出典:https://www.jal.co.jp/jalcard/function/award.html
「JALマイルを貯めたいと思ったけど種類が多すぎて選べない」
「まずは年会費無料のカードで貯めたいけどどのカードがいいのだろう」
今回は年会費無料でJALマイルが貯められるカードについて徹底比較していきます。
この記事の目次
JALが直接発行する「JALカード」
「JALカード」は基本的に保有に年会費が必要。
年会費無料のJALカードは「普通カード」だけであり、それも初年度だけ年会費が無料です。
それでは中身を詳しく見ていきましょう。
「JALカード(普通カード)」
一般の方にオススメな基本のJALカードは「JALカード(普通カード)」の一択です。
年会費は初年度のみ無料で、2年目以降は2,000円(税別)の年会費が必要ですが、他のJALカードと比べるとリーズナブルです。
普通カードではありますが、JALカードの基本であるショッピングマイル(200円=1マイル)やボーナスマイルなどはしっかりもらえます。
学生専用の「JALカードnavi」には、在学中は年会費が無料になる大きなメリットがあります。
申込資格は18歳から30歳までの学生のみ。
学生にとって選びやすいJALカードとなります。
▼「JALカードnavi」について詳しくはこちら

20代の社会人なら「JAL CLUB EST」に加入を!
出典:https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=est
JALカードには20代限定で入会することができる「JAL CLUB EST」というサービスをご存知ですか?
実はこのJAL CLUB ESTに入会すると、JALの上級会員やビジネスクラス搭乗者でないと入ることができない空港ラウンジに年5回入れる特典がついてきます。
また、通常、マイルの有効期限は3年ですが、それが5年に延長されたりと、かなり魅力的な特典が多数ありますよ!
▼「JAL CLUB EST」について詳しくはこちら
【JALマイルを貯めたい方へ】3択(年齢(20代30代)・年会費・簡単さ)から選ぶあなたにぴったりのオススメクレジットカードはコレ!若年層はJAL CLUB ESTがお得!

アメリカンエキスプレスだけは例外!
「普通カード」は数種類のカードが用意されていますが、その中でもアメリカン・エキスプレスだけは年初年度から年会費が6,000円(税別)となっており高額です。
「普通カード」においてアメリカンエキスプレスだけは付帯保険の補償額が高額となっています。
また、旅行傷害保険の担保項目も他のカードより多くなっているため、保険が充実している分だけ年会費が高くなっていると捉えておくのがわかりやすいです。
ケロンくん
提携カードの紹介
ここからは、JALが他社と提携して出している「年会費無料の提携カード」をご紹介していきます。
JALでの機能だけでなく、提携先の機能も使う人であれば、カードの枚数を減らしてもつことができ大変オススメです。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
東急線や東急バスをご利用している人にはおなじみの「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」。
年会費は初年度無料で2年目からは1,000円+消費税。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOで貯めたポイントは、2,000ポイント=1,000マイルでJALマイルに交換可能!
いっぽうJALマイルを使いたい人は、1,000マイル=1,000ポイントでTOKYU POINTに交換可能。
貯めたい人にも使いたい人にも便利です。
▼「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」について詳しくはこちら
東横線ユーザー&東急のお店でよく買い物する人には「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」(東急カード)がオススメ!還元率1%で、貯まったポイントはPASMOにチャージがお得。
OPクレジット
出典:http://www.odakyu-card.jp/point/
「OPクレジット」は、JALマイルと小田急ポイントを同時に貯めることができます。
「TOKYU・POINT・CLUBQ」の小田急ポイントバージョンと覚えておくとわかりやすいです。
JALカードのボーナス制度について
JALカードには、買い物で貯まるショッピングマイルの他にいくつかの特典が存在しています。
ボーナスマイルの詳細や知っているようで知らないショッピングマイルの詳細について見ていきましょう。
フライトボーナス
出典:https://www.jal.co.jp/jalcard/
JALカードは「普通カード」にもフライトボーナスの特典が備わっています。
▼フライトボーナス
- 入会搭乗で「1,000マイル」
- 毎年初回搭乗で「1,000マイル」
- フライトする度に「フライトマイルの10%プラス」
このフライトボーナスの毎年の初回搭乗で「1,000マイル」はとくに魅力的です。
さらに、飛行機に乗る回数が多いと「フライトマイルの10%」がプラスされるのも嬉しい特典となっています。
ショッピングマイル
出典:https://www.jal.co.jp/jalcard/
JALカードでショッピングすると「200円=1マイル」が付与されます。
JALカードを持ったら買い物で積極的に利用していきましょう。
ショッピングマイルプレミアム
出典:https://www.jal.co.jp/jalcard/
「もっと買い物でマイルが欲しい!」という方にはオススメな制度がこちらです。
ショッピングマイルプレミアムに加入すれば通常時の2倍である「100円=1マイル」でマイルを貯めることができます。
年会費が3,000円(税別)必要ですが、更にお得にカードを利用することが出来ますよ!
