日本政府は近年キャッシュレス化を進めており、国民年金や所得税の支払いもクレジットカードでできるようになっています。
しかし、国民年金のクレジットカード支払いができるとまだ知らない人も多く、損をしている人も……。
こちらの記事では、国民年金のクレジットカード支払いについて徹底解説!
ケロンくん
この記事の目次
国民年金とは
「国民年金」とは、国民年金法で定められた日本の公的年金です。
日本に住む20歳以上60歳未満の人が年金を支払い、老後の生活扶助・障害者になった場合の保障などのために支払われます。
サラリーマンの人は国民年金と厚生年金が給料から天引きされており、自営業者などは国民年金のみ支払いをしていますね。
国民年金は65歳になったら受給できるので、老後のためにも支払っておかなければなりません。
▼国民年金の概要(一階部分)
国民年金の支払い方法を解説
そんな国民年金ですが、支払い方法は全部で4種類あります。
現金払い
1つ目は日本年金機構から届く領収(納付受託)済通知書を受け取り、郵便局やコンビニで支払う方法です。
口座振替やクレジットカードでの納付を申請していない場合は現金で支払うことになります。
【注意点】コンビニ払いについて
原則、コンビニで国民年金を払うときは現金での支払いになります。
勘違いしやすいポイントなのですが、納付書をコンビニに持っていく→それをクレジットカードで支払うということはできません。
クレジットカードで支払うには事前登録が必要です。手続きが完了するまでは「現金」で納付してください。
どうしてもコンビニでカード払いがしたい……!
そんなときには、nanacoを使った間接的なクレジットカード払いがオススメです!
nanacoを使えば国民年金を支払うことも可能です。
- STEP.1クレジットカードでnanacoにチャージ
- STEP.2納付書を持ってセブン-イレブンに行く
- STEP.3国民年金をnanacoで支払う
こうすることで、クレジットカードの手続きが終わるまで、間接的にコンビニでもカード払いができます。
スポンサードリンク
nanacoへのチャージでポイントが2重取り出来るクレジットカードを使うとよりお得ですよ。
また、nanacoの支払い上限は25万円までです。
口座振替
金融機関か年金事務所で「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を提出すると、口座振替による支払いができるようになります。
銀行口座から自動で引き落とされるので、支払い忘れがなくなります。
電子納付
インターネットバンキングを利用している人であれば、「電子納付」という方法も可能です。
年金事務所で手続きをすると、インターネットバンキングやATMから国民年金の支払いができるようになります。
クレジットカード払い
「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を年金窓口に提出すると、カードで国民年金が支払えるようになります。
手続きに1か月ほどかかりますが、国民年金がクレジットカードで支払えるというのはかなり便利ですよね。
>>書類のダウンロードはこちら(日本年金機構)から
手続きには1か月ほど時間がかかるので、早めに手続きすることが大切ですよ。

