まずは落ち着いてこの記事を読んで、冷静に1つずつ対処していきましょう。
「0120-150-262から急に電話がかかってきた!」
突然知らない電話番号から電話がかかってくると、びっくりしますよね。
迷惑電話かと思いきや、実はカード会社からの保険案内なんです。
この電話にどのように対応すべきか、カードと保険の関係性はどのようなものなのか、詳しく解説していきましょう。
ケロンくん
この記事の目次
迷惑電話かと思ったら、JCBからの保険案内
出典:JCB(公式サイト)
0120-150-262からの連絡は、JCBからの「保険の案内」連絡です。
この保険のことを、「フリーケアプログラム」といいます。
クレジットカードに入会した際の規約などに、提携している保険会社に住所や氏名など最低限の情報を提供することが書かれています。
そのため、提携先の保険会社から、損害保険や医療保険の案内が来るんですね。
良いプランの保険・保険を検討中であれば、チェックしてみてもいいかもしれません。
0120-150-262から電話がかかってきたらやること
この案内電話がかかってくる前には、保険会社から保険の案内資料が郵送されているはずです。
その内容を踏まえて、次の2つのうちどちらかを選択しましょう。
選択1,保険に申し込む
こういった保険は補償が少ないものの、無料で加入できることが一般的です。
有料プランも月500円などと保険料が安いので、まったく保険に入っていない人が予備で加入しておくのはオススメでしょう。
保険に加入したいと伝えれば、契約する方法を丁寧に教えてくれますよ。
選択2,はっきりと断る
カードを利用しているからといって、保険にムリに加入する必要はありません。
補償内容が十分、とは言い難いプランが多いです。
保険に加入する気のない場合は、はっきりと断りましょう。
スポンサードリンク
「保険に加入するつもりはないので、今後電話は結構です」などと明確に断れば、電話がかかってくることはなくなるでしょう。
クレジットカードと保険との関係
クレジットカードに関係している保険は、「付帯保険」と「フリーケアプログラム」の2種類があります。
付帯保険:無料で受けられるサービス
付帯保険とは、カードを作成すると利用することができる保険です。
その代表的なものは、旅行先でのトラブルに対して補償を受けられる「海外・国内旅行障害保険」や、カードを利用して購入した商品に対して補償する「ショッピングガード保険」など。
年会費無料のクレジットカードにも、十分な補償内容の付帯保険はついているので、万が一の際にとても頼りにできますよ。
フリーケアプログラム:無料もしくは有料で任意加入
フリーケアプログラムは、カード会社と提携している保険会社が提供する、任意加入できる保険のことです。
今回の電話番号から案内されるのは、このフリーケアプログラムですよ。
交通事故に遭った際に補償を受けられる「交通事故保険」。
他人にケガをさせたり他人の所有物を壊したりしてしまった場合に、その損害を補填できる「障害保険」、「がん保険」や「医療保険」などが案内されやすいです。
この電話番号はフリーケアプログラムの追加契約
フリーケアプログラムは、簡単な補償内容を保険料無料で受けられることがメリットですが、追加の特約として有料の保険を案内されることがよくあります。
この電話番号は、その追加特約の案内に利用されているようです。
繰り返しますが、もし案内が不要であれば、はっきりと断るといいでしょう。
この電話番号から電話を受けた人の口コミ
ここで、この電話番号から着信があった方の口コミをご紹介します。
今月は二回もかかってきて迷惑。
「保険は自分で選ぶようにしているから不要だ。勧誘電話からは保険に入らない主義。」と以前、断っているのに。
JCBカードの保険勧誘です。
ウィークデーのお昼前で仕事中だった為留守電にメッセージが入っていました。
自宅にもかかってきたことがあるので、家電は迷惑電話対策をしています。
JCB保険勧誘
ダイレクトメール送ったと前置きあったが、丁重にお断り
電話で案内される内容は、以上のとおりです。
電話に出られない場合は、留守番電話にメッセージを残されることもあるようですね。
着信拒否の設定方法
この電話番号を着信拒否に設定したい場合は、以下のように操作して着信拒否登録をしましょう。
設定はとても簡単ですので、着信が多くて気になる場合には、すぐに設定してしまいましょう。
詳しくは、自分の利用している通信会社の公式サイトも参考にしてくださいね。
スマホや携帯電話の場合
Androidのスマホ・携帯電話で着信拒否を設定する場合には、まず通話画面を開きます。
次に、画面右上の「通話設定」をタップすると「着信拒否設定」という選択肢が出てくるので、ここをタップします。
そして「着信拒否」ボタンをオンにしましょう。
iPhoneで着信拒否設定をするには、電話がかかってきたあとに、その履歴の右側に表示される「i」をタップします。
そして画面下方の「この発信者を着信拒否」を押せば、設定完了です。
固定電話の場合
ナンバーディスプレイ対応で、着信拒否機能のある電話機を使用していれば、着信拒否設定が可能です。
NTTの提供している「迷惑電話おことわりサービス」で拒否登録を行えば、また電話がかかってきた際には、自動音声が対応してくれますよ。
保険に入るならオススメ!フリーケアプログラムありクレジットカード
もし無料で保険に加入したければ、フリーケアプログラムのあるクレジットカードを作成するのも手です。
JCBのほかにも、フリーケアプログラムがつくカードはありますので、その中でも代表的な2つのカードをご紹介します。
楽天カード
楽天カードは、日本で一番多く発行されている年会費無料クレジットカード。
100円につき1ポイントがつくポイント還元率の高さが魅力です。
さらに、楽天市場や楽天グループでの買い物で利用すればさらにポイントアップするので、ポイントがザクザク貯まっていきますよ。
楽天カードのフリーケアプログラムは、無料プランの「交通事故傷害保険」、追加プランの「普通傷害保険」が案内されるようです。
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
イオンカード
イオンカードは、イオングループでオトクに利用できるクレジットカードです。
ポイント還元率は、200円につき1ポイントが貯まるので0.5%。
イオンやマックスバリューなどイオン系列のお店で利用すれば、ポイントが2倍になったり割引特典が受けられたりと、メリットが多いですよ。
イオンカードのフリーケアプログラムは楽天カードのものと大差ありません。
申し込む際は、カードのスペックや利便性で判断すればいいでしょう。
【イオンカード】ミニオンズカード(キングボブも)VSディズニーデザインカード、何が違ってどっちがお得?ゴールドカードになる?

クレジットカードを作成して保険に加入するのも手
0120-150-262は、JCBと提携している保険会社からの保険案内の電話です。
保険に加入したい場合は検討し、もし案内が不要な場合ははっきりと断りましょう。
とくに保険に入っていない方は、無料で利用できるフリーケアプログラムを利用するのも手でしょう。
よく検討してみてくださいね。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