もっとたくさんJALマイルを貯めたい方へ
「ショッピングマイルプレミアム代金+年会費を支払うなら結局高額になってしまう」
「だったらせっかくなのでもっとJALマイルが貯まるカードを持ちたい」
このように思う方もいるかもしれません。
JALマイルをがっつり貯めたい方にオススメなのが、「SPGカード」です。
SPGカード
SPGアメックスカードは「100円決済ごとにスターポイントが1ポイント」貯まります。
ここまでだと、そもそもJALマイルじゃないのですが、スターポイントをJALマイル始めさまざまなマイルに交換することができるのです。
30近い航空会社のマイルに交換することが可能。
スターポイントをJALマイルへの交換は【スターポイント:マイル=1:1】で可能です。
▼「SPGカード」について詳しくはこちら
JALマイルを貯めるなら実は「SPGアメックスカード(Bonvoyアメックスに改称予定)」がオススメ!マイル還元率最大1.25%はJALカードよりお得!

ポイントサイトを活用するとサクッとマイルが貯まる
ここまで、飛行機に乗ってマイルを貯める方法とクレジットカードでマイルを貯める方法のマイルのたまり具合をサクッと説明しました。
そんなときにオススメなのが「ポイントサイト」です。
実際にモッピーを使って、JALマイルを貯める場合について説明しましょう。
モッピーで獲得したポイントは還元率50%でJALマイルに交換可能です。
JALマイルを9,000マイル貯めたい場合は18,000ポイントを獲得すればOKです。
今回は1番オススメの案件である「クレジットカード発券」で必要ポイントを考えてみましょう。
だいたい3~4枚発行すれば9,000マイル相当のポイントを獲得できます。
つまり、遅くても2ヶ月ほどで羽田〜沖縄間の片道分のマイルが獲得できてしまうわけです。
しかも、クレジットカードの発行は10分もあればできるので、せいぜい1時間ほどで完了してしまう手軽さもあります!

ここまででポイントサイトが、他のマイルを貯める方法に比べていかに簡単に貯められるかをみていただきました。
では本題です。
「ポイントサイトってなに?」というところから、モッピーについて説明します。
そもそもポイントサイトって何?ポイントがもらえる仕組み
同じ買い物をするだけなのに、ポイントサイトで買い物するときだけ追加でポイントが貰えるなんて怪しいと思う人もいるかもしれません。
つまり「ポイントサイト」は「広告を出したい企業」と「ポイントが欲しい利用者」をつなぐ役割をしているのです。
ポイント欲しさに利用する人に向けて、企業は効率的に広告を出せるというわけです。
モッピーの特徴
モッピーは、2005年からサービスを開始したポイントサイト。
数あるポイントサイトの中でも、ANAマイルを貯めるのに適したハピタスと並んでもっとも人気のあるサイトの1つです。
クレジットカードを発券したり、アプリをダウンロードしたり、モッピーを通じて買い物をしたりすることで、ポイントを獲得ます。
出典:http://pc.moppy.jp/shopping/
モッピーのポイントをJALマイルにした方がいい理由
モッピーのポイントは現金にすると【1ポイント=1円】の価値になり、JALマイルに交換するときは【1ポイント=1マイル】です。
ちなみにマイルの価値は、使い方によっては1マイル=3円、10円、20円になる可能性があります。
モッピーで獲得したポイントは現金にしてしまうと、損をしてしまうケースも…。
せっかくなので獲得したポイントは、マイルに交換することをオススメします!
