「一般ランクのセディナカードでは満足できない!」そんな方はセディナゴールドカードへ切り替えを検討しましょう。
セディナゴールドカードは満載の特典が魅力となっており、年会費はゴールドカードの中でも安い6,000円(税別)となっています。
カードフェイスは通常デザインとキティちゃんデザインの2種を選べるため、女性に人気が高いゴールドカードでもあります。

この記事の目次
年会費は初年度無料
セディナゴールドカードはWebからの申込みに限り、初年度の年会費が無料となっています。
翌年度からは本人会員は6,000円(税別)、家族会員は1,000円(税別)の年会費が掛かります。
ゴールドカードの年会費は1万円以上が相場となっているため、ゴールドカードの相場と比べれば年会費が安いといえるでしょう。
旅行傷害保険も充実の補償額
セディナゴールドカードは国内旅行傷害保険が最高5,000万円、海外旅行傷害保険が最高1億円で付帯されています。
他社のゴールドカードと比較すると、旅行傷害保険の補償額は高めに設定されているといえるでしょう。
空港ラウンジサービス
ゴールドカードの特典としてはお決まりとも言える空港ラウンジサービスもしっかりと完備されています。
セディナゴールドカードは「JCB」と「VISA」と「Master Card」からブランドを選ぶことが出来ますが、ブランドによって空港ラウンジサービスの内容が若干違う点は注意しましょう。
たとえば、「JCB」はJCB・PLAZAの特典やJCBの優待特典が付帯されている点が上げられます。
プレミアムクラブオフ
プレミアムクラブオフは「スポーツ」や「レジャー」など、さまざまな施設やサービスを優待価格で利用できる特典です。
出張することになった場合や旅行に出かける時などにプレミアムクラブオフが役に立つでしょう。
サンクスクリスマスポイント
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
毎年の11月1日から翌年の10月31日までを対象期間として、年間の利用代金が100万円以上でプレゼントをもらうことが出来ます。
- 100万円以上なら1,000ポイント
- 150万円以上なら3,000ポイント
- 200万円以上なら6,000ポイント
※年会費やカード再発行手数料、カードキャッシングの利用分、ボーナス2回払い・分割払い・リボルビング払いの手数料に関しては対象外
すでに一般ランクのセディナカードで利用代金が高額な方は、セディナゴールドカードに切り替える方がオトクかもしれませんね。
サンクスクリスマスポイントは通常デザインだけの特典となるため、キティちゃんデザインを選ぶ方は注意をしておきましょう。
ただし、キティちゃんデザインでも年間に150万円以上の利用がある場合は「ハローキティのオリジナルグッズ」が貰えるため、興味のある方はそちらをチェックしてみることをオススメします。
トクトクステージは最大1.6倍
セディナカードには「トクトクステージ」というポイントUPサービスが存在します。
通常は1.3倍までのところ、セディナゴールドカードへ切り替えると最大でポイントアップ倍率が1.6倍となる点は見逃せません。
- ゴールドカード:50万円以上で1.2倍・100万円以上で1.3倍・200万円以上で1.6倍
- 一般カード:50万円以上で1.1倍・100万円以上で1.15倍・200万円以上で1.3倍
年間の利用金額が高額なら場合は、セディナゴールドカードに切り替えたほうがポイントが断然オトクだといえるでしょう。
※「セディナゴールドカード」と「セディナカードゴールド」は別物になっているため、注意しておきましょう。
ポイント3倍などの特典はすべて継承
セディナカードは「セブン-イレブン」での利用分がポイント3倍となります。
そのうえ、セディナモールを使ってネットショッピングをすれば最大21倍もの倍率でポイントを獲得できることも!
また、マルエツ等で5%の割引があるなど、特典が充実していることから普段の利用でもオトクに利用出来るでしょう。
セディナゴールドカードの申込資格と切り替え方法
セディナゴールドカードの申込資格は「高校生を除き、18歳以上で電話連絡が可能な方」となっています。
すでにセディナカードを持っている場合は切り替えをすることになりますが、特別な申込方法があるわけではありません。
セディナビに関して新規登録する必要があります。
以下のカード切替えに関しましては、会員専用Webサービス「セディナビ」の新規登録は不要です。
新しいカードにIDは引き継がれますので、そのままご利用いただくことが可能です。
・有効期限の更新
・カードデザインの変更
(OMCカード⇒OMCキティカード)
(OMCカード⇒OMC GOLDカード)・仮カード(店頭申込)⇒本カード
その他のカード切替えは、IDの引継ぎができかねます。
お手数ではございますが、新規登録より、ID取得の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

