使い過ぎの心配がないことから、徐々にその需要が高まっているデビットカード。
審査なしで15歳以上から発行できるので、多くの人に人気です。
そんなデビットカードですが、需要拡大において家族カードを備えたものも発行されています。
こちらの記事では、デビットカードの家族カードについて解説していきます。
▼クレジットカードの家族カードならもっとお得!
絶対失敗しないオススメ家族カードの選び方!年会費+目的(保険、空港ラウンジ、家計管理)別に紹介。全国の悩めるパパママの味方!
▼家族カードについては動画でも解説しています♪
この記事の目次
デビットカードとはどんなカード?
まずはデビットカードとは、どのようなものなのか解説していきます。
クレジットカードと似た機能をもつデビットカードですが、この2つには以下のような違いがあります。
クレジットカード | デビットカード | |
支払い | 後日に銀行口座から引き落とし | 即時に銀行口座から引き落とし |
支払い方法 | 一括・分割・リボなどがある | 一括のみ |
審査 | 審査あり | 審査なし |
利用限度額 | 利用者によって異なる | 口座に入っている金額 |
1番大きな違いとしては、クレジットカードが後払いなのに対して、デビットカードは即時引き落としだという点。
クレジットとは信頼という意味で、決められた枠内であれば後日支払ってくれるであろうという信頼関係のもと、契約を結んでいるのがクレジットカードです。
そのため利用できる枠を決めるための審査があります。
一方デビットとは英語で借方という意味で、利用した金額が即時口座から引き落とされます。
言い換えると、「デビットカードは銀行口座のお金を引き出すことなく使えるカード」ということですね。
実はデビットカードで家族カードを持つメリットは少ないかも…
実は、デビットカードにおいては「家族カードを持つメリットは少ない」と言われています。
スポンサードリンク
それはなぜでしょうか。
ここからはデビットカードと家族カードの関係性について、解説していきます。
デビットカードは審査なしで発行できる
クレジットカードの場合は審査が必要なため、子供や専業主婦の人が保持することは難しいです。
しかし、デビットカードでは、子供(高校生以上)や専業主婦の人でも簡単に発行可能。
そもそもクレジットカードの家族カードは、クレジットカードをもてない家族のために、メイン利用者が家族の分も合わせて支払いためのもの。
デビットカードは審査なしで個人個人が発行できるので、わざわざ家族カードという形態をとらなくても問題ないということですね。
デビットカードは高校生以上であれば発行できる
先程、審査がない、という点でも少し触れましたが、デビットカードは高校生から持つことができます。
自身の銀行口座に入っているお金以上に使いすぎることがないので、子供に持たせても心配がありません。
これがクレジットカードの場合だと、スマホアプリに誤って課金するといった事態が起きてしまう可能性があります。
高校生以上であれば発行できるデビットカードは、使い過ぎの面から考えても、家族カードとして発行する意味がないということです。
楽天やソニーなど人気のデビットカードに家族カードがない
こういった事情から、楽天デビットカードやソニーバンクウォレットといった、人気のデビットカードには家族カードがありません。
これらのデビットカードはクレジットカードに近いポイント還元が受けられるので、とても人気になっています。
もちろん高校生・主婦・無職の人でも作成できるので、家族カードにしなくても高校生以上であれば発行可能。
こういった事情からも、わざわざデビットカードの家族カードを作るメリットは少ないのです。
家族カードが作れるデビットカード
メリットは少ないのですが、「家族で利用口座を一緒にしたい」などの理由から、デビットカードの家族カードがほしいという人もいると思います。
ここからはそういった人に向けて、家族カードが作れるデビットカードを紹介していきます。
ちばぎんデビットカード
はじめに紹介するのは、「ちばぎんデビットカード」です。
千葉銀行が発行しているデビットカードで、ポイント還元率0.5%とデビットカードの中では、高い数字なのが特徴です。
年会費が本会員1,250円(税別)、家族会員400円(税別)かかりますが、以下のいずれかの条件を満たせば無料になります。
- 前年度利用額が12万円以上
- 携帯電話・PHSの決済がクレジットカードで行われている
千葉銀行ユーザにとってはお得な特典も多いので、千葉県在住or千葉近郊の方であればオススメのデビットカードです。
▼「ちばぎんデビットカード」について詳しくはこちら
ちばぎんスーパーカードは千葉銀行のキャッシュカードがついたクレジットカード!デビットカードもあるよ!千葉県内でのお得がいっぱい。
スルガ銀行デビットカード
出典:https://www.surugabank.co.jp/surugabank/visa_debit/
続いて紹介するのは、「スルガ銀行デビットカード」です。
スルガ銀行は静岡県に本拠地を置く銀行で、神奈川県にも支店を多数出店しています。
スルガ銀行はインターネットバンクも取り扱っているため、インターネットバンクで口座を開設すれば、全国どこにいてもデビットカードが発行可能です。