▼マイルの価値について詳しくはこちら
モッピーでポイント獲得できる案件
ではモッピーでポイントを獲得しやすく、大量のJALマイルを貯めるのに適している案件をご紹介していきますね!
無料で貯める
出典:http://pc.moppy.jp/service/
「無料で貯める」の案件の中にはさまざまな案件があります。
- クレジットカード発券
- FXの口座解説
- 格安スマホの申し込み
- 各種見積もり(査定)
- エステなどのモニター体験
この「無料で貯める」の項目はポイントを獲得しやすくて、一気にたくさん貯まる案件が多いのでオススメのジャンルです!
買い物で貯める
出典:http://pc.moppy.jp/shopping/
続いて「買い物で貯める」。
たとえば、モッピーを通してから楽天市場で買い物をすると、買い物金額の1%をモッピーポイントとしてもらえるというイメージです。
普通に直接楽天市場にアクセスして買い物をするよりも、ちょっとだけお得に買い物ができます!
楽天市場以外にもYahoo!ショッピングやヤフオク、Amazonなど、かなりたくさんのネットショップが集まっています。
ネットで買い物するときは、なるべくモッピーを通して買い物しましょう。
モッピーのオススメの案件2選
モッピーでのポイント獲得は「無料で貯める」と「買い物で貯める」が主な貯め方です。
一気にサクッとポイントを獲得したいなら「無料で貯める」が有効です。
そして「無料で貯める」の中でも、オススメの案件もあれば、そうでない案件もあるのが実情…。
今回は、実際にポイントサイトを活用している筆者がオススメをご紹介します!
筆者のオススメの案件は「クレジットカードの発券」と「FXの口座開設」です。
クレジットカードの発券
まずは「クレジットカードの発券」です。
クレジットカードの発券は今回ご紹介するオススメの案件の中でもとくにハードルが低く、労力もそれほどかかりません。
ですがクレジットカードの発券にはいくつか注意点もありますので、その注意点も把握した上で取り組みましょう。
クレジットカードの選び方
最初にクレジットカードの選び方を説明します。
ケロンくん
日本だけでも1,000種類ほどあるので、選び方を知るのは大切なことです。
今回は「ポイントを獲得してマイルを貯める」というのを最優先にモッピーでのクレジットカードの選び方を以下の通りに決めました。
- ポイントが高い
- 審査のハードルが高すぎない
- 年会費&入会金がかからない
ポイントがマイルに変わるので、まずはポイントを確認しましょう。
クレジットカードの発券でも10,000ポイント獲得できるものから、1,000ポイントしか獲得できないものがあります。
・12,000ポイント獲得できれば最高
7,000~10,000ポイントだったら、1枚からで構わないのでぜひ発行してみてください。
できれば7,000ポイント以下の場合はスルーして、ポイントアップを待ちましょう!
キャンペーンにも注目
出典:http://pc.moppy.jp/ad/?c_id=1040
こちらは大幅に獲得できるポイントがアップするので、しっかりチェックしましょう!
ハイステータスカードにご注意
「このカードはすごい!10,000ポイントも貰える!」と思っても、すぐに飛びついてはいけません。
高ポイントのクレジットカードでも一般人では審査が通らないカードが多々あります。
たとえば「ダイナースクラブカード」。
出典:http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=124924
以前は医者や弁護士、企業経営者などのハイステータスな方のみしか保有できないカードでした。
今でこそ審査難易度が下がったという話を聞きますが、それでもネット上の口コミでは「年収500万円以上は必要」という見解が多いです。
このように獲得できるポイントは高くても、ある程度の年収がないと審査のハードルが高すぎるカードは申し込んでも意味がありません。
モッピーで比較的獲得できるポイントが高く、さらに難易度もそれほど高くないカードをまとめました。
まずはこの中にあるクレジットカードでポイントが高いものを選んでみましょう。
- 楽天カード
- ファミマTカード
- ヤフーカード
- エポスカード
- ライフカード
- PARCOカード
- PONTAカード
- セディナカード
- VIASOカード
- ヤマダLABIカード
- ビッカメラsuica
- 三井住友VISAカード
- JALカード
- ANAカード
- MUFGカード
- Viewカード
ここにあげたカードは、クレジットカードとしても優秀なカードが多いです。
とくに「楽天カード」や「三井住友VISAカード」は人気が高いですよ!
