楽天ペイ」に対応したお店で直接支払いに利用することもできます。
メルカリの「メルペイ」と同様の仕組みが半年も前に楽天ペイ×ラクマで提供されていたことになりますね。
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天ペイはQRやバーコード読み取り取引のため若干ステップが多い
メルペイは非接触のiDを利用しているため、支払いのステップが少なくて便利です。
一方、先行の楽天ペイ×ラクマはQRやバーコード読み取りによる取引になるので、非接触決済よりは若干支払いのステップが多くなり、使うのが億劫になる可能性があります。
そもそも母体のユーザー数や流通額が少ないかも?
ラクマのダウンロード数は2018年10月時点で1,500万ですが、メルカリのダウンロード数は2018年11月時点で7,500万と5倍です。
またユーザー数も、ラクマはメルカリの約半分程度とされています。
ラクマはフリマアプリとしては後発ながらも健闘していますが、この差はそう簡単にうまるとは考えにくいです。
現状ではラクマよりメルカリの方が利用されているので、今後はメルペイユーザーが増えていくと思われます。
メルペイの予想される構想などは?
メルカリのミッションは「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」というものです。
メルペイは、このメルカリのミッションを追求するにあたって、金融事業に参入しています。
メルペイのミッションは「信用を創造して、なめらかな社会を創る」というものです。
メルペイは、決済会社に留まらず、メルペイひとつでお金に関するあらゆるサービスが簡単に完結する世界を実現し、世の中のお金の流れをもっと身近で簡単なモノに変えたいというビジョンを持っています。
メルペイのAndroid版は2019年2月末~3月初旬にリリース予定
メルペイは現在のところiOSのみの提供ですが、2019年2月末~3月初旬にAndroid版もリリース予定となっています。
メルペイはiDを利用した決済サービスですが、iDはドコモが提供するサービスです。
auはiDを採用した実績がなかったため、メルペイはauのスマホでは利用できない可能性が高いのでは?と心配されていました。
しかし、2019年2月20日の追加発表では、メルペイにQRやバーコード決済を導入する構想とのことなので、iDが利用できないスマホでもメルペイが利用可能になります。
「メルペイあと払い」では、メルカリ以外の店舗で後払いが可能に
また、2019年春頃にはメルカリの後払いサービス「メルカリ月イチ払い」を「メルペイあと払い」にリニューアル予定となっています。
これにより、メルカリ内での後払いだけでなく、メルペイが利用できるほかのお店でも後払いが可能になるとのことです。
後払いといっても、直近のメルカリでの後払いについては、クレジットカードのような審査をするわけではなく、メルカリの過去の利用実績をもとにサービスを提供しています。
メルペイでも同様の方式で後払いサービスを提供するとなれば、クレジットカードとは違った新しい後払いシステムとなりそうですね。
メルペイは今後さらに使いやすくなりそう
メルペイは今後、全国60行以上の銀行への対応を予定しており、さらに使いやすくなりそうです。
メルペイを導入する店舗の負担は電子マネーの決済手数料1.5%のみなので、導入するお店も増えることでしょう。
今後は、キャッシュレス決済が意外な形でさまざまな業種に広がるかもしれませんね。
メルペイの社長、青柳直樹さんとは?
最後に、メルペイの会社概要と、代表取締役・青柳直樹氏の経歴について触れます。
メルペイの会社概要
メルペイは、メルカリが金融関連の新規事業を行う100%子会社として2017年11月に設立されました。
資本金は1億円です。
メルペイについては、何のために設立されたのか明かされていませんでしたが、当初から「モバイル決済サービスを展開するのでは?」と予想されていました。
メルペイではメルカリで培ったプラットフォームを生かして、1年数ヶ月という早さでモバイル決済サービスの実現にこぎつけています。
メルペイの代表取締役・青柳直樹氏の経歴
メルペイの代表取締役は青柳直樹氏です。
青柳氏は1979年生まれで、2002年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、ドイツ証券経てグリーに入社しています。
グリーではCFOとして、資金調達や株式上場、ゲームプラットフォームの立ち上げに尽力してきました。
2011年からはサンフランシスコで海外事業の拡大を図り、事業統括本部長を経て2016年9月にグリー取締役を退任。
2017年11月にメルペイ代表取締役に就任しました。
クラウドワークス社外取締役やメルカリ執行役員も歴任しています。
まとめ
メルペイの登場でメルカリの売上金の用途が広がりましたね!
今まで売上金を現金に換金するには、少額だと手数料がかかり不便でしたが、メルペイがあれば即時に現金と同じように使えます。
手数料不要なので少額でもすぐに使えて便利ですね。
今後はメルペイでの後払いサービスも開始予定です。
メルペイはほかのスマホ決済サービスの先を行く存在になるかもしれません。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
年会費無料・ローソンで最大5%還元。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ローソン&ドコモユーザーは持ちましょう!
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
