「デビットカードを作ろうと思っているけど、実際使えるの?」
「デビットカード利用者の口コミが知りたい」
こちらの記事では、そんな人に向けてデビットカード利用者の口コミを紹介しています。
仕組みのわかりやすさから利用者が増えているデビットカードですが、はじめて使う人は本当に使う意味があるのか疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
ケロンくん
この記事の目次
デビットカードの仕組みについて
デビットカードの仕組みはこのような感じ。
デビットカードは決済されたら、即銀行口座からお金が引き落とされるという仕組みです。
銀行口座に入っているお金が自由に使えるカードと言えばわかりやすいでしょうか。
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
支払い | 即時引き落とし | 後払い |
利用限度額 | 口座にある金額まで | 審査で承認された金額まで |
支払い方法 | 一括払いのみ | 一括払い、分割払い、リボ払いなど |
対象年齢 | 15歳もしくは16歳以上(高校生OK) | 18歳以上(高校生不可) |
審査の有無 | 基本的になし | あり |
即時引き落としの性質上、利用できる対象年齢は、デビットカードは15歳もしくは16歳からとなっています。
しかし、クレジットカードは一番早くて18歳以上からです。
持てる年齢の違いは大きいですね。
年齢以外にもクレジットカードを作れない理由がある人にオススメです。
デビットカードの口コミ
それではここからは実際にデビットカード利用者の口コミを紹介していきます。
デビットカードがもてて嬉しい人
ちなみにミニマリストしぶさんの影響で
遂にVISAデビットカード作りました😊
キャッシュレス化に近づけて
とっても嬉しい! pic.twitter.com/BZv9094wqd— めるさん.♡@minimalist (@merusaaan) 2019年6月23日
→近年電子マネーの普及もあり、キャッシュレス生活への意識が高まっています。
デビットカードをキャッシュレス生活の第一歩にする人は多いようですね。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
デビットカードのメリット
やはり、デビットカードはクレジットカードとは違うメリットがあり、原則「決済=即引き落とし」で、金銭(残高)の管理がしやすいのがいいですね。
出典:クレファン
4月から本格的にキャッシュレス生活を始め、3ヶ月ほど経った。
長所
・支払がラク
・カードケースが財布になり超コンパクト(お札は数枚忍ばせてる)
・kyashやデビットカードのキャッシュバックが侮れない短所
・kyashを噛ませたQUICPayが遅すぎる
・現金オンリーの個人店に行きづらくなった— もも (@m_buonanotte) 2019年6月27日
→デビットカードを使うと金銭管理がしやすく、生活もかなり快適になるという口コミが多く見受けられました。
現金をほとんど持たなくていいのは、かなり楽ですね。
デビットカードのデメリットに関する口コミ
デビットカードってクレヒスつかないしなんのメリットあるの?
— よらいか (@ZHUMIAN_) 2019年4月25日
→デビットカードは即時払いなので、クレヒスには一切影響がありません。
今後住宅ローンなど高額ローンを考えている人は、クレジットカードでクレヒスを育てたほうがいいですね。
ブラック状態でもクレヒスが積める!?
「ブラック状態だけど、どうしてもクレジットカードを持ってクレヒスを積みたい!」
そんな方に朗報です!
ライフカードより、デポジット型クレジットカード「ライフカード(dp)」が登場しました。
デポジット型クレジットカード「ライフカード(dp)」が登場!審査に不安がある方も申し込みやすくて安心。デビットカードと異なりクレヒスがつめる。

ケロンくん
クレジットカードの利用実績が貯まっていくと、今後の審査で有利になるんだ。
デビットカードは海外でも使える?利用者の口コミも紹介
使用感は、国内は元より、海外での使用(香港)で使用しましたが、何も問題なく使用出来たので好印象でした。
出典:クレファン
デビットカードは国際ブランドが適応していれば、海外でも利用できます。
現地ATMで現金引き出しもできるので、海外ではとても便利ですよ。
オススメのデビットカード
ここまでデビットカード利用者の口コミを紹介してきました。
口コミを実際に見て、デビットカードを作ってみたいという人のためにオススメのデビットカードを紹介していきます。
GMOあおぞらネット銀行デビットカード
2018年から創業を開始したGMOあおぞらネット銀行。
基本ポイント還元率は0.6%ですが、ステージを上がるごとにポイント還元率がアップし、最大1.5%までアップします。
セキュリティ面とポイント還元率どちらも優れたデビットカードですよ。
▼GMOあおぞら銀行デビットカードについて詳しい解説はこちら
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは0.6%~1.5%の高還元率でキャッシュバックしてくれるのでとてもお得!セキュリティも万全。(未成年も15歳以上であればOK)

ミライノデビット
住信SBIネット銀行が発行しているミライノデビット。
デビットカードには珍しく、国際ブランドはマスターカードです。
基本ポイント還元率が0.8%と高く、ランクに応じてATM利用手数料や振込手数料が無料になる点が大きな特徴。
ネットバンクとしてもとても便利なので、ネットバンクとデビットカードを併用したい人にオススメです。
▼ミライノデビットについて詳しい解説はこちら
【日本では久しいデビットマスターカード】「ミライノデビット」が住信SBIネット銀行より登場!ポイント還元率は0.8%以上!