「年会費・入会金無料」という視点
「年会費・入会金が無料」が無料なら、一切お金をかけずにポイントを獲得することができます。
初心者の方は、まずはこの「年会費・入会金無料」をキーワードにクレジットカードを選んでみましょう!
筆者自身、年会費3万円のAMEXゴールドカードを作りました。
入会特典などなどで5万マイル相当のポイントを獲得できましたよ。
(モッピーの特典だけでなく、アメックスカード自体の入会特典も含む)
クレジットカード発券するときの注意点
ポイント獲得の面でかなり魅力的なクレジットカードの発券ですが、気をつけるべきこともあります。
- 一気に申し込み過ぎない
- 申し込み条件を確認する
- 解約するタイミング
この3点です。
一気に申し込まない
クレジットカード発券はその人の「信用情報」を元に審査を受けます。
信用情報とは、クレジットやローン等の申し込みや契約に関する情報を指します。 本人を識別するための情報のほか、クレジットの申込内容や契約内容、支払状況、残高などで構成されており、主にCICに加盟するクレジット会社等から登録された情報です。
クレジットカードを一気に発券しすぎると「この人はポイント獲得のために大量に発券してる」というのが伝わってしまう可能性があります。
そうなると、無条件に審査を落とされてしまう可能性も出てくるのです。
申込条件の確認はしっかり!
クレジットカードを発券するときにはブランドを選んだり、キャッシング(現金を借りられるサービス)をつけるかどうかを選んだり、など色々決めることがあります。
モッピーでクレジットカードを発券してポイントを獲得しようとするときに、見なければいけないのが「ポイント獲得条件」。
出典:http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=101256
青枠で囲ってある部分です。
たとえば、「VISAのみ承認」や「キャッシングをつけた場合のみ承認」というような条件があります。
「楽天カード」の場合
出典:http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=100822
申し込み条件は「ポイント獲得条件」というタブから確認することができます。
今回の場合だと上記のような場合がモッピーでポイントを獲得することができません。
このように、どのクレジットカードにも「ポイント獲得条件」があります。
しっかり確認して「発行したのに条件を満たさずにポイント加算されなかった」ということがないように注意しましょう!
ケロンくん
せっかく申し込んだのにポイントがもらえないのは悲しすぎるよ…。
作ったカードは全部使わないとダメなの?
モッピーのことを教えると「クレジットカードを発行するのはいいけど、なるべく多く持ちたくない」という相談を受けることがあります。
そうなると発行したクレジットカードを解約することになるのですが、その時も注意点があります。
「解約するタイミング」が非常に重要です。
11ヶ月目あたりを目安に検討してみて。
モッピーからポイント付与をされていないのに解約してしまうと、ポイントをもらえないことがあります。
また、一切使ってないカード年会費を払うのもムダです。
とは言え、クレジットカードを発行して一度も使わないと「ポイントだけの為にクレジットカードを発行したのでは?」と思われてしまうこともあるそうです。
その時の対策としては毎月100円でも定期的にカードを使いましょう。
クレジットカードを使って、実際に完済したという履歴を残すといいですよ!
そうすることで、クレジットカードを使っているという感覚なしに、きちんと使っているという記録を残すようにしています。
FXの口座開設
続いては「FXの口座開設」です。
FXの口座開設がオススメと伝えるとちょっと嫌煙されがちです。
ですがやり方と仕組みがわかれば、効率的にクレジットカードの発券以上に大量のポイントを獲得できます!
ケロンくん
そもそも「FX」ってなに?
FXとは「Foreign Exchange」の英略です。正式には「外国為替証拠金取引」といいます。
「外為(がいため)」の略称でも呼ばれています。
ドルやユーロなどの外国通貨(為替)を交換・売買し、その差益を目的とした金融商品です。FXでは外貨預金と違い、売買する外貨相当の日本円を入金する必要はなくレバレッジ(=てこの原理)を利用し、少額の資金(証拠金)で最大25倍の取引をすることができます。
引用:https://www.gaitameonline.com/fx-info_w01.jsp
出典:https://www.gaitameonline.com/fx-info_w01.jsp
このように、通貨同士の売買を通して利益を狙う取引をFXと言います。
FXの口座を開設してみよう!
