本記事ではクレジットカードを使って映画をお得に鑑賞する方法を紹介しています!
クレジットカードの特典を使えば、映画代金が500円~800円ほど安くなりますよ。
▼映画代が安くなるクレジットカード2選
①ミニオンズカード:イオンシネマで映画代1,000円に
年会費無料・ミニオンデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があります!入会者急増中のカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 5.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
②エポスカード:全国で映画代が1,300円に
即日発行可能。海外旅行保険もついて年会費無料!マルイだけでなく、いろいろなお店1万店舗以上で割引や優待特典が受けられるお得なカードです。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)なし
-
この記事の目次
【重要!】イオンカードがあれば最大800円も安くなる
映画をお得に鑑賞できるカードはいくつかありますが、その中でもイオンカードは断トツお得です。
イオンカードがあれば「イオンシネマでの映画代が1,000円」になります。
一般料金(1,800円)と比べて800円もお得です。
映画を1,000円で観られるイオンカードは年会費無料でもてますよ。
デザインもミニオンズ柄でかわいいと大人気です!
※通常のイオンカードでは割引幅が300円になります。800円引きになるカードはミニオンズカードですのでご注意ください。
イオンのミニオンズカードに登録しました。
カードはあもり多く持ちたくないんですが
初回登録費 年会費無料
そしてイオンシネマなら年間50回まで映画を1,000円で観られるという事に惹かれ持ってしまいました。😁— ジン (@I0MQhbfdYZieZLX) January 12, 2021
土曜日はFGO映画見に行く
ミニオンズカードつくってるのでいつでも映画が1000円なのだ— おたひと (@0976otahito) December 3, 2020

映画代は近年値上がりを続けている…
TOHOシネマズが3月18日、映画鑑賞料金の値上げを発表した。アルバイト人件費などの運営コストの増加を理由に、6月1日から料金を改定。
スポンサードリンク
TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。
映画館大手のTOHOシネマズが値上げを発表しました。
このニュースを受けて他社も値上げに追従する可能性があります。
値上げになってもクレジットカードがあれば、映画をお得に鑑賞できます!
ここでは大手のイオンシネマ、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマで、どのクレジットカードがお得なのかを紹介します。
クレジットカードは映画を見るためには必須アイテム
クレジットカードは映画をお得に見るだけでなく、予約でも必須アイテムです。
事前予約、券売機での支払いなどに使える
人気の映画が上映されていると映画館のチケットブースが混みあうことがあります。
事前予約や券売機で映画チケットを購入すれば並ばずに済むので便利です。
TOHOシネマズの場合は、「インターネットチケット“vit®”」という、ネット上で映画チケットの購入・支払いができる仕組みがあります。
ネット上で事前に映画館、日時、映画作品、座席を選んで映画チケットを購入した場合は、チケットそのものは映画館ロビーにある券売機で発券します。
当日に券売機で映画チケットを購入する場合は、券売機で日時、映画作品、座席を選んで映画チケットの購入・発券が可能です。
映画チケットをクレジットカードで買えばポイントがつく
映画チケットは通常1,800円程度するので、100円につき1ポイントがつくクレジットカードを使えば18ポイント付与されます。
月2回映画を見に行く人なら1年で432ポイント、さらに2人で行く場合は864ポイント貯まるので、現金で支払うのはもったいないです。
各映画館ごとのお得なクレジットカード紹介
冒頭でも紹介した通り、映画代がお得になる特典がついてクレジットカードがいくつかあります。
ここからは、映画館別にお得な割引特典があるクレジットカードを紹介していきますね。
イオンシネマ
イオンシネマはイオングループのシネマコンプレックスで、東北、関東、中部、近畿、九州に劇場があります。
イオンシネマは2013年にワーナー・マイカルと合併して以来、劇場数・スクリーン数ともに国内1位となっています。
イオンカード
イオンシネマで映画チケットがお得に買えるクレジットカードは「イオンカード」!
イオンカードで映画チケットを購入する際の割引特典は以下の通りです。
割引特典 | 対象者 |
いつでも一般料金(1,800円または1,700円)から300円引き ※イオンシネマ弘前のみ一般料金1,500円から200円引き |
カード会員と同伴者1名 |
毎月20日・30日は「お客様感謝デー」で映画料金が1,100円 | カード会員のみ ※同伴者1名は300円引きの適用可能 |
イオンカードにはたくさんの種類がありますが、イオンマークのついたカードであれば上記の割引が適用されます。
イオンシネマの窓口はもちろん、券売機やイオンのオンラインチケットサービス「e席リザーブ」でも割引が受けられるので使い勝手もいいです。
イオンカードの申し込みは、こちらから。
もっと映画に強いイオンカードはコレ!
