出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
リボ払いとは?
リボ払いは毎月の支払額を一定額にできます。いくらの金額に設定できるのかはカードによって異なりますし、カードの利用状況によっても異なります。
リボ払いは月々の支払額を一定にできることからも、少額の支払いを継続できることがメリットです。一括払いだと高額な買い物をすると次回の請求日に高額な請求がやって来ることになりますが、リボ払いは少額の支払いで済むわけです。
一方、リボ払いにはデメリットもあります。利息の仕組みからも「分割払い」のように無利息となるケースがありません。リボ払いは1日あたりの利息が算出されるので、リボ払いで「一括払い」を選択しても利息が発生するのが基本です。
リボ払いの利息の計算方法
リボ払いの利息は「利用代金×利率÷365日×利用日数」で計算されます。利用日数はカードを使った日から約定日までを一区切りとするため、継続して返済をするならおおよそ30日前後になります。
クレジットカードは分割払いという支払方法もありますが、リボ払いと分割払いは利息の計算方法が異なることを覚えておいてください。
セディナカードJiyu!da!の「よゆう払い」を徹底解説
出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
「セディナカードJiyu!da!」は支払方法が少し複雑です。初めてのクレジットカードで「セディナカードJiyu!da!」を作った方は、支払方法を理解するのに苦しむことがあるかと思います。
冒頭で紹介した「リボ払い」を頭に入れながらも、以下の解説を参考にして「セディナカードJiyu!da!」の支払いをマスターしてください。
支払方法はリボ払いしかない
「セディナカードJiyu!da!」の支払方法は「月々払い+よゆう払い+手数料」という複雑な仕組みとなっています。
「月々払い」というのはリボ払いのことを指しており、名前は「月々払い」となっていますが仕組みは完全にリボ払いです。冒頭で紹介したリボ払いの知識をしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。
「よゆう払い」は任意返済のことをさしており、任意返済は繰り上げ返済とも呼ばれます。これはATMはオンラインから好きな時に好きな金額をいつでも支払うことができ、どんなクレジットカードでも任意返済は可能です。そのため、「セディナカードJiyu!da!」だけが特殊というわけではありません。
基本はリボ払いで「よゆう」がある時は任意返済
出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
さて、「セディナカードJiyu!da!」の支払方法は基本的にリボ払いとなっており、余裕がある時は任意返済から好きな金額を支払ってくださいという内容です。リボ払いをしっかりと熟知しておけば、さほど支払いに関して戸惑うこともないと思います。
「セディナカードJiyu!da!」のショッピング枠の利息の計算は「前月末の利用残高×15%÷12ヶ月」となっているため、リボ払いの月割り計算です。リボ払いは「利用代金×利率÷365日×利用日数」の日割り計算なので、利用日数によって結局は月間の利息が計算されます。
2万円を使った場合
「セディナカードJiyu!da!」で2万円を使った場合、初回は手数料が無料なので2回目の請求月に利息が発生します。1回目の請求時に1万円を返済したら残りは1万円なので、「1万円×15%÷12ヶ月=125円」となります。
キャッシングで2万円を使った場合は初回から利息が発生するため、「2万円×18%÷365日×利用日数=約300円」となります。初回の請求時に1万円を支払うなら1万300円を支払うことになり、残った残高は翌月に同じように計算されます。
ここが大事!初回請求は無利息
リボ払いというのは利息は「利用代金×利率÷365日×利用日数」で算出されますが、何月何日にショッピングをしても必ず利息が発生します。しかし、「セディナカードJiyu!da!」の場合は初回請求は絶対に無利息となります。
クレジットカードの支払方法で分割払いを選択できるタイプは「一括払い=1回払い」については無利息です。カードによっては「2回払い」も無利息になっており、ここがリボ払いと大きく異なる点です。
支払方法がリボ払いしかないということは「無利息」になることがないため、利息で損するイメージが持たれます。しかし、その点については「初回は無利息」というルールが導入されているため、実質は分割払いの「一括払い=1回払い」と同じになります。
スポンサードリンク
初回請求は新規ショッピングのこと
出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
初回請求だけ無利息になるという点だけを見ると、「セディナカードJiyu!da!」を発行して初めてカードを使った場合のみ無利息という感じがしますね?しかし、初回請求というのは「新規ショッピング」のことを指します。
クレジットカードはショッピングをする度に請求があがりますが、カードを使う度にそれぞれの買い物が「新規ショッピング」となります。
例えば、1月に10回カードを使うとその中の1回だけが無利息になるのではなく、10回の買い物すべてが無利息となります。10回の買い物の合計が10万円として、2回の請求で完済するなら2回目の請求時は利息が発生します。
ずっと無利息で使うには?