ではFXの口座開設について説明していきます。
この口座開設とは、銀行の口座開設に似ていますので誰でもできますよ。
FXの口座開設はネットで口座を開設してお金(日本円)を入れて、それを外貨(米ドルなど)に変えてお金を保有するイメージです。
この日本円を入れて米ドルにすることを「取引」と呼びます。
これを数回(日本円→米ドル→日本円→・・・→日本円)することで、ハピタスポイントがもらえるという仕組みなのです。
▼FX口座開設の案件の一部
出典:http://pc.moppy.jp/ad/?c_id=1039
では実際にポイント獲得するまでの流れ(やり方)ご説明します。
「DMM .com 証券」の場合
出典:http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=108990
まずは「ポイント獲得条件」を確認しましょう。
▼DMM FXのポイント獲得条件
出典:http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=108990
今回だと【新規口座申込み後、60日以内に初回一括5万円以上の入金、新規1Lot以上のお取引】です。
入金額5万円というのは比較的少なく、1lot(1回)行えばいいだけなので、簡単にポイントを獲得することができます!
相場の変動にご注意!
たとえば1ドル100円の時に50,000円を米ドル(500米ドル)に交換したとしましょう。
もしも持っている米ドル500ドルを日本円に交換するとき、1ドル95円になっていたら47,500円になるので損をすることがあります。
上記のように、通貨のレートの変動により多少の損をすることをしっかり認識しておきましょう。
※もちろん得をする可能性もあります。
どちらにせよ、ハピタスからもらえるポイントを加味したらマイナスになることはほぼないのでご安心ください。
しかし、大損しないためにもFXで儲けようとは思わず、条件以上の大金で取引しないことがポイントです。
FXの口座開設の選び方
オススメのFX口座開設の選び方は以下の2つです
- 取引回数が少ない
- 獲得できるポイントが多い
まず慣れないうちのFX口座は「ポイント対象条件」にある【取引回数】が少ないものにしましょう!
1回の取引でポイントをもらえるFX業者もあれば、獲得条件が「取引100回」などというFX業者もあります。
取引が少なければ少ないほど、為替で損をする確率は少なくなります。
また「もらえるポイント」にも着目しましょう。
例え取引回数が少なくてもまったくポイントがもらえなければ意味がありません。
目安としては以下の通りです
- 15,000ポイント以上:かなりいい
- 1,0000~15,000ポイント:いい
- 7,000~10,000ポイント:普通
- 5,000~7,000ポイント:ギリギリOK
FXの口座開設をするときの注意点
クレジットカードの発券と同じく「ポイント獲得条件」はきっちり確認するようにしましょう。
たとえば先ほどポイントの獲得方法を説明した「DMM FX」で「ポイント対象外」でいうと…
- ※初回入金が一括5万円未満の方
- ※口座申込日から60日以内に新規1Lot取引が完了しない場合
などなどあります(一部抜粋)。
5万円の入金は一括であり、さらに60日以内に取引する必要があります。
せっかく口座開設して取引までしたのにモッピーからポイントをもらえなかった、とならないように「ポイント獲得条件」には注意してください!
モッピーのポイントをJALマイルに交換する方法
では、モッピーで獲得したポイントをJALマイルに交換する手順です。
まずはモッピーのトップページを開き、右上の「交換」をクリック。
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
続いて「ギフト券」をクリックするとJALマイレージバンクというのがあるので、そちらをクリックします。
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
あとは秘密の質問を入力したり、交換するポイント数などを入力していきます!
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
出典:http://pc.moppy.jp/cashback/
すべて入力し終えたら「入力内容の確認画面へ」をクリックし、確認したら交換しましょう!
ポイント交換はキャンペーン中を狙いましょう。
合わせて読みたい
▼50万マイル以上を貯めているマイルのプロが解説する「JALカードの選び方」も非常に勉強になります!