さらに、イオンカードのなかでも「イオンカード(ミニオンズ)」を持っている方はイオンシネマでの割引特典が強化されています。
割引特典 | 対象カード |
いつでも映画料金が1,000円 | イオンカードセレクト(ミニオンズ) イオンカード(ミニオンズ) イオンカード(TGCデザイン) |
イオンシネマで上記カードにて映画チケットを購入すると、いつでも映画料金が1,000円の優待価格になります。
いつでも1,000円で映画鑑賞ができるというのは、映画好きの人には嬉しい特典ですよね。
イオンカードは年会費無料なので、よく行く映画館がイオンシネマだという方はミニオンズデザインかTGCデザインのどれか1枚を持っておくといいでしょう。

ユナイテッド・シネマ
ユナイテッド・シネマは、2014年よりローソングループの傘下に入ったシネマコンプレックスで、日本中幅広い地域に劇場をもっています。
ユナイテッド・シネマは劇場数・スクリーン数で国内3位の規模です。
エポスカード
ユナイテッド・シネマで映画チケットがお得になるのは「エポスカード」です。
エポスカードの会員サイト「エポトクプラザ」から映画チケットを購入すると、以下のように割引特典が受けられます。
対象者 | 特典 |
大人(高校生以上) | 「エポトクプラザ」から映画チケット購入で、いつでも1,300円 |
子供(中学生以下) | 「エポトクプラザ」から映画チケット購入で、いつでも800円 |
上記の割引特典には一応有効期限がありますが、期間内ならいつでも割引が受けられるので便利ですね。
エポスカード徹底解説!カラオケ・レストラン・旅行での優待特典・分割払い・手数料・支払日・締め日・tsumiki証券までこれを見れば丸わかり!【2019年最新版】
エポスカードの申し込みは、こちらから。
TOHOシネマズ
TOHOシネマズは東宝系のシネマコンプレックス・チェーン映画館で、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州に劇場があります。
TOHOシネマズは劇場数・スクリーン数で国内2位の規模です。
シネマイレージカード
TOHOシネマズで映画チケットが割引になるお得なカードは「シネマイレージカード」です。
TOHOシネマズでは、シネマイレージカードがあると以下のような特典が受けられます。
特典 | 内容 |
シネマイレージデイ | 毎週火曜日はカード提示で映画料金が1,400円(窓口) |
スタンプラリー | 映画を6回観たら1回無料(窓口、券売機、ネット) |
シネマイレージ(マイル) | 映画本編上映1分=1マイルでマイルが貯まり、ドリンクやポップコーンと交換できる(窓口、券売機) |
シネマイレージレポート | 観た映画を記録できる(窓口、券売機) |
インターネットチケット早期購入 | ネット上で会員ログインすると、3日前の21時からチケットが購入可能(ネット) |
シネマイレージカード
クレジット機能なしのシネマイレージカードは、入会金500円で1年ごとの更新時に300円がかかります。
1年に映画を何本か観ないと元が取れないので、あまり映画を観ない方は発行を迷うかもしれません。
シネマイレージカードセゾン
シネマイレージカードセゾンは、クレディセゾンとTOHOシネマズの提携クレジットカードです。
国際ブランドはMasterCardとアメリカン・エキスプレスから選べますが、どちらを選ぶかで年会費や付帯保険が異なります。
シネマイレージカードセゾン | |
---|---|
国際ブランド |
|
年会費 |
※年間1回以上のカード利用で次年度年会費無料 |
付帯保険 |
|
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカードを持っている方は、TOHOシネマズで毎月1回~3回無料で映画を観ることが可能です。
ラグジュアリーカードにはゴールドカード、ブラックカード、チタニウムカードがありますが、このカードランクに応じて無料回数が変わります。
カードランク | 特典 |
ゴールドカード | TOHOシネマズでの映画鑑賞が毎月最大3回まで無料 |
ブラックカード | TOHOシネマズでの映画鑑賞が毎月最大2回まで無料 |
チタニウムカード | TOHOシネマズでの映画鑑賞が毎月1回無料 |
TOHOシネマズで毎月1回一般価格にて映画を観る方だと、1ヶ月で1,800円、1年で21,600円かかります。
この料金が無料になるというのは嬉しい特典ですね。
ただし、ラグジュアリーカードは年会費が高いので、この特典のためにカードを作るのは現実的ではないかもしれません。
その他映画館
その他の映画館についても、お得な支払い方法を見ていきましょう。
優待はないけどポイントがつくのでクレジットカードはやはりあるといい
その他の映画館での優待はない場合が多いのですが、クレジットカードのポイントがつくので現金よりはカード払いのほうがお得です。
ここからは、その他の映画館でも特典が使える可能性があるカードと、ポイント還元率が高いカードを紹介します。
dカード
dカードは年会費永年無料です。
dカードはどこでも【100円につき1ポイント】の1.0%還元という、隠れた高還元率カードです。
貯まったポイントは、ローソンや高島屋などのdポイント加盟店で支払いに使えるほか、ドコモの携帯料金に充てることもできます。
楽天カード
楽天カードは年会費無料です。
基本の還元率は【100円につき1ポイント】の1.0%還元で、楽天市場での買い物では最低でも3.0%還元と高還元率になります。
貯まったポイントは、楽天市場や楽天モバイル、ラクマなどはもちろん、マクドナルドやミスド、くら寿司、ツルハといった多くの実店舗で使えるのでポイントの使い勝手がいいです。
国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスから選べます。
カードの券面は、通常デザインの他、「FCバルセロナ」「楽天イーグルス」「ディズニー」などたくさんのデザインカードから選択できます。
楽天カードに付帯されているのは海外旅行傷害保険(利用付帯)です。
またETCカード(年会費税別500円)や家族カード(年会費無料)が追加できます。
楽天カードの申し込みは、こちらから。
まとめ
ここまで、大手映画館を中心にお得なクレジットカード情報を紹介してきました。
おおまかにまとめると、イオンシネマ、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマでは、特定のクレジットカードを使うと以下のような割引特典が受けられます。
映画館 | クレジットカード | 割引特典 |
イオンシネマ | イオンカード |
|
TOHOシネマズ | シネマイレージカード |
|
ラグジュアリーカード | 毎月1回~3回無料 | |
ユナイテッド・シネマ | エポスカード |
|
年会費無料・ミニオンデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があります!入会者急増中のカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 5.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
即日発行可能。海外旅行保険もついて年会費無料!マルイだけでなく、いろいろなお店1万店舗以上で割引や優待特典が受けられるお得なカードです。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)なし
-
年会費無料・ローソンで最大5%還元。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ローソン&ドコモユーザーは持ちましょう!
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