「セディナカードJiyu!da!」をずっと無利息で使い続けるためには毎月の支払を「一括」で完結することが大事です。もし、複数回に渡って完済を目指すなら、1回目の請求時に大きな金額を返済しておく方が利息の総支払額は安くなります。
クレジットカードの利用代金のことを元金と言いますが、リボ払いの利息は元金が小さくなるほど利息が絶対に安くなります。同じ期間に渡って完済する場合でも、最初に元金を一気に減らしておく方がトータルの利息は安くなるという仕組みです。
「よゆう払い」は効果的です!
出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
「よゆう払い」は任意返済のことですが、「セディナカードJiyu!da!」の任意返済はコンビニ支払いや口座引き落としが可能です。任意返済というのは利息が含まれないケースが多いですが、「セディナカードJiyu!da!」の場合は「ショッピング枠」も「キャッシング枠」も利息を含めて任意返済となります。
高額な元金を持っている場合は利息が高くなることからも、上記の任意返済の仕組みは元金を減らしずらい側面があります。「よゆう払い」をすることで元金を減らすスピードが早くなるので効果的ですが、あまりカードを使い過ぎると元金がなかなか減らないケースがあるので計画的にカードを使いましょう。
利率は15%と平均的なので安心
「セディナカードJiyu!da!」のショッピング枠の利率は15%なので、クレジットカードとしては平均的な利率です。一方、キャッシング枠については利率が18%なので、あまりキャッシングを使い過ぎないようにしてください。
「セディナカードJiyu!da!」のショッピング枠はリボ払いとなっているため、ショッピング枠とキャッシング枠の利息を把握しやすいです。
キャッシングというのは支払方法が「リボ払い」しかなく、利息の算出方法はショッピング枠のリボ払いと同じです。自分で利息を計算したい時はショッピングは15%、キャッシングは18%の利率をあてはめて計算すれば良いだけなので簡単です。
利息を計算する中で四捨五入が発生しますが、これは切り上げでも切り捨てでもどちらでもOKです。数十円から数百円の差なので、どちらでどちらで計算しても大きな差はありません。
「セディナカードJiyu!da!」の支払方法の評価
出典:http://www.cedyna.co.jp/index_pc.html
一見すると「セディナカードJiyu!da!」は支払方法が複雑に感じますが、初回の手数料が無料であることからも実質は通常のクレジットカードと大きな違いはありません。また、利息の計算方法が月割計算なことからも、通常のリボ払いに比べると利息を計算しやすいことはメリットです。
あまり難しく考える必要はなく、2ヶ月以上に渡って完済を目指す場合は「前月末の利用代金×15%÷12ヶ月」で次回の支払時の利息が決まると覚えておきましょう。通常のクレジットカードの分割払いの利息の計算に比べると、こちらの方が利息を把握しやすいことは間違いありません。
使いすぎに注意!
ただし、50万円など高額な利用代金を長期返済する場合、毎月の支払額が少額になると利率15%が重くなります。これは分割払いをする場合も同様の現象が起きますが、なるべく使い過ぎには注意をして計画的にカードを使いましょう。
分割払いの「2回払い」まで無利息となっているクレジットカードに比べると、「セディナカードJiyu!da!」は1ヶ月分だけ支払いが不利となります。そのデメリットをカバーするためには初回の無利息時に元金を大きく減らすことが大事となります。
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 三井住友VISAカード
3位 楽天カード
■お得な高還元率の人気カード
1位 オリコカード・ザ・ポイント
2位 リーダーズカード
3位 JCB CARD W
■急ぎでカードが必要な方には
1位 ACマスターカード
2位 セゾンカード