ダイナースカードは現在発行できる提携カードを含めると全部で16種類あります。
16種類それぞれのカードにはそれぞれの特徴があるため、ダイナースカードのメリット・デメリットが掴みづらいという方もいるでしょう。
今回は全種類のダイナースカードを一挙に並べ、それぞれの特徴をわかりやすい形でご紹介します。
これからダイナースを作ろうと考えている場合は、各ダイナースカードの特徴を参考にしながら最適な1枚を探してみてください。
▼もっともオーソドックス1枚はこちら
この記事の目次
- 1 すべてのダイナースカードに共通する強み・弱み
- 2 ダイナースカード全16種類のそれぞれの強み・弱み
- 3 ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジが誕生!
- 4 ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジの情報
- 5 銀座ダイナースクラブカードの紹介
- 6 まとめ
- 7 【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
ダイナースクラブカードの申し込みは、こちらから。
すべてのダイナースカードに共通する強み・弱み
13種類のダイナースカードはそれぞれに個性的な特徴を持っていますが、いっぽう同じダイナースカードとしての共通した強み・弱みもあります。
全種類の解説をする前に、すべてのダイナースカードに共通する強みや弱みを確認し、頭の中を整理してみましょう。
すべてのダイナースカードに共通する強み
ではまず、ダイナースカードに共通する強みから見てみましょう。
1,ステータスカードとしての歴史とブランド力
1950年にニューヨークで設立されたダイナースクラブカードは、現存する世界中のクレジットカードの中でもっとも古い歴史を持っています。
1961年に封切られた映画『ティファニーで朝食を』では……
・Show her your driver’s license or a diner’s club card or something.
→免許かダイナースクラブカードか何かを彼女に見せなさいよ
という台詞が劇中で使われるほど、身分の高さを証明するステータスカードとしての地位をすでに確立していました。
日本では長い間、一部の日本人富裕層などのみ開かれた閉鎖的なカードでした。
入会のハードルが多少低くなった現在でも、ゴールドカード以上の上級カードとして認識されています。
▼クレジットカードの歴史
スポンサードリンク
2,海外旅行傷害保険をはじめとする保険・補償が最高クラスの金額で付帯されている
ダイナースクラブカードに付帯されている海外旅行傷害保険などの保険や各種補償は、クレジットカードに付帯されるものとしては最高クラスです。
プロパーカードのアメックスプラチナと比較しても、年会費が4倍以上違うにも関わらずダイナースカードはほぼ互角スペックを誇ります。
また、ダイナースクラブの家族カードは基本的に本会員とまったく同じサービスを受けることができますよ。
▼ダイナースカードの家族カードは非常にお得です!
3,世界中の空港ラウンジが無料で使いたい放題
ダイナースクラブは「クラブラウンジ」という空港ラウンジサービスを提供しています。
そのためダイナースクラブの会員は、日本国内では31空港、海外では世界中の数百ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能です。
4,レストランやホテルでの特典が優れている
Diners(食事をする人)の名前のとおり、ダイナースクラブはレストランでの特典が豊富です。
中でも2名以上の利用で1名分の食事が無料になるエグゼクティブダイニングは大変有名で、ハレの日の会食や接待、祝いの席などで数多く利用されています。
また、ホテルでの宿泊特典も豊富になっており、部屋の無償アップグレードやレイトチェックアウト、特別メニューなどの提供も行っています。
5,ポイントに有効期限がない
JALダイナースを除いたダイナースクラブカードのポイントには有効期限がありません。
無制限にポイントをため続けることができますよ。
ケロンくん
ダイナースクラブカードの申し込みは、こちらから。
すべてのダイナースカードに共通する弱み
では反対に、すべてのダイナースカードに共通する弱みを見てみましょう。
1,決済網が弱く、海外では使えない場所がある
ダイナースクラブはJCBと提携しているため、日本国内のほとんどの場所で決済する事ができます。
しかし海外ではJCB・ダイナースを含めて使えない加盟店があるのも事実です。
そのため、海外旅行ではVISAやMastercardなどのサブカードを所有しておく必要があるといえるでしょう。
▼サブカードは年会費無料で安く作ろう!
【絶対に失敗しない】年会費無料でポイント還元率が高いオススメクレジットカード3選!初心者も2枚目もカバーできる万能タイプ。
2,マイル還元率は高いが、それでも最高ではない
ダイナースクラブのポイント還元率は1%(プレミアムを除く)で、1ポイント=1マイル換算で交換できます。
マイル還元率1%は高い方ですが、たとえばANA VISA ワイドゴールドカードのマイル還元率は最大1.6%ほど。
マイル還元率を狙ってダイナースクラブカードを作るのは得策ではないと言えるでしょう。
▼「ANA VISA ワイドゴールドカード」について詳しくはこちら
【ソラチカルート閉鎖後もOK】「ANA VISA ワイドゴールドカード」はANAマイルを貯める最強のカード!陸マイラーのオススメ。
ANAワイドゴールドカードの申し込みは、こちらから。

3,カード発行会社が近年よく変わり、そのたびにシステムやサービスが変わる
1960年に富士銀行(現みずほ銀行)が主体となって「日本ダイナースクラブ」を設立しました。
それを2004年にシティバンクが受け継ぎ、2015年からは三井住友トラストが運営しています。
十数年の間に二度も運営会社が変わっているため、そのたびにサービス内容やシステムなどが変わっており、その都度会員が混乱してしまうケースも……。
4,海外やPaypalを利用すると基準レートが高い
海外やPaypalを利用する場合の為替の基準レートが他のカードと比べると圧倒的に高いです。
PayPalは海外加盟店としての契約となり弊社とは外貨での精算となります。
そのためダイナースクラブカードでPayPal決済を行った場合、 円表示であっても米ドルか、あるいはその他の外貨で請求されます。
換算する際のレートはPayPal側の採用しているレートで外貨に換算された後、当社の換算レートで円に再換算されるため、実際に会員様へ請求する金額は店舗の円表示金額より高くなる可能性があります。
引用元:ダイナース-加盟店でのご利用方法
為替レート自体が他社と比べると高い傾向にあるため、海外利用やPaypalの利用で料金が高く付いてしまうかも知れません。
5,お値打ちとも言えない年会費
ダイナースクラブカードの年会費は22,000円(税別)で、とてもお値打ちとは言えません。
ケロンくん
ダイナースクラブカードの申し込みは、こちらから。
ダイナースカード全16種類のそれぞれの強み・弱み
ダイナースクラブカードに共通するメリット・デメリットを把握いただいた上で、今度は各カード独自の強みと弱みをご紹介します。
ライバルカードと比較してご紹介しますので、ダイナースクラブカードが自身にマッチしているかチェックしてみてくださいね。
ダイナースクラブカード
カード名 | ダイナースクラブカード |
---|---|
年会費 | 22,000円(税別) |
家族カード年会費 | 5,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
全16種類のダイナースカードの中でもっとも有名な1枚であるプロパーカードです。
ダイナースクラブカードの強み
ダイナースクラブが提供するサービスのすべてを受けることができ、他の提携カードと比べてもっとも年会費が安い設定です。
アメックスと並びもっとも高いステータス性を持っており、世界中のレストランや高級ホテルでの特典を受けることができます。
▼ダイナースクラブプレミアムカードのインビテーション情報
ダイナースクラブカードの弱み
ダイナースクラブの他の提携カードと比べると、プラスアルファのサービスや特典はありません。
よく言えばシンプルで、バターだけを乗せたトーストのようなカードです。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ダイナースクラブカードのライバルカードとしてアメックスゴールドカードを選んでみました。
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
年会費 | 本会員・・・29,000円(税別) |
家族会員・・・無料(2枚目以降は12,000円(税別)/枚) | |
ETCカード・・・無料(新規発行手数料850円(税別)) | |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高1億円 自動付帯・・・最高5千万円 |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高5千万円 自動付帯・・・なし |
疾病治療費用 | 利用付帯・・・最高3百万円 自動付帯・・・最高2百万円 |
ショッピングガード保険 | 年間最高5百万円 |
空港ラウンジ | 国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所が無料 |
その他付帯サービス | プライオリティ・パス(スタンダード会員) |
手荷物無料宅配サービス | |
空港クロークサービス | |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 |
年会費や世界中の空港のラウンジサービス、海外旅行傷害保険やレストランでの特典を比べるとダイナースクラブカードの勝ちです。
一方で、ステータス性やショッピングプロテクション、カードの決済網と航空会社のマイレージへの移行先の多さではアメックスゴールドの勝ちとなります。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)」は最強のゴールドカード。充実の保険・特典が魅力。旅好きな方にもオススメの1枚です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

ダイナースクラブビジネスカード
カード名 | ラグジュアリーカード/ブラックカード |
---|---|
年会費 | 100,000円(税別) |
家族カード年会費 | 25,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.3%(マイル還元率) |
旅行保険 | 最高1億2千万円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | モバイルSuica |
国際ブランド | Mastercard |
ダイナースクラブビジネスカードは、法人経営者や個人事業主が事業用決済のために使用するクレジットカードです。
▼「法人カード」について詳しくはこちら
ダイナースクラブビジネスカードの強み
追加会員のカードは年会費無料で何枚でも発行することができます。
ダイナースクラブビジネスカードはカードを何枚発行しても年会費が無料で維持費は変わらず、役員や決裁権のある従業員などに持たせることも可能です。
また、銀座4丁目にあるダイヤモンド経営者倶楽部「銀座サロン」を無料利用できるため、商談や待ち合わせなどで活用することもできます。
ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジが誕生!
2017年12月ダイナースは、「ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ」をリニューアルオープンさせました。
以前オープンしていたラウンジと比べて、営業時間は短くなるものの、席数は増えることになりました。
-
- 営業時間:11:30~19:00
- 定休日:毎週月曜日(祝日営業)
- 料金:カード所有者本人は無料(同伴者については1人あたり1,000円(税別))
※ただし18歳未満の同伴者は無料
ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジの情報
それではダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジの詳しい情報について、解説していきます。
ラウンジフロアとプレミアムフロア
ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジは、「ラウンジフロア」と「プレミアムフロア」の2つに別れています。
プレミアムフロアの方がよりよいサービスを受けることができ、2つの違いは大きく分けて以下の通りです。
プレミアムフロア | ラウンジフロア | |
---|---|---|
入場条件 | ダイナースプレミアム会員 ※一般ダイナースクラブカードは入場不可 |
ダイナースプレミアム会員 銀座ダイナースクラブカード保有者 |
サービス | ウェイターサービス | セルフサービス |
お菓子 | プレミアムフロア限定お菓子あり | チョコ・和菓子・アイスなど |
会議室の利用 | 1室1時間3,000円(税別)で最大2時間。同時に4名まで。 | 不可 |
スペースもプレミアムフロアの方が広いので、プレミアムフロアの方はホテルのカフェを無料利用できるようなイメージでしょうか。
コンセント付きの席もありますし、Wi-Fiも完備されているので、落ち着いて仕事をしたい人にも向いていますね。
プレミアムフロアは上級会員向けとなっているため、未就学児童(小学生未満)を伴っての入場は出来ません。
レストランの予約もお願いすることができますよ。
ケロンくん
利用者の口コミはこんな感じ
買物してダイナース銀座ラウンジで休憩! pic.twitter.com/wlp4weq5En
— ルクさん (@lulusky_DQ) February 11, 2018
ダイナース銀座プレミアムラウンジに行ってきました。暑い一日だったので、ここでひと息つけたのは良かった。 pic.twitter.com/dvivrMIkHn
— hirox (@hiroxcard) June 27, 2018
ダイナースの銀座ラウンジ。プレミアムの方はいつきても空いてるから時間調整に便利(…だけどおトイレ遠いよね。こっち側にもおトイレ欲しいよね)#ダイナース#プレミアム#銀座ラウンジ pic.twitter.com/eJXTqE6PxS
— chiÿuri (@chiyuri_kao) June 15, 2018
食後の休憩でダイナースの銀座プレミアムラウンジを利用しました。
ハーゲンダッツをいただき、ゆっくり休むことができました。
ラインでラウンジの空き状況が分かるので、利用しやすいのでは、と思います。
また銀座に来たら利用したいです。— スペースゴリラ (@chikuwaburu) May 4, 2018
かなり好評なようです。
とくに「アイス」に言及している方が多く、高級アイスとコーヒー・紅茶でゆっくりできるのが魅力のようです。
混雑状況はLINEで確認できる
豪華なラウンジが無料で利用できると人気のダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジですが、休日はどうしても混み合います。
せっかく訪れたのに待ち時間があると、少しテンションが下がってしまいますよね?
そんなときに便利なのが、ダイナースクラブ公式LINE。
公式LINEと友達になると、現在の混雑状況が一目でわかります。
せっかくラウンジに行ったのに、混雑して入れなかったという事態を防ぐためにも、公式LINEとは友達になっておきましょう。
休日は混雑状況を確認してから向かうのがオススメです。
ダイナースクラブビジネスカードの弱み
プロパーカードに年会費2,000円(税別)のビジネスアカウントカードを追加発行すれば間に合ってしまいます。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ダイナースクラブビジネスカードのライバルカードとして、アメックスビジネスゴールドカードを選んでみました。
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
---|---|
年会費 | 31,000円(税別) |
追加会員年会費 | 12,000円(税別)/枚 |
ETCカード年会費 | 500円(税別)/枚 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費や追加の会員、またETCカードの年会費など、コスト面ではどれをとってもダイナースの圧勝です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードはアメックスの法人カード(個人事業主もOK)!限度額・審査・特典(空港ラウンジ)などを徹底解説。

- オリコEX Gold for Biz 【はじめての法人カードに】年会費が初年度無料!限度額・還元率のバランスがとてもいいので法人カード1枚目にオススメです。
- 三井住友ビジネスカードfor Owners 【三井ブランドを格安で】年会費が1,250円(税別)と、法人カードの中では最安クラスです。初年度年会費無料&最短3営業日で発行!
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 【お急ぎで格安アメックスを手に】最短3営業日発行が可能で、マイルが恐ろしいスピードで貯まります。初動からある程度まとまった利用可能枠が必要な方、JALマイルをざくざく貯めたい方に。
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カード 【高スペック法人カード】限度額・ステータスやさまざまな特典を求めるならいきなりチャレンジもOK!1日あたりの年会費は100円未満と思えば安いもの。
※上記全カード、個人事業主もOK!
ANAダイナースカード
カード名 | ANAダイナースカード |
---|---|
年会費 | 27,000円(税別) |
家族カード年会費 | 6,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ANAと提携して発行している航空会社提携カードです。
ANAダイナースカードの強み
たまったポイントを何ポイントからでも、どれだけでも好きな時に好きなだけANAのマイレージへ移行することができます。
このカードであればいつまでも、いくらでもANAマイルをため続けることができます。(移行手数料無料、移行上限なし)
ANAダイナースカードの弱み
ためることができるポイントが年間4万ポイント以下であれば、このカードをもつ意味がありません。
プロパーカードの方が年会費も安く、ANA以外のマイルへ移行することもできます。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ANAダイナースカードのライバルカードとして、ANA VISAワイドゴールドカードを選んでみました。
カード名 | ANA VISA/マスターワイドゴールドカード |
---|---|
カード発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA Mastercard |
年会費 | 14,000円(税別) ただしWeb明細と「マイ・ペイすリボ」の利用で9,500円(税別) |
家族会員年会費 | 4,000円(税別)/枚 ただしWeb明細と「マイ・ペイすリボ」の利用で2,500円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料(年1回以上の利用がない場合は翌年度年会費500円(税別)) |
ポイント還元率 | 1%(最大1.648%) |
旅行保険 | 最高5,000万円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | 楽天Edy、iD |
その他 | 毎年のカード更新時に2,000マイル |
フライトボーナスマイル25%UP |
本会員や家族会員の年会費は安く、基本還元率は1%ですが最高で1.6%まで上げることができます。
※別途ANA TOKYUカードが必要なので、その分の年会費がかかります
ただしANAダイナースカードとは異なり、ポイントに有効期限(3年)があるため、コツコツとため続けることは出来ません。
ANA VISA/マスターワイドゴールドカードは、安い年会費でマイルを効率よくためることだけに特化しています。
【ソラチカルート閉鎖後もOK】「ANA VISA ワイドゴールドカード」はANAマイルを貯める最強のカード!陸マイラーのオススメ。
ANAワイドゴールドカードの申し込みは、こちらから。

JALダイナースカード
カード名 | JALダイナースカード |
---|---|
年会費 | 28,000円(税別) |
家族カード年会費 | 9,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
JALと提携して発行している航空会社提携カードです。
JALダイナースカードの強み
ダイナースクラブカードの中で唯一JALマイルをためることができるクレジットカードです。
ダイナースクラブのサービスや特典を利用しながらJALマイルをためたい方は、このカード以外に選択肢はありません。
JALダイナースカードの弱み
JALダイナースカードは、カードの利用によってポイントがたまるのではなくJALマイルが直接たまる仕組みになっています。
しかしJALマイルは有効期限が36ヶ月間しかないため、いつまでもコツコツとマイルをため続けることはできません。
▼JALマイルの有効期限を延ばす方法!
ライバルカードと比べた強み・弱み
JALダイナースカードのライバルカードとしてSPGアメックスを選んでみました。
項目 | 詳細1 | 詳細2 |
---|---|---|
カード名 | スターウッドプリファードゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード(通称SPGアメックス) | |
年会費 | 31,000円(税別) | |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円(家族最高1,000万円) |
傷害・疾病治療費用 | 最高300万円(家族最高200万円) | |
オンラインプロテクション | あり(インターネットでの不正利用全額補償) | |
キャンセルプロテクション | あり(年間最高10万円) | |
ショッピングプロテクション | あり(購入から90日以内の破損・盗難は年間500万円まで補償) | |
リターンプロテクション | あり(購入日から90日以内なら1商品3万円、年間15万円以内で返品可能) | |
家族カード年会費 | 15,500円(税別) | |
還元率 | 1.25% | |
空港ラウンジ | 国内28空港+海外1空港を同伴者1名まで無料で利用可能 | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
旅行保険(自動付帯) | 国内旅行 | なし |
旅行保険(利用付帯) | 国内旅行 | 最高5,000万円(家族特約最高1,000万円) |
本会員年会費は3,000円(税別)、家族会員は6,500円(税別)ダイナースの方が安くなっています。
ただし、SPGアメックスは年に1泊分の無料宿泊券がもらえるため、むしろお値打ちなのはSPGアメックスの方でしょう。
総合的に考えると、ダイナースのサービスにこだわる方以外であればSPGアメックスを選ぶことをおすすめします。
JALマイルを貯めるなら実は「SPGアメックスカード(Bonvoyアメックスに改称予定)」がオススメ!マイル還元率最大1.25%はJALカードよりお得!

デルタスカイマイルダイナースクラブカード
カード名 | デルタスカイマイルダイナースクラブカード |
---|---|
年会費 | 28,000円(税別) |
家族会員年会費 | 9,000円(税別)/枚 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
デルタ航空と提携して発行している航空会社提携カードです。
デルタスカイマイルダイナースクラブカードの強み
デルタスカイマイルダイナースクラブカードの強みは、その還元率の高さです。
100円の利用で1.5マイルが付与されます。
▼マイルに有効期限がない航空会社はここ!
マイル有効期限のない航空会社はここ!JAL・ANAは3年。クレジットカードを使って期限を気にせずにコツコツと貯める方法もオススメ。
デルタスカイマイルダイナースクラブカードの弱み
デルタ航空のゴールドメダリオンの資格が与えられないのはマイナスです。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとして、デルタスカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールドを選んでみました。
カード名 | デルタスカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
カード会社 | アメリカン・エキスプレス |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 本会員・・・26,000円(税別) 家族会員・・・1枚目無料、2枚目以降12,000円(税別) |
還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(一部利用付帯) |
電子マネー | Apple Pay |
その他特典 | 空港までの手荷物宅配サービスが無料 |
年会費はアメックスの方が安く、しかも年間150万円以上の決済で翌年はゴールドメダリオンの資格が与えられます。
ゴールドメダリオンであれば、エコノミークラスのチケットでもさまざまな特典を受けることができますよ。
出張なのでデルタ航空のエコノミークラスをよく利用される方であればアメックスを、マイルをためてビジネスクラス以上に乗りたい人であればダイナースをオススメします。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

MileagePlusダイナースクラブファースト
カード名 | MileagePlusダイナースクラブファースト |
---|---|
年会費 | 43,000円(税別) |
家族会員年会費 | 9,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5%(海外の利用で2%) |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ユナイテッド航空と提携して発行している航空会社提携カードです。
MileagePlusダイナースクラブファーストの強み
100円の利用で1.5マイル(海外での利用は100円で2マイル)と還元率が大変高いカードです。
また入会ボーナスで10,000マイル、カード継続で毎年5,000マイルが付与されます。
ユナイテッド航空はマイルの有効期限が実質的にはなく、おまけにマイルそのものを購入する事ができます。
また特典航空券を発券する場合に燃油サーチャージや空港利用税が一切必要ないため大変お値打ちです。
MileagePlusダイナースクラブファーストの弱み
ユナイテッド航空が提携している他社のクレジットカードと比べると、年会費が高過ぎます。
ダイナースならではのレストランやホテルでの特典、ラウンジサービスなどをあまり利用しない方には不向きなカードです。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてMileagePlusセゾンプラチナカードを選んでみました。
カード名 | MileagePlusセゾンプラチナカード |
---|---|
年会費 | 36,00円(税別) |
家族会員年会費 | 9,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | VISA |
年会費はダイナースより安く、国際ブランドは世界中のどこでも決済できるVISAです。
しかしプライオリティパスの無料特典などはないため空港ラウンジサービスではダイナースの圧勝です。
またレストランやホテルでの特典を考えると、MileagePlusダイナースクラブファーストの方が優れていると言えるでしょう。

MileagePlusダイナースクラブカード
カード名 | MileagePlusダイナースクラブカード |
---|---|
年会費 | 28,000円(税別) |
家族会員年会費 | 9,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%(国内・海外を問わず) |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
先ほどのMileagePlusダイナースクラブカードのダウングレード版になります。
MileagePlusダイナースクラブカードの強み
100円の利用で1マイル、継続ボーナスで2,000マイルが付与されます。
また、2019年9月よりマイルの有効期限がなくなりました。
MileagePlusダイナースクラブカードの弱み
入会・継続ボーナスを除けばプロパーカードと似たスペックですので、マイレージ特典に興味がない場合はプロパーカードを選ぶことをおすすめします。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてMileagePlusJCBゴールドカードを選んでみました。
カード名 | MileagePlusJCBゴールドカード |
---|---|
年会費 | 15,000円(税別) |
家族会員年会費 | 5,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay他 |
国際ブランド | JCB |
こちらは還元率が1.5倍で年会費は約半額です。
国際ブランドはJCBですが、ダイナースと比べて決済網はそれほど変わりありません。
ただしMileagePlusダイナースクラブカードは世界中の空港ラウンジを使えますが、MileagePlusJCBは国内を除けばハワイくらいです。
またレストランやホテルでの特典も、ダイナースの方が圧倒的に優れています。
BMWダイナースカード
カード名 | BMWダイナースカード |
---|---|
年会費 | 25,000円(税別) |
家族会員年会費 | 7,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
BMWダイナースカードはBMWとダイナースクラブが提携して発行しているカードです。
BMWダイナースカードの強み
BMWのオーナーや愛好家なら持っておきたい1枚。
特典としてはBMW正規ディーラーでの車両購入代金の支払いに利用できることです。
BMWダイナースカードの弱み
BMWを購入しようとする人やオーナー以外には何のメリットもありません。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてBMW VISAを選んでみました。
カード名 | BMW VISA |
---|---|
年会費 | 4,762円(税別) |
家族会員年会費 | 400円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料(ただし新規発行手数料1,000円(税別)) |
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 最高5千万円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | VISA |
とくに優れたカードではありませんが、国際ブランドがVISAなので決済網は広範です。
銀座ダイナースクラブカード2種
「銀座」を冠したダイナースクラブカードは、全2枚があります。
基本的な強みや弱みは同じため、2枚を同時に並べて比較してみます。
カード名 | 銀座ダイナースクラブカード | 銀座ダイナースクラブカード/和光 | 銀座ダイナースクラブカード/ヴィーナスクラブ |
---|---|---|---|
年会費 | 25,000円(税別) | ||
家族会員年会費 | 無料 | ||
ETCカード年会費 | 無料 | ||
ポイント還元率 | 1% | ||
特典 | ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジを無料で利用。 | 和光での年間利用金額が20万円以上(税抜)の方に、最大5%分の和光の商品券をプレゼント。 | サンモトヤマ直営店をご利用の際、いつでも店頭価格から5%OFF。 |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) | ||
電子マネー | Apple Pay | ||
国際ブランド | ダイナース |
※銀座ダイナースクラブカード/ヴィーナスクラブは新規発行が停止してしまいました。
銀座ダイナースクラブカード2種の強み
銀座での買い物後のラウンジ利用ができる銀座ダイナースクラブカード。
和光での特別優待が受けられる銀座ダイナースクラブカード/和光。
プロパーカードよりも年会費は高いものの家族会員の年会費は無料のため、実はお得です。
銀座ダイナースクラブカード2種の弱み
好きな人にしか必要でないカードなので、とくに弱みはありません。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードに該当するカードがありません。
銀座ダイナースクラブカードの紹介
ここからは銀座ダイナースクラブカードを紹介していきます。
ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジが利用できるのは、ダイナースカードプレミアムカード会員と銀座ダイナースクラブカード会員だけです。
ラウンジを使用したいなら「銀座ダイナースクラブカード」への申し込みがオススメです。
ぜひ、この機会に銀座ダイナースクラブカードを手に入れて、ラウンジ体験をしてみてください。
ステータスの高いダイナースカード
銀座ダイナースクラブカードは、年会費25,000円(税別)で入会資格が27歳以上と、無料のクレジットカードが増えてきている昨今では珍しい高級カードです。
冒頭でも少し紹介しましたが、ダイナースクラブと言えば世界的にも有名な高級クレジットカード会社。
国内外350空港、世界600ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能、旅行保険は最大1億円まで補償、24時間365日対応可能なカードデスクなど、ステータスに見合ったサービスを提供しています。
クレジットカードにステータスと、質の高いサービスを求める人には、もってこいのクレジットカードです。
利用可能枠が一律制限なし
普通のクレジットカードは審査の結果、最大100万円などの利用制限があります。
一方銀座ダイナースクラブカードは、利用可能枠は利用状況や支払い状況によって、その都度決定するという仕組みになっています。
つまり極端な話支払い実績がしっかりしていれば、1,000万円クレジットカード決済も可能になるということ。
ただし支払い方法は一回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払いのみ。
しっかり支払いができるという信頼のもと、成り立っているクレジットカードです。
ステータスや審査難易度が高くなるのもうなづけますね。
ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジが利用できる
利用可能になるのはラウンジフロアのみですが、無料で使えるため都内在住者にとっては魅力的ですね。
もちろんダイナースクラブ銀座プレミアムカードで利用実績を積んでいけば、将来ダイナースプレミアムカードのインビテーションがくる可能性もあります。
将来的にダイナースプレミアム会員を狙っている人にとっても、オススメのクレジットカードです。
特約店はポイント2倍!銀座ダイナースクラブカードのポイント制度
銀座ダイナースクラブカードのポイント還元率は1%。
これに加えて銀座三越、松屋銀座、和光など銀座にある特約店では「ポイント還元率は2%」になります。
さらにポイントの有効期限がないので、じっくりとポイントを貯めることができます。
銀座で買い物をする人にとっては、ポイントが貯めやすいクレジットカードなので、とてもオススメのクレジットカードです。
銀座ダイナースクラブカードで貯めたポイントは、1,000ポイント1,000マイル交換、つまり還元率1.0%です。
ニューオータニクラブ ダイナースカード
カード名 | ニューオータニクラブ ダイナースカード |
---|---|
年会費 | 22,000円(税別) |
家族会員年会費 | 5,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ニューオータニクラブダイナースカードは、ホテルニューオータニとダイナースクラブが提携し発行しているクレジットカードです。
ニューオータニクラブ ダイナースカードの強み
ニューオータニ直営店ではダイナースクラブ リワードポイントの還元率が2倍となります。
またホテルニューオータニ系列のホテルにおいて、宿泊優待や特典などが受けられます。
ニューオータニクラブ ダイナースカードの弱み
本会員も家族会員もプロパーの年会費とまったく同じです。
ただ、こちらのカードで実績を積み上げても上位カードがないためインビテーションを受けることができません。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてニューオータニクラブVISAゴールドを選んでみました。
カード名 | ニューオータニクラブ VISAゴールド |
---|---|
年会費 | 10,000円(税別) |
家族会員年会費 | 1人目無料(2人目からは1,000円(税別)) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高5千万円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | VISA |
ダイナースクラブとしての特典を除けば、年会費と海外旅行傷害保険以外に大した差はありません。
1万円以上高い年会費を支払ってもダイナースクラブカードの特典を受けたい人以外は、VISAを選んだ方が無難でしょう。
三井住友信託銀行ダイナースクラブカード
カード名 | 三井住友信託銀行ダイナースクラブカード |
---|---|
年会費 | 22,000円(税別)(年会費特典あり) |
家族会員年会費 | 5,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
三井住友信託銀行とダイナースクラブカードが提携し発行しているクレジットカードです。
三井住友信託銀行ダイナースクラブカードの強み
一定額の利用で年会費が12,000円(税別)になります。
※基本年会費は22,000円(税別)のままです。
この年会費で中身はプロパーカードそのものですから、ダイナースクラブカードの中でももっともお値打ちのカードです。
また、銀行取引でもダイナースクラブ リワードポイントが貯まる独自のメリットがあります。
投資信託の購入や外貨定期預金の預け入れ、ローンの借り入れなどが対象です。
-
- 投資信託の購入:10,000円ごとに20ポイント
- 外貨定期預金(愛称:外貨革命)6カ月・1年の預け入れ:10,000円ごとに20ポイント
- ローンの新規借入(1,000万円以上):10,000ポイントプレゼント
三井住友信託銀行ダイナースクラブカードの弱み
カード利用代金の引き落とし口座は、三井住友信託銀行でなければなりません。
審査はプロパーカードよりも厳しく、入会後は資産運用などのDMや営業の電話があります。
ライバルカードと比べた強み・弱み
内容はプロパーカードそのものですからライバルカードはアメックスゴールドでしょう。
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
年会費 | 本会員・・・29,000円(税別) |
家族会員・・・無料(2枚目以降は12,000円(税別)/枚) | |
ETCカード・・・無料(新規発行手数料850円(税別)) | |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高1億円 自動付帯・・・最高5千万円 |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高5千万円 自動付帯・・・なし |
疾病治療費用 | 利用付帯・・・最高3百万円 自動付帯・・・最高2百万円 |
ショッピングガード保険 | 年間最高5百万円 |
空港ラウンジ | 国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所が無料 |
その他付帯サービス | プライオリティ・パス(スタンダード会員) |
手荷物無料宅配サービス | |
空港クロークサービス | |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 |
しかし年会費が12,000円(税別)であれば、アメックスゴールドの半額以下です。
カードのサービスや特典は互角だとしても、年会費や信託投資面を比較すると三井住友信託ダイナースカードの圧勝でしょう。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)」は最強のゴールドカード。充実の保険・特典が魅力。旅好きな方にもオススメの1枚です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

三井住友信託ダイナースクラブカード ブルー
券面のデザインが多少異なる点を除けば、三井住友信託銀行ダイナースクラブカードの下位互換となっているクレジットカードです。
三井住友信託ダイナースクラブプレミアムカードの強み
年会費は本会員が2,500円(税抜)、家族会員が1,000円(税抜)と非常に安く、維持コスト面に優れています。
※住宅ローン契約者は初年度無料
三井住友信託ダイナースクラブカード ブルーの弱み
加入には従来のダイナースクラブカードにプラスして、審査+以下の条件が設けられています。
- 住宅ローン契約者
- トラストプレミアムサービスシルバーステージ以上
ダイナースクラブカードが欲しい人向けというよりは、”三井住友信託銀行の利用者向けダイナースクラブカード”です。
さらに、ポイントは200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%)と還元率が0.5%ダウンしてしまう点はご注意下さい。
ライバルカードと比べた強み・弱み
三井住友信託ダイナースクラブカードに比べると、年会費を19,500円~9,500円(税別)安く抑えられます。
ただし、利用者特典のポイントが少なくなっている点はご注意下さい。
-
- 投資信託の購入:10,000円ごとに10ポイント
- 外貨定期預金(愛称:外貨革命)6カ月・1年の預け入れ:10,000円ごとに10ポイント
- ローンの新規借入(1,000万円以上):5,000ポイントプレゼント
- ポイント還元率:三井住友信託ダイナースクラブカード(1.0%)→三井住友信託ダイナースクラブカード ブルー(0.5%)
三井住友信託ダイナースクラブカード(ブルー)は年会費が安いだけで、特典部分は下位互換といえるでしょう。
ダイナースクラブプレミアムカード
カード名 | ダイナースプレミアム |
---|---|
年会費 | 130,000円(税別) |
家族カード年会費 | 何枚発行しても無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 2%(2019年9月16日より国内利用は1.5%、海外利用は2.5%) |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ダイナースクラブカードの上位カードで、ダイナースクラブが発行しているプロパーカードとしては最上位のカードです。
ダイナースクラブプレミアムカードの強み
全クレジットカード中で還元率・ステータスなど、どれをとっても最高クラスのサービスや特典が付帯されています。
ダイナースクラブプレミアムカードの弱み
国際ブランドがダイナースなので、VISAのように世界中のどこでも決済ができるというわけではありません。
ただしそれ以外にとくに弱みは見つかりません。
年会費についても付帯されているサービスや特典内容を考えると妥当な金額でしょう。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてアメックスプラチナを選んでみました。
カード名 | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
---|---|
年会費 | 本会員・・・130,000円(税別) |
家族会員・・・4枚まで無料 | |
ETCカード・・・無料(新規発行手数料850円(税別)) | |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高1億円 自動付帯・・・最高5千万円 |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯・・・最高1億円 自動付帯・・・なし |
疾病治療費用 | 自動付帯・・・最高1千万円 |
ショッピングガード保険 | 年間最高5百万円 |
空港ラウンジ | 国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所が無料 |
その他付帯サービス | プライオリティ・パス(プレステージ会員) |
手荷物無料宅配サービス | |
空港クロークサービス | |
2 for 1 ダイニング by 招待日和 |
還元率はダイナースの圧勝です。
レストランでの特典や空港ラウンジの無料利用はほぼ同格で年会費も同額です。
ただし高級ホテルチェーンとのステータスマッチはアメックスプラチナが優れています。
マイルをためるならダイナース、高級ホテルに安く泊まるならアメックスが優れています。
ANAダイナースプレミアムカード
カード名 | ANAダイナースプレミアムカード |
---|---|
年会費 | 155,000円(税別) |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ANAダイナースの上位カードです。
ダイナースクラブが発行しているカードの中でもっとも年会費の高いカードでもあります。
ANAダイナースプレミアムカードの強み
基本的なサービスや特典はダイナースプレミアムを踏襲しつつ、ANAへの年間マイル移行数には制限がありません。
そのためポイントをコツコツためれば、北米や欧州へもファーストクラスで行くことができます。
ANAダイナースプレミアムカードの弱み
ダイナースプレミアムが還元率2%にも関わらず、年会費がより高いANAダイナースプレミアムの方が還元率が悪いです。
ライバルカードと比べた強み・弱み
ライバルカードとしてANA VISA プラチナプレミアムカードを選んでみました。
カード名 | ANA VISA プラチナプレミアムカード |
---|---|
年会費 | 80,000円(税別) |
家族カード年会費 | 4,000円(税別) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.5%(最高1.905%) |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay他 |
国際ブランド | VISA |
その他 | 入会・毎年のカード更新時に1万マイル |
プライオリティパスのプレステージ会員無料(本会員・家族会員とも) | |
フライトボーナスマイル50%UP |
ANA VISA プラチナプレミアムカードのポイントには有効期限(4年)があること以外に勝る点はほとんどありません。
基本的には、ANA VISA プラチナプレミアムカードをオススメします。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの申し込みは、こちらから。

三井住友信託ダイナースクラブプレミアムカード
カード名 | 三井住友信託ダイナースプレミアム |
---|---|
年会費 | 130,000円(税別) |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 2% |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
券面のデザインが多少異なる点を除けば、内容はぼほダイナースクラブプレミアムカードです。
三井住友信託ダイナースクラブプレミアムカードの強み
ダイナースクラブプレミアムカードとまったく同じです。
三井住友信託ダイナースクラブプレミアムカードの弱み
ダイナースクラブプレミアムカードの弱みに加え、三井住友信託銀行からのDMや営業の電話がきます。
ライバルカードと比べた強み・弱み
これもダイナースクラブプレミアムカードとまったく同じです。
まとめ
ダイナースクラブカードの新規発行を考えている人のために、全カードの特徴とそれぞれの強み・弱みを並べてみました。
それぞれに得意分野と不得意分野があるため、どれが自分のニーズに一番近いかを考えて選んでみてくださいね。
最大1億円の保険付帯・プライオリティパス発行など、旅行・空港系特典はさすがのアメックス。書ききれない特典の数々です。家族カード1枚目は年会費無料なのがいいですね。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
29,000円(税別) | 29,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.3% | - |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
加入者が急増しているのがこのカード。アメックスで最もコスパが高いカードと名高い、ホテル・空港での特典が手厚いカードです。保険も最大1億円補償で付帯します。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
31,000円(税別) | 31,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 1.25% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
マイル還元率1.5%・特典航空券への交換レートもさらにお得。空港ラウンジサービス・最大1億円の国内外旅行保険が付帯しています。マイル猛者を目指しましょう。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
50,000円(税別) | 50,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.5% | 2.0% |
発行スピード(最短) | |
~3営業日 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
いきなりデルタのゴールドメダリオン付与・47,000マイル獲得可能というマイル猛者向けのカード。家族カード1枚目が年会費無料なのでご夫婦でお持ちになるのも◎。最大1億円補償の旅行保険も自動付帯、海外旅行での特典豊富さはさすがのハイステータスカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
26,000円(税別) | 26,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.3% | 0.6% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
