(出典:https://www.diners.co.jp/ja/)
ダイナースプレミアムカードはポイントを貯めやすいカードとして有名です。
通常、リワードポイントは100円=1ポイントの付与ですが、ダイナースプレミアムカードは100円=2ポイントとなります。
クレジットカード界でも最高峰のポイント還元率を誇るカードです。
本当にポイントを貯めやすいのか?
クレジットカードのポイント還元率は0.5%が平均とされており、1.0%以上になるとポイントをお得に貯められるカードと言えます。
今回はダイナースプレミアムカードは本当にポイントを貯めやすいのかどうか?
そして1ポイントが何円の価値なのか?
これを他社のカードと比較しながら検証してみます。
比較対象はリクルートカードを選びました。
クレジットカードのポイント還元率の話題ではお馴染みのカードです。
ポイント還元率とは?
ポイント還元率というのは100円の買い物に対して何円が還元されるのかを表すものです。
ポイント還元率が0.5%なら100円に対して0.5円が還元されるということです。
この100円という部分については別に1,000円でも1万円でも構いません。
ポイント還元率0.5%において、100円なら0.5円が還元されて1,000円なら5円が還元されるというだけの話です。
ポイント還元率の計算方法は?
ポイント還元率を算出する方法はポイントの交換商品から調べる必要があります。
殆どのクレジットカードはポイント還元率としての数字が表記されておらず、100円=1ポイントのように利用代金に対していくらのポイントが付与されるのかが明記されています。
これだけでは100円に対して何円が還元されるのか分かりません。
ダイナースクラブのポイント還元率は?
ダイナースクラブカードのポイント還元率を算出してみましょう。
ダイナースクラブカードは100円で1ポイントが貯まるカードであり、公式ではポイント還元率がいくらなのか明記されていません。
交換商品によって還元率が異なる場合もある
ダイナースクラブの交換商品に「amazonギフト券2,000円」=5,000ポイントがあります。
この場合、2,000円÷5,000ポイント=0.4となり、ポイント還元率は0.4%となります。
ポイント還元率が0.4%ということは100円に対して0.4円が還元されるということです。
リクルートカードのポイント還元率は1.2%
最初にリクルートカードのポイントについて紹介しておきます。
リクルートカードは利用代金に対して1.2%でポイントが付与されます。
クレジットカードでは珍しくポイント還元率が明記されています。
リクルートカードのポイント還元率は1.2%なので、100円の買い物で1.2円が還元されることになります。
ダイナースプレミアムカードのポイント還元率は?
(出典:https://www.diners.co.jp/ja/)
ダイナースプレミアムカードのポイント還元率は上記で紹介したように計算しなければなりません。
スポンサードリンク
ダイナースクラブの様々な商品でポイント還元率を計算すると、大よそ0.3%から0.5%となっています。
そのため、ダイナースプレミアムカードは100円=2ポイントとなっているためポイント還元率は大よそ0.6%から1.0%となります。
上記のポイント還元率の計算で使った「amazonギフト券2,000円」=5,000ポイント=0.4%の場合なら、ダイナースプレミアムカードのポイント還元率は0.8%となります。
ダイナースプレミアムカードの魅力
ダイナースプレミアムカードのポイントがお得と言われる理由は100円=2ポイントにあります。
普通のダイナースクラブカードなら100円=1ポイントの付与なので、ダイナースプレミアムカードは通常の2倍からポイントを貯められるカードとなっています。
ダイナースプレミアムVSリクルートカード
さて、ダイナースプレミアムカードとリクルートカードのポイント還元率を比較すると、これは「ダイナース0.6%~1.0%」VS「リクルート1.2%」でリクルートカードの勝利となります。
しかし、利用代金に対するポイントの付き方が異なるため一概にリクルートカードの方がお得とは言えません。
一見すると、リクルートカードの方がお得に感じるが…
1万円の買い物をした場合、ダイナースプレミアムカードは100円=2ポイントなので1万円で200ポイントです。
リクルートカードは利用代金に対して1.2%なので1万円で120ポイントです。
ダイナースプレミアムカードの200ポイントは0.6%だと120円の1.0%だと200円となります。
リクルートカードは1ポイント=1円なので120ポイントは120円となります。
ダイナースプレミアムカードは交換商品によってポイント還元率が異なることからも、交換商品によってはダイナースプレミアムカードの方がポイントがお得となります。
ポイントアップなら話は変わる
(出典:https://www.diners.co.jp/ja/)
ダイナースプレミアムカードはポイントアップ加盟店やポイントアップモールを利用すると、通常の数倍でポイントを貯めることができます。
一方、リクルートカードの場合も「ポンパレモール」を利用すると1.2%+3.0%となるので4.2%のポイント還元率となります。
ダイナースのポイントアップモール
例えば、ダイナースのポイントアップモールで「テーラーメイドゴルフショップ」なら100円につき+15ポイントの7.5%のキャッシュバックつきとなっています。
1万円の買い物をすると通常の200ポイントに加えて1,500ポイントがプラスされ、さらに750円キャッシュバックとなるわけです。
リクルートのポンパレモール
リクルートカードの「ポンパレモール」の場合だと、1万円の買い物で1.2%+3.0%の4.2%は420ポイントとなります。
これはダイナースプレミアムカードの勝利となりますね。
ちなにリクルートカードの「ポンパレモール」は期間限定で20%のポイント還元率もあるため、対象商品によってはリクルートカードの方がお得となります。
結論!どちらもお得
ダイナースプレミアムカードとリクルートカードはどちらもポイント還元率が高く、ポイントアップを活用するとさらに両者はお得なカードとなります。
今回の検証ではポイント還元率が1.0%前後になると本当にポイントがお得なカードとなることが良く分かりました。
マイルも貯めやすい
ダイナースプレミアムカードは「ダイナースグローバルマイレージ」年会費6,000円が無料付帯されています。
このプログラムは1,000ポイントを1,000マイルに移行することができるため、ダイナースプレミアムカードの場合は100円=2マイルが貯まることになります。
何よりも嬉しいのが通常6,000円の年会費が無料になることです。
ポイントがたくさん貯まってリワードポイントプログラムで欲しい商品がなければ、マイル移行して無料フライトを目指すことができます。
状況に応じてポイントの使い方を工夫できるのは便利です。
年会費は13万円・・・
ダイナースプレミアムカードの年会費は13万円となっているため、この年会費から考えるとポイント還元率はやや低く感じる部分もあります。
しかし、ダイナースプレミアムカードは通常のダイナースカードに付帯されている特典以上のボリュームから様々な優待特典を使えるため、トータル的に見るとかなり優秀なクレジットカードであることは間違いないでしょう。
まとめ
(出典:https://www.diners.co.jp/ja/)
ダイナースプレミアムカードはポイント還元率が高いと評判のリクルートカードと同レベルの水準です。
ポイントアップ加盟店やポイントアップモールを利用すると、さらにお得にポイントを貯めることができます。
また、マイル還元率も高い水準となっており、ポイントについては心配無用です。
悩ましいのはダイナースプレミアムカードの招待を受けることです。積極的にカードを使ってダイナースプレミアムカードを狙ってみてください。
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 三井住友VISAカード
3位 楽天カード
■お得な高還元率の人気カード
1位 オリコカード・ザ・ポイント
2位 リーダーズカード
3位 JCB CARD W
■急ぎでカードが必要な方には
1位 ACマスターカード
2位 セゾンカード