ファミマTカードは名前の通りに「ファミリーマート」でポイントがザクザク貯まるカードです。特にクレジットカードやデビットカードの場合なら、通常のポイント率に加えてカード払いによるポイントも付与されるため、ポイントの二重取りや三重取りが可能となります。
また、ファミマが常設として開催している様々な特典イベントからポイント率がアップするのもメリットです。「ファミランク」や「カードの日」など、ファミマを愛用するなら抑えておきたい特典が色々とあります。
ファミリーマート攻略方法
最初にファミマTカードの種類を3つ覚えておいてください。
- 「Tポイントカード」、
- 「ファミマTクレジットカード」
- 「ファミマTデビットカード」
の3種類があり、「ファミマTクレジットカード」と「ファミマTデビットカード」以外はすべて普通のTポイントカードとして扱われます。
例えば、クレジット機能が付帯されている「TSUTAYA・Tカードプラス」をファミリーマートで使っても普通のTポイントカードと同じ特典しか得られません。カードの種類によってファミマ特典の適用が異なることは基本として覚えておく必要があります。
通常のポイント率にも差があります!
Tポイントカードをファミリーマートで使うと200円に付き1ポイントしか付与されませんが、「ファミマTクレジットカード」と「ファミマTデビットカード」はカード払いによって200円に付き2ポイントが付与されます。
ファミマの5つのポイントイベント
ファミリーマートはポイントアップのイベントを常設開催しています。冒頭で紹介した「ファミランク」や「カードの日」など、特典の数々を攻略することによってTポイントがザクザクとなります。
ファミランクは自動参加となります!
すでにご存知の方も多いと思いますが、ファミリーマートには「ファミランク」というランク制度があります。
ブロンズランク→シルバーランク→ゴールドランク
の3ランクがあり、各ランクによってポイント率が変動します。
このファミランクはファミリーマートで買い物をする際にTポイントを提示すれば、それだけで自動的に参加となります。また、ファミランクはカードによる違いがないため「ノーマルカード」でも「クレジットカード」でも同じ特典となります。
ファミランクは最低でもシルバーランクを目指してください!
ファミランクは最低でもシルバーランクに昇格しておきたいところです。ブロンズランクは200円=1ポイント、シルバーランクは200円=2ポイント、ゴールドランクは200円=3ポイントとなります。
シルバーランクに昇格する条件は「1ヶ月に5,000円以上の買い物」となっており、ゴールドランクは「1ヶ月に1万5,000円以上の買い物」です。ゴールドランクは少し難易度が高いですが、シルバーランクならコツコツと買い物をすれば自然と条件を達成できると思います。
スポンサードリンク
ファミランクは他の特典とポイント率が合算されます!
ファミランクの本当のメリットはポイント率の合算にあります。カードのポイント率は「○○が適用されていると○○は適用されません。」という内容が多いですが、ファミランクの場合は各ランクのポイント率と他の特典のポイント率が合算されます。
例えば、シルバーランクに昇格して200円=2ポイントを獲得すると、どんな種類のTカードでもファミリーマートでは絶対にポイント還元率が1.0%以上となります。クレジットカードやデビットカードの場合なら、カード払いなら200円=2ポイントなのでポイント還元率が2.0%以上となります。
Tポイントプラス
Tポイントプラスは対象商品を購入することでポイントがお得に貯まるという内容です。商品によって実施期間が異なるため、基本的にポイントと実施期間をチェックしておくようにしましょう。
Tポイントプラスの対象商品の調べ方は公式サイトがおすすめです。今はどんな商品がラインナップしているのかを一目で確認できるので便利です。
女性は必見です!水曜日はポイント2倍
これは女性の方だけに適用される特典となりますが、ファミリーマートは毎週の水曜日が「レディースデー」となっています。「レディースデー」といえば映画割引が有名ですが、実はファミリーマートでも「レディースデー」が存在します。
毎週の水曜日のファミリーマートで買い物をすれば絶対にポイントが2倍になるため、ファミマで買い物をする女性の方は水曜日に照準を絞りましょう。
火曜日と土曜日はポイントザクザクと覚えてください!
火曜日と土曜日の頭文字と取ると「カード」となりますが、毎週の火曜日と土曜日は「カードの日」としてポイントがお得になります。Tポイントカードの場合はポイント3倍、ファミマTクレジットカードとデビットカードはポイント5倍となります。
さて、このカードの日のポイント率はとてもお得ですが、上記で紹介したファミランクとのポイント率の合算でさらにお得となります。シルバーランクならポイント2倍となるため、ポイント率の合算を狙って最低でもシルバーランクは昇格しておきたいですね。
25歳以下の方は必見です!若者応援クレジットポイント
これは25歳以下の方限定の特典となりますが、25歳以下の方でファミマTクレジットカードでカード払いをするとポイントが2倍となります。カード払いをしなければポイントが2倍とならないため、この点は注意をしておきましょう。
ファミマTカードユーザーは2つの特典を攻略推薦
ファミマTカードユーザーの方は「ファミランク」と「カードの日」を攻略しましょう。ファミランクは最低でもシルバーランクに昇格するのが理想ですが、合計で5,000円を使う日は火曜日と土曜日に絞ります。
女性の方は火曜日と土曜日以外にも水曜日の「レディースデー」も加えることができます。また、25歳以下の方ならカード払いで常時ポイント2倍の恩恵もあります。
火曜日と土曜日を狙って合計5,000円を使ってシルバーランクに昇格、その後も基本的には火曜日と土曜日にファミリーマートで買い物をするのが理想です。
コンビニで1万5,000円は難しい・・・
ファミランクのメリットを最大に得るならゴールドランクに昇格するのが理想ですが、コンビニの買い物で月間1万5,000円を使うのはなかなか難しいですね。タバコを吸う方の場合なら簡単に達成できそうですが、実は「ノーマルTポイントカード」はタバコやチケットなどはポイント付与の対象外の商品となっています。
ファミマTクレジットカードやデビットカードなら、タバコやチケットもポイント付与の対象となっています。カードの種類によってポイント付与の対象商品が異なるため、公式サイトの早見表を確認しておきましょう。
カードの種類としてはファミマTクレジットカードが最も有利であり、ポイント付与の対象商品が多いです。ファミマTクレジットカードは年会費無料なので、ファミマ特化のクレジットカードとして作っておいても損はないと思います。
まとめ
日頃の買い物でファミリーマートを利用することが多い方は「特典の数々」を抑えておいてください。火曜日や土曜日はポイント率が高くなり、さらに女性限定の特典や若者限定の特典があります。
自分にとって最もお得にポイントが付与されるパターンを考えておくのが賢いです。
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 三井住友VISAカード
3位 楽天カード
■お得な高還元率の人気カード
1位 オリコカード・ザ・ポイント
2位 リーダーズカード
3位 JCB CARD W
■急ぎでカードが必要な方には
1位 ACマスターカード
2位 セゾンカード