自己破産経験者のデビットカード利用体験談
ここまでデビットカードの口コミを紹介してきましたが、最後にデビットカードをメインカードとして使っている筆者の体験談を紹介します。
筆者は2年前に自己破産を経験しており、クレジットカードが作成できません。
それでもデビットカードを活用して、便利なキャッシュレス生活を送っています。
自己破産などが理由でクレジットカードが作れない人は、ぜひ筆者の体験談を参考にしてください。
ミライノデビットを使う理由
筆者が使っているデビットカードは、先ほども紹介したミライノデビット。
ミライノデビットを使う理由は「ポイント還元率が0.8%とデビットカードの中では高い」・「住信SBIネット銀行が使いやすい」この2点が大きな理由です。
▼住信SBIネット銀行の特典(30歳未満もしくは30万円以上口座にお金を入れておいた場合)
- ATM利用手数料が月5回無料
- 他行振込手数料が月3回無料
住信SBIネット銀行をメイン口座にしておくと、家賃の振り込みやATMでのキャッシングにお金がかかりません。
ポイント還元率も高いことから、ミライノデビットを愛用しています。
ポイントが貯まってお得
実際口コミ通りデビットカードを使おうと思うと、あらゆる場所でデビットカードは使えます。
▼筆者がよくデビットカードを使うの場所
- コンビニや飲食店での決済
- 光熱費
- 携帯電話代の支払い
- インターネットショッピング
現金で支払うのは家賃とカード利用不可の店舗のみ。
生活に関わるあらゆる支払いがデビットカードで可能なので、ポイントがどんどん貯まっていきます。
現金支払いだとポイントは貯まらないので、ここは大きな違いですね。
デビットカードはKyashとの連携ができる
出典:Kyash(公式サイト)
またミライノデビットをはじめとしたデビットカードは、Kyashと連携ができます。
Kyashはデビットカードからオートチャージができるプリペイドカードで、ポイント還元率は驚愕の1.0%!
さらにデビットカードでもポイントが貯まるので、ポイントの二重取りができます。
つまりミライノデビットとKyashを併用すれば、ポイント還元率は合計で1.8%。
毎月5万円の決済をすると、1,400円分のポイントがキャッシュバックされますよ。
▼Kyashについて詳しい解説はこちら
送金アプリ「Kyash」でポイント2重取り!REXカードとあわせれば鬼の還元率3.2%を実現!スマホアプリとリアルカードで快適キャッシュレス生活。
クレジットカードを持てる人はクレジットカードの作成がオススメ
これからデビットカードの口コミを紹介しますが、2019年現在の日本ではデビットカードよりクレジットカードの方がお得になることが多いです。
そのためクレジットカードが作れる人はクレジットカード作成をオススメするのですが、その理由は以下のようなものです。
クレジットカードの方がポイント還元率が高い
クレジットカードとデビットカードを比べると、クレジットカードの方がポイント還元率が高い傾向にあります。
楽天カードやJCB CARD Wは年会費無料でもポイント還元率1.0%。
さらに特約店で利用するとポイント還元率がアップし、かなりお得です。
一方デビットカードはポイント還元率1.0%に達するカードが少なく、ポイント還元率がアップする機会も少ないです。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
クレジットカードは支払いを先延ばしにできる
クレジットカードは支払いを先延ばしにできる点も大きなメリット。
「手元にあるお金は足りないけど、この商品がほしい」
そんなときはクレジットカードで決済をして、支払いを先延ばしにするという方法があります。
またクレジットカードには分割払いやボーナス払いという仕組みもあるので、うまく活用すれば家計の手助けになりますよ。
ケロンくん
リボ払いは仕組みをしっかり理解してから使おうね。
キャッシュレス生活は想像以上に快適
現代の日本ではデビットカードでの支払いができる場所が、かなり広がっています。
デビットカードを使えば現金を持つ機会が減り、決済も楽々。
キャッシュレス生活は想像以上に快適なものでした。
▼ツクレカ編集部でも実際にキャッシュレス生活をしてみました♪
デビットカードを活用しよう
ここまでデビットカードの口コミについて解説してきました。
デビットカードはとても便利な存在なので、クレジットカードが作れない人は作成をオススメします。
デビットカードを活用すれば快適なキャッシュレス生活が送れますよ。
▼動画で学べるYoutubeチャンネルもやっています!2-3日に1本更新できるようがんばっています^^
ケロンくん
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん