ダイナースクラブが発行するクレジットカードの最上位には、「ダイナースプレミアム」があります。
ダイナースプレミアムは、ダイナースクラブが発行するその他のカードのように申し込み制での会員の募集は行っていません。
アメックスのセンチュリオンやJCBのザ・クラスと同様にインビテーション制で、会員になるための条件や基準に関してはまったく公表されていません。
謎のヴェールに包まれているダイナースプレミアムですが、本当のところ審査基準はどうなっているのでしょうか?
▼ダイナースプレミアムはインビテーション制!まずは一般カードからはじめよう
この記事の目次
ダイナースクラブカードの申し込みは、こちらから。
ダイナースプレミアムとは・・・その基本スペックと魅力を探る
ダイナースクラブの最上位カードであるダイナースプレミアムは、そもそもプラチナカードなのかブラックカードなのかについてネット上での論争は絶えません。
ではまず、ダイナースプレミアムの基本スペックを眺めてみましょう。
ダイナースプレミアムの基本スペック
カード名 | ダイナースプレミアム |
---|---|
年会費 | 130,000円(税別) |
家族カード年会費 | 何枚発行しても無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 2%(2019年9月16日より国内利用は1.5%、海外利用は2.5%) |
旅行保険 | 最高1億円(傷害死亡・後遺障害) |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
年会費は130,000円(税別)。
アメックスのプラチナとまったく同額です。
「プラチナカードの年会費でブラックカードが持てる」と考えると、この年会費はかなりお値打ちであると言えます。
最大の注目点は還元率の高さ
ダイナースプレミアムでもっとも注目すべきポイントは、還元率が何と2%もあることです。
ちなみにアメックスプラチナもアメックスセンチュリオンも、100円の利用で付与されるポイントは基本的に1ポイント。
ダイナースプレミアムは2倍のスピードでポイントをためることができます。
ケロンくん
家族カードでできることが凄い!
多くのクレジットカードの場合、家族カードは本会員のカードのダウングレード版になってしまっています。
しかしダイナースプレミアムは本会員と家族会員の間に差がなく、付与されている特典や保険、補償などに関してもどちらもほぼ同じ内容です。
ダイナースプレミアムは家族カードを何枚発行しても年会費が無料です。
たとえば本会員1枚と家族カード3枚を発行した場合、年会費32,500円(税別)でブラックカードを発行したのと同じ効果をえることができます。
ケロンくん
▼ダイナースクラブカード(一般カード)の家族カードもお得
スポンサードリンク
ダイナースプレミアムを手にするための方法は3種類
ではダイナースプレミアムを手にするためにはどうすればよいのでしょうか?
いきなりこちらから申し込むことはできません。
ダイナースプレミアムを手に入れる方法は、現在確認されているだけでも3種類の方法が存在しています。
方法その1.インビテーション(招待状)を受ける
もっともポピュラーな方法が、このインビテーション(招待状)を受けてのダイナースプレミアムの入手です。
プレミアムカードの下位カードを利用し、支払い実績を積み上げていく事によりダイナースクラブからのインビテーションを待ちます。
方法その2.自己申し込み(いわゆる『突撃』)
さきほどから「ダイナースプレミアムは申し込みが出来ない」と述べてきましたが、実はちょっと違います。
正確には「ダイナースクラブの会員でなければダイナースプレミアムを申し込む事ができない」というのが正しいです。
ただし下位カードで実績を積んだ人であれば、自らの申し込みによってインビテーションを受ける事は十分に可能です。
実はこの方法がダイナースプレミアムにもっとも最短距離だと言えます。
方法その3.ダイナースプレミアム会員からの紹介
周りにダイナースプレミアムの会員の方がいる場合、その方に紹介してもらう事ができます。
会員に対して「誰かダイナースプレミアムにふさわしい方をご紹介いただけませんか?」という営業の電話がダイナース側からかかってくることもあります。
会報誌「シグネイチャー」にも紹介コードが記載されている場合などもあります。
ダイナースプレミアムの審査基準
では皆さんがもっとも気になるダイナースプレミアムの審査基準について考察してみます。
正式に金額や数値などが公表されているわけではないため、現会員である私(筆者)の経験とネット上での話などから推察してみます。
まず最低限、ダイナースクラブカードの審査基準を満たしていること
ダイナースクラブが唯一公表している入会の目安が「年齢27歳以上の方」です。
ですからまず大前提として、27歳を超えていないといけません。
つぎにこちらをご覧ください。
転職サイトで有名な「doda(デューダ)」の平均年収ランキングです。
これによると、27歳(男性)の平均年収は約400万円ですから、この数字も最低限超えていないと難しいでしょう。
下位カードでの年間利用額はどれくらいでOK?
下位カードで利用実績を作ってプレミアムカードのインビテーションを受ける場合、いったいどれくらい使えばよいのでしょうか。
残念ながらこれは、まったく具体的な数字が出ていません。
ただし少ないよりは多い方がよいですし、メインカードとして利用すればインビテーションがぐっと近づくことも間違いありません。
仮に年収400万円の人であれば、できるだけ工夫してカード決済を増やし、年間200~250万円程度のカード利用を目指してみましょう。
また家族カードを作って複数世帯で集中利用すれば、年間400~500万円程度のカード利用をすることもじゅうぶんに可能です。
たとえばご両親に家族カードを発行すれば2世帯分の利用を合算できますよ!
では年収はどれくらいあればOK?
さきほど「年収は最低でも400万円以上」とお話ししましたが、ではいくらあればOKなのでしょうか?
これはもちろん公表されていませんし、さすがにネットで自分の年収を公表している人もいません。
そもそもダイナースプレミアムの申込用紙に記載する年収は、自己申告です。
証拠となる所得証明や源泉徴収票などは一切添付しません。
年収はダイナース側にとって、あくまで目安程度(カード申し込み者の足切程度)という要素なのでしょう。
実体験から考える審査基準
筆者の周りには、筆者ともう一人、合計二名のダイナースプレミアムホルダーがいます。
二人ともインビテーションを受けてダイナースプレミアムを手にしました。
ちなみに二人とも人並み程度の年収ですが、同じ方法で別の時期にお互いホルダーになっています。
そのことから考えるとおそらく、筆者たちが行った方法は、ダイナースプレミアムのインビテーションを受けるのに効果的だったのだろうと思います。
実をいうと二人とも、大した額の決済はしておらず、トータルしてもせいぜい年間で150万円~200万円程度です。
これでもインビテーションが届きました。
ではどうやって手に入れたのか
ダイナースクラブカードは入会キャンペーンを頻繁に行っています。
2人とも時期は数年ずれていますが、入会キャンペーンのボーナスポイント狙いでダイナースクラブカードを作りました。
キャンペーンの条件は、一定期間内に合計100万円を決済すると8万ポイントがもらえるものであったと記憶しています。
実は、キャンペーンに合わせて旅行や高額な買い物、必要なもののまとめ買いなどを行い、その後はなんとなく使い、2年目の年会費の請求が来る前に解約しようと思っていました。
そんな時にプレミアムカードへのインビテーションが届きました。
審査基準はひとつではない
このことからわかるように、おそらくダイナースプレミアムの審査基準はひとつではありません。
年収のみで審査するのであれば筆者の所へインビテーションは来なかったでしょう。
決済額や利用年数を審査基準にしているのであれば、やっぱり私の所にインビテーションは来なかったでしょう。
おそらく
- 職業(医師・弁護士・公認会計士など)
- 年収(おそらくかなり高額)
- 年間決済額
- 下位カードの利用年数
- 入会時のキャンペーンをすべてクリアした
などのように審査基準はいくつもあるのでしょう。
そのうちのどれかに該当した場合にインビテーションが送られて来ると思われます。
1度でも支払いを遅らせてしまうとすべてがパーに!
ただしプレミアムの審査基準をクリアしていたとしても、その後のカード支払いを一度でも遅らせてしまうと、今までの努力がすべて台無しになってしまいます。
そうなってしまうと、まずインビテーションが届くことはないと思っておいた方がよいでしょう。
そうならないために、支払日の数日前には必ず銀行口座の残高確認を忘れないようにしてください。
ダイナースプレミアム審査突破のためのシミュレーション
それでは最後に、今までの話を踏まえたうえでダイナースプレミアム審査突破のためのシミュレーションを行ってみます。
できるだけ最小限の努力で最大の効果が発揮できるように考えてみました。
これがすべてではありませんが、ある程度の目安になれば嬉しいです。
「欲しい物」「必要な物」のリストアップ
まずはじめに、欲しい物や必要なものをリストアップしていきます。
数年先の分までまとめ買い出来そうなもの(たとえばワインなど)や、、海外旅行や旅先でのホテル、ブランド品など何でもよいのでリストアップしていきます。
ダイナースの入会キャンペーンまで待つ
ダイナースクラブカード・三井住友信託ダイナースクラブカード・ANAダイナースカードカードのどれか一つを選びます。
それ以外のダイナースクラブの提携カードには上位カードがないため、プレミアムへのアップグレードは望めません。
選び終わったら、入会キャンペーンが始まるのをじっと待ちます。
入会したらメインカードに切り替え、欲しい物を一気に買う
キャンペーンが始まったのを確認したら、ダイナースクラブのカードを作りましょう。
無事入会手続きが完了したら、リストアップしていた欲しい物や海外旅行などを一気に行っていきます。
メインカードをダイナースに切り替え、一気に利用すれば、入会キャンペーンの適用条件くらいは楽々クリアできますよ!
現在の限度額を聞き、増額申請をしてみる
少なくとも半年以上は利用し、着実に利用実績を積み上げていったところで、その時点での利用限度額を電話で問い合わせてみましょう。
ダイナースクラブは個別に限度額を設定しているため、限度額は一律ではありません。
そのため限度額の確認は電話で問い合わせてみるしかありません。
現在の限度額を聞いた後、今までの利用実績アピールし限度額のアップを申請します。
ここで限度額がアップすればインビテーションまであと一歩です。
1年後にインビテーションが届かない場合は『突撃』
ここまでやるとかなりの確率でインビテーションが届きます。
万が一届かなかった場合は『突撃(コンシェルジュデスクに直接電話をして「ANAダイナースプレミアムが欲しい」と告げること)』をしてみましょう。
これで、プレミアムカードにぐっと近づくことができます。
最後に
ダイナースプレミアムの審査基準には謎の部分が多く、審査の厳しさが都市伝説のようにひとり歩きしています。
しかし実際のハードルは、それほど高いわけではありません。
間違った方法をとらなければ、いつかは手に入れる事ができるプレミアムカードであると言えます。
ダイナースプレミアムは還元率が非常に高いため、ビジネスクラスやファーストクラスでの海外旅行も決して夢ではありませんよ。
▼ダイナースプレミアムはインビテーション制!まずは一般カードからはじめよう
27歳~申込み可能!グルメ・旅行(空港ラウンジ含む)・コンシェルジュ・送迎サービスなど豪華特典が1枚に。限度額は実質上限なし・・・!
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
22,000円(税別) | 22,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.4% | 0.8% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