国民年金をクレジットカードで支払う方法
それでは国民年金をクレジットカードで支払うためには、どのようにすればよいのでしょうか。
使えるカードの種類
国民年金の支払いに使えるクレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナースクラブなどさまざまなクレジットカードが使えます。
日本で発行されているクレジットカードであれば、ほぼ使えると思って問題ありません。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
入力が必要な情報
国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書に記入する内容は以下の通りです。
-
- 基礎年金番号
- 生年月日
- 被保険者氏名
- 電話番号
- クレジットカード番号
- クレジットカード有効期限
- クレジットカード名義人氏名
- クレジットカード名義人署名
- 被保険者との続柄納付方法
- クレジットカード会社の種類
分割払いについて
原則、分割払いは出来ませんので、納付方法は慎重に選びましょう。
ただし、国民年金の納付は以下の4パターンから選べます。
▼国民年金の納付方法
-
- 毎月納付
- 6か月前納
- 1年前納
- 2年前納
まとめて前納することで、2年前納では約1万5000円分安くなります。
余裕があれば、前納することでお得に国民年金をクレジットカードで決済できますよ。
クレジットカードの利用可能枠を事前に確認しておきましょう。
ケロンくん
支払いタイミングについて
国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書を提出して、1か月ほどが経つと「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」が自宅に届きます。
あとは自動的にクレジットカード支払いがされるのですが、まとめて支払う人はタイミングに注意が必要です。
「2年」「1年」「4月分から9月分の6ヵ月の前納」を希望する場合は2月末までに。
「10月分から翌年3月分の6ヵ月前納」を希望する場合は8月末までに申し込みを済ませなくてはなりません。
このタイミングを逃すと、次の機会まで待たなければならないので、早めに手続きを完了させましょう。
クレジットカードで支払いをするメリット
それでは国民年金をクレジットカードで支払った場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ポイントがつく
国民年金をクレジットカードで支払う大きなメリットとして、クレジットカードはポイント付与される点が挙げられます。
国民年金の支払いは年間10万円以上になる人が多く、ポイント還元率1%のクレジットカードであれば1,000ポイント以上ポイントが還元されるのです。
現金支払いの場合ポイントはつかないので、これはかなり大きな差ですね。
未払いが防げる
国民年金の支払いをクレジットカードにしておくと、支払い忘れによる未払いが防げます。
国民年金の支払いを忘れてしまうと、最悪差し押さえなど法的な対応がとられてしまうことも……。
クレジットカードで支払う手続きをしておけば、「支払い忘れ・未払いの請求」にはならないため、こうした不安もなくなりますよ。
クレジットカードで支払いをするデメリット
一方で国民年金をクレジットカードで支払うデメリットはどのような点なのでしょうか。
分割払いができないので一気に大金が出ていく
国民年金の支払いをクレジットカード決済にする注意点として、分割払いができないことが挙げられます。
まとめて支払う設定にすることで、一気に大金が出ていくことも考えられるでしょう。
家計の管理も大変ですので、家計に余裕がない人は毎月納付に設定しておくことをオススメします。
毎月納付であれば、突然大金が出ていくこともないから安心ですよ。
ショッピング枠が埋まってしまう
国民年金を前納するなど、まとめて支払う場合はクレジットカードのショッピング枠を埋めることになります。
国民年金をクレジットカードの自動決済に登録した場合も同様で、支払い月には大きな請求が来るのは間違いありません。
一時的にショッピング枠を埋めてしまうため、人によっては「枠が埋まってクレカが使えなくなった」というケースも……。
国民年金の支払いにクレジットカードを使う場合は、専用のサブカードを用意してみても良いかもしれません。
オススメのクレジットカード
ここまで国民年金の支払いをクレジットカードにすることを解説してきましたが。
せっかくポイントを貯めるなら、ポイント還元率がいいクレジットカードを使いたいですよね。
ここからはツクレカ編集部がオススメする、ポイント還元率が高いクレジットカードを紹介していきます。
REX(レックス)カード
REXカードは年会費無料カードの中では最高レベルの1.25%の還元率を誇っています。
年会費無料でポイント還元率1.25%なうえ、海外旅行保険が自動付帯してきます。
サブカードにもメインカードにもしやすいオススメの1枚です。
REX(レックス)カードは年会費無料・ポイント高還元率で海外旅行保険まで自動付帯の最高のクレカ!審査・締め日・Jリボ(手数料・変更時期・解約方法)などについても解説。

JCB CARD W
日本唯一のクレジットカード国際ブランドであるJCBが発行しているJCB CARD W。
こちらのカードも年会費無料でポイント還元率1%のクレジットカードです。
さらにセブン-イレブン、Amazonなど日常的に利用するお店が特約店で、ポイント還元率がアップするのは嬉しいですね。
【39歳以下限定】高いポイント還元率(1.0%)、年会費無料の「JCB CARD W」がオススメ!審査の目安は?特典は?

dカード
dカードは年会費永年無料です。
dカードはどこでも【100円につき1ポイント】の1.0%還元という、隠れた高還元率カードです。
たとえばローソンでは合計で還元率5.0%にもなるので非常にお得です。
国民年金のクレジットカード払いに関する口コミ
ポイントに関する投稿
国民年金って現金で払うのアホらしくなってきた。払い忘れるし、銀行行くかコンビニ行くかしないといけないし。めんどくさいからクレジットカード払いだな。クレカならポイントつくし払い忘れないし、何よりカードに出金がまとめられて確認するポイント減るのがいい
— 鍋 (@nabeemichi) October 30, 2018
→やはりカード払いだとポイントがつくのが嬉しいですよね。
カードの利用枠に関する投稿
国民年金をクレカで前納にしたら枠が死にそう
— 貸貸アパート (@erogappa) November 6, 2018
国民年金の2年払い、クレジットカード払いにしてるんだけど、昨晩チェックしたらもう枠押さえられてた。
しばらくはあまりお金使えないので問題はないんだけれど。— 椎名こーにゃん (@konyan651) April 20, 2017
あ、国民年金保険料額に対してクレジットカードの枠が足りない…
破滅だ— Alvis-KH (@Alvis_KHamilton) April 2, 2018
→クレカのショッピング枠が一気に埋まってしまったり、枠が足りずに困っている方も……。
国民年金の支払いに充てられるサブカードを用意するのも良さそうですね!
▼サブカードなら年会費無料のカードがオススメ
【絶対に失敗しない】年会費無料でポイント還元率が高いオススメクレジットカード3選!初心者も2枚目もカバーできる万能タイプ。
国民年金・税金など支払いが可能ならクレジットカードがお得
ここまで国民年金の支払いをクレジットカードにするための方法について解説してきました。
国民年金以外にも所得税など税金の支払いに、クレジットカードが使えるようになってきています。
クレジットカード支払いの方がお得になることが多いので、クレジットカード支払いへの切り替えをどんどん進めていきましょう。
あまり知名度がありませんが、年会費無料・保険もついて1.25~1.75%の超高還元率カード。ネットショッピングが好きな人にオススメ。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
年会費無料・ローソンで最大5%還元。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ローソン&ドコモユーザーは持ちましょう!
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
