nanacoポイントに特化したクレジットカードといえば「セブンカード・プラス」でしょう。
カードからnanacoにチャージをしてもポイントを貯めることができ、さらにはセブン&アイグループでnanacoポイント還元率が1.5%になるというメリットがあります。
そんなセブンカード・プラスの上位カードとして「セブンカード・プラスゴールド」が存在します。
しかし、セブンカード・プラスゴールドはインビテーション制のため、誰もが所持できるクレジットカードではありません。
どうやったら入手できるのか?セブンカード・プラスゴールドの詳細やゴールド特典などを見ていきましょう。
▼セブン-イレブンで使えるスマホ決済![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
還元率 | 終了済み | 最大1.5% | 最大7% | なし |
ケロンくん
この記事の目次
見た目が最大のメリットである?
セブンカード・プラスゴールドはセブンカード・プラス会員の方を対象として、インビテーション制で発行されているゴールドカードです。
そのため、「セブンカード・プラスゴールドを作りたい」と思っても招待(インビテーション)が届かなければ作ることができません。
インビテーション制はVIPカードの証
通常、インビテーション制を採用しているクレジットカードは「プラチナカード」や「ブラックカード」が多く、高所得者向けとして発行されているカードがほとんどです。
インビテーション制というのはVIPカードの証でもあり、収入が一定以上でなければ所持できない傾向にあるといえるでしょう。
そんなインビテーション制を導入しているセブンカード・プラスゴールドも取得難易度が高そうに感じられますが、実態はどうなのでしょうか?
セブンカード・プラスゴールドのスペック
セブンカード・プラスゴールドのスペックはセブンカード・プラスとほとんど同じになっています。
セブンカード・プラスとの大きな違いは「ショッピングガード保険」と「年会費」の2つのみです。
その他についてはすべてセブンカード・プラスと同じ内容・スペックになっています。
年会費は永年無料!
セブンカード・プラスの年会費は500円(前年度5万円以上利用で無料)ですが、セブンカード・プラスゴールドになると年会費は一切無料です。
セブンの公式では「日頃から特にセブンカード・プラスをご愛顧いただいているため、永年無料とさせていただきます。」と愛を感じるメッセージが添えられています。
ケロンくん
ショッピングガード保険は国内にも対応となります!
セブンカード・プラスのショッピングガード保険は海外ショッピングだけに対応しており、補償額は年間で100万円です。
スポンサードリンク
セブンカード・プラスゴールドは国内と海外の両方のショッピングに対応しており、補償額はそれぞれ年間100万円となっています。
つまり、セブンカード・プラスゴールドであれば国内でも安心してショッピングができるようになるということ。
日本国内で利用する方が多いことも推測されるため、セブンカード・プラスゴールドのショッピングガード保険はとてもありがたい存在だといえるでしょう。
セブンカード・プラスゴールドは目指す価値あり?
年会費が無料である点を見れば、セブンカード・プラスゴールドのインビテーションが来れば迷わず発行しておくべきカードだといえるでしょう。
しかし、ムリをしてインビテーションを目指すほどの価値はないかもしれません。
年会費無料は嬉しいポイントですが、ショッピングガード保険が国内にも対応したところでメリットは薄いといえるでしょう。
旅行傷害保険がつけばメリットは大きいが…
ユーザーの立場から考えると「旅行傷害保険」も付帯してほしい保険の1つです。
国内外の旅行傷害保険が付帯されることで、トラベラーカードとして旅行費用から旅行先での決済まで活用しやすくなりますよね。
セブンカードプラスゴールドは、ゴールドランク以上の定番特典である「空港ラウンジ」や「旅行傷害保険」が付帯されていない時点で魅力が薄いことは否めません。
セブンカードプラスの申し込みは、こちらから。
一応は目指してみるか・・・待ってろセブンカード・プラスゴールド!
セブンカード・プラスゴールドのインビテーションを受けるためにはセブンカード・プラスを多く使う必要があります。
明確な招待の基準が公開されていないものの、「年間100万円以上の利用」or「月間5万以上・セブン&アイグループで年60万以上の利用」でインビテーションが届いたという口コミが多く見受けられました。
少なくともセブンカード・プラスゴールドの招待状をもらうためには、セブンカードプラスで日頃から支払い決済をする必要があるのは間違いないでしょう。
絶対条件は遅延回避です!
インビテーションをもらうためにも、セブンカード・プラスを使う上で遅延行為だけは必ず避けておきましょう。
信用評価という意味合いにおいてマイナス評価が付いてしまうと、セブンカード・プラスゴールドの招待を受けられる可能性が極端に低くなります。
毎月の支払いで遅延行為をしなければ信用評価に傷がつくことはないため、支払いが厳しいときはリボ払いを活用するなどして支払額をうまく調整しましょう。
目安は1年以上です!
基本的に、セブンカード・プラスに入会した直後にインビテーションが届くことは考えにくいでしょう。
そのため、セブンカード・プラスをどのくらいの期間に渡って使っているのかというのもインビテーションを受けるための1つの基準となります。
利用期間が1つの基準になる理由は、カード会社側からカードの利用状況をしっかりと把握しておきたいというもの。
一定の利用期間のデータを元にすることで、利用金額の合計や遅延行為の有無などからインビテーションを判断しやすくなります。
その一定期間の目安としては最低で6ヶ月、基本は1年間程度を目安に見ておきましょう。
利用金額の目安は・・・?
セブンカードから、ゴールドカードの招待状がきた。
ネットで調べたら年間100万以上使ってると招待状が贈られるらしい。
セブンカードって、セブンイレブンくらいしか使ってないと思うんだけど、どんだけ、コンビニで買い物してるんだ>私…
— 和尚@お坊さんでなくて投資家 (@tomiosho) 2018年12月14日
セブンカードは無職で申込みしたけどいきなり80の枠もらえて驚き
年間100万以上使ったら、あっという間にゴールドカードになって100の枠になった
三井住友VISAは無職申込みで20の枠だった、コツコツ使って現在40まで増枠— HEDORO♀ (@HedoroOkane2015) 2015年9月1日
インビテーション制のカードで最大の焦点となるのが「利用代金の総額」です。
「プラチナカード」や「ブラックカード」など、超高所得者向けの場合は目安が500万円や1,000万円など、かなり高額な利用代金が必要と言われます。
しかし、セブンカード・プラスゴールドの場合はスペックや特典から考えると「100万円前後」という利用額で招待を受けられたという口コミがあるのも納得がいくといえるでしょう。
100万円説は本当ですか?
セブンカード・プラスゴールドの招待は「100万円」を達成すれば受けられるという噂をネット上で良く見かけます。
この100万円説はセブンカード・プラスゴールドのスペックを踏まえると妥当な金額に思えるのも事実です。
なぜ「100万円」という明確な金額が噂として広がっているのかというと、その元ネタは「イオンカード」から来ていると思われます。
イオンカードには「イオンゴールドカード」というインビテーション制のカードが用意されており、セブンカード・プラスゴールドと似てる点が多いことが特徴です。
イオンゴールドカードは100万円が基準と公言されている
両者のカードはインビテーション制かつ付帯特典が薄いという2点が似ています。
イオンゴールドカードは公式で「直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行」と明言していることがポイントでしょう。
要するに、「イオンゴールドカードを100万円で入手できるなら、似たようなスペックのセブンカード・プラスゴールドも同じ100万円でいけるのでは?」というのが噂の真相となっています。
イオンゴールドカードはゴールドミッキーがレアです!
セブンカード・プラスゴールドに比べると、イオンカードゴールドのゴールド特典は魅力的になっています。
セブンカード・プラスゴールドはnanacoに特化している点に対して、イオンゴールドカードはイオン特化に「空港ラウンジ」や「旅行傷害保険」が付帯されているメリットがあるのです。
なお、仮にイオンゴールドカードを目指す場合は、インビテーション対象のカードとして「イオンカード」か「イオンカードセレクト」を作る必要があります。
「ゴールドミッキー」を入手したい場合は対象カードを作る際にミッキーデザインを選んでおきましょう。
絶対にゴールドディズニーデザインを作るならJCBへ!
「ゴールドミッキーカードが欲しい!」となっても、イオンゴールドカードはインビテーションを受けなければ作ることができません。
そんなディズニーファンの方にオススメなのが、JCBが直接発行しているプロパーカードの存在です。
ディズニーと提携しているJCBはさまざまなデザインのクレジットカードを提供しているため、「ディズニーデザインのカード」が欲しい場合にはまさにうってつけのカード会社となっています。
レアという意味ではゴールドカードの「シンデレラ城」はかなりレア度が高いといえるでしょう。
セブンカード・プラスゴールドより別のゴールドカードの方がいいかも
セブンカード・プラスでは2019年にポイントの改悪が起こってしまい、還元率が大幅にダウンしました。
例:セブン-イレブンでの還元率が1.5%→1.0%に低下。
還元率も高くなく、ゴールドカードのしてのステータスや特典もイマイチという長所のない状態であるため、別のゴールドカードを持つことをオススメします。
「JCBゴールド」や「アメックスゴールド」などはステータス性も特典も充実しておりオススメのゴールドカードです。
JCB ゴールドの申し込みは、こちらから。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

「JCBオリジナルシリーズカード」の年会費・特典・審査を徹底解説!一般カード(JCB CARD Wなど)からプラチナ・JCBザ・クラスまで全部わかる。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)」は最強のゴールドカード。充実の保険・特典が魅力。旅好きな方にもオススメの1枚です。
その先に輝くゴールド!夢を持てるのは嬉しい
インビテーション制の多くは高所得者向けであるものの、そういう意味では「セブンカード・プラスゴールド」や「イオンゴールドカード」は庶民にとって嬉しいカードです。
ステータス性の高いゴールドカードを庶民でも目指せるため、万人向けのインビテーションカードは違った魅力を感じるものがあるといえるでしょう。
セブンカードプラスの申し込みは、こちらから。
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