利用料金の0.2%キャッシュバック機能もあるので、利用するメリットも十分にあります。
ただし家族カードの発行には、発行手数料が1枚につき500円(税別)かかるというデメリットもあるので、注意しましょう。
▼「スルガ銀行デビットカード」について詳しくはこちら
家族カードはないけど、オススメのデビットカード
家族カードのあるデビットカードとして、ちばぎんデビットカードとスルガ銀行デビットカードの2つを紹介してきました。
ただ先ほども説明したように、デビットカードの場合家族カードを持つメリットも少ないです。
ここからは、家族カードの設定はないものの誰にでもオススメできるデビットカードの紹介をしていきます。
楽天デビットカード(JCB)
出典:https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/jcb/
はじめに紹介するのは、「楽天デビットカード」。
国際ブランドがJCBとVISAから選べますが、JCBの方が機能がいいのでオススメです。
楽天デビットカードはポイント還元率1%と、クレジットカード並のポイント還元率が何よりの魅力。
さらに楽天市場ではポイント還元率が倍になるので、どんどんポイントが貯まっていきます。
年会費も永年無料で、ポイント還元率も高いという素晴らしいデビットカードですね。
▼「楽天デビットカード(JCB)」について詳しくはこちら
ポイントがザクザク貯まる最強デビットカード3選!GMOあおぞら銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行JCBデビットカードがすごい。
ソニーバンクウォレット
出典:https://moneykit.net/visitor/sbw/
続いて紹介するのは、ソニー銀行が発行する「ソニーバンクウォレット」。
基本ポイント還元率は0.5%と楽天デビットカードには少し劣りますが、現金で自動キャッシュバックされるというのが何よりの魅力。
キャッシュバックは1円からされるので、ポイントがムダになるということがありません。
わざわざポイントを何かに変える手間もないので、ポイント管理が面倒な人にもぴったりです。
▼「ソニーバンクウォレット」について詳しくはこちら
ソニー銀行のデビットカード「ソニーバンクウォレット(Sony Bank WALLET)」が便利!ポイント還元率も高くて最高。
GMOあおぞら銀行Visaデビット
2018年7月から事業を開始したGMOあおぞら銀行が発行しているのが、「GMOあおぞら銀行Visaデビット」です。
ポイント還元率が最大1.5%(通常0.6%)と高めで、年会費・発行手数料も無料のデビットカード。
さらにGMOのIT技術を活かした、充実したセキュリティ対策などが魅力です。
▼「GMOあおぞら銀行デビットカード」について詳しくはこちら
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは0.6%~1.5%の高還元率でキャッシュバックしてくれるのでとてもお得!セキュリティも万全。(未成年も15歳以上であればOK)
デビットカードとあわせてKyashも発行しよう
ここまでデビットカードについて解説してきましたが、あわせて紹介したいのが「Kyash」です。
Kyashは送金アプリとして登場したのですが、ポイント還元率1.0%という高還元率のカードを発行しました。
▼「Kyash」について詳しくはこちら
送金アプリ「Kyash」でポイント2重取り!REXカードとあわせれば鬼の還元率3.2%を実現!スマホアプリとリアルカードで快適キャッシュレス生活。
Kyashはカードを発行したらデビットカードとも紐づけ可能。
この時Kyash側のポイントと、デビットカードのポイント2重取りが可能です。
つまり楽天デビットカードとKyashを紐づければ、楽天のポイントが1.0%とKyashのポイントが1.0%貯まり、合計で3.0%ポイント還元されるということも可能になります。
デビットカードだけではもったいないので、Kyashとの併用をオススメします。
ケロンくん
クレジットカードの家族カードを発行するという手も!
たとえば「クレジットカードは年会費が高そう」というイメージで、家族カードが発行できるデビットカードを探していた方もいるでしょう。
そんな方にオススメなのが「クレジットカードの家族カード」です。
「家族カード」を発行し、家族全員で同じクレジットカードを利用すれば、お手頃な値段で家族全員が特典が利用できるようになるかもしれません。
絶対失敗しないオススメ家族カードの選び方!年会費+目的(保険、空港ラウンジ、家計管理)別に紹介。全国の悩めるパパママの味方!
デビットカードを活用して生活をより豊かに
ここまでデビットカードと家族カードについて解説をしてきました。
デビットカードで家族カードをもつメリットは少ないですが、デビットカード自体は素晴らしい機能をもったカードです。
みなさんもデビットカードを発行して、より豊かな生活を送りましょう。
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