セディナゴールドカードの審査基準
セディナゴールドカードの審査基準は「ゴールドカード」としては優しいと推測されます。その理由は「学生も申込対象」となっているからです。
実際に学生の方でもセディナゴールドカードに合格できたという情報もあるため、正常なクレヒスを持っている社会人であれば審査に合格することも可能だと言えるでしょう。
多重申込で否決になりました・・・
申し込み多重による。
上記の口コミ情報は、多重申込によってセディナゴールドカード審査が否決となった情報です。
40代男性で勤め先ありなので、審査に落ちた理由は多重申込が原因の可能性が高いでしょう。
学生の方が利用枠30万円で合格!
数十秒後には審査完了していました。
【追記】 あまり使っていなかったのですがカード作成から約半年後にS枠が30万から80万に増えていました。
20代の学生の方が利用枠30万円で合格できたという情報ですが、半年後には80万円に増額されているようです。
債務を持っていない状態で安定して収入を稼いでいるなら、学生の方でも合格を目指すことは十分に可能なことがわかりますね!
気を付けておきたい2つのポイント
セディナゴールドカードへ申し込みや切り替えを行う場合、2つのポイントに注意をしておきましょう。
1,多重申し込みはやめる
複数のカードに申し込みたい場合は、1つの申込の結果が出てから次のカードへ申し込みをすることを心掛けましょう。
また、短期間で複数のカード会社へ申し込むこともNGとなっています。
2,不要なものは事前に完済・解約
使っていないカードは事前に解約しておき、キャッシング等の借入を完済しておくことが理想的だと言えるでしょう。
ケロンくん

SMBCポイントパック契約者はセディナカードがお得
セディナカードとSMBCポイントパックを併用すると、「三井住友銀行のATM手数料が無料になる」のをご存知ですか?
SMBCポイントパックを契約してセディナカードの引落口座を三井住友銀行にするとATM手数料が無料になります。
※普通にセディナカードを使うだけでATM手数料は無料になりません
ATMの手数料は一回108円~216円となっています。
しかし、「塵も積もれば山となる」とは有名な格言です。
セディナカードと三井住友銀行の両者をメインに使っている人にとって、SMBCポイントパックはぜひとも活用したいサービスだといえるでしょう。
SMBCポイントパックとは?
SMBCポイントパックとは三井住友銀行が行っているサービス。
「口座開設」と「インターネットバンキング」を利用していると、ポイント付与や手数料割引を受けられるという内容です。
「口座開設」と「インターネットバンキング」は無料で行えます。
ケロンくん
インターネットバンキングとは?
インターネットバンキングとは銀行が提供しているネットサービスで、三井住友銀行では「SMBCダイレクト」というサービス名になっています。
Web上で資金管理や明細のチェックが出来るため、銀行の営業時間外でも各種手続きを行うことが可能です。
「振込をしたいけど外へ出るのは面倒」という時に、インターネットバンキングなら家からでも振込ができ
ますよ。
当該時間はインターネットバンキングの手続きを行うことが出来ないため注意しましょう。

SMBCポイントパックの特典
SMBCポイントパックの特典は主に「手数料が一部無料」と「ポイントパックのポイントが貯まる」の2つです。
以下の条件をいずれか満たすことで「ATM利用手数料」が無料になります。
▼条件
出典:三井住友銀行(公式サイト)
要するに、「三井住友銀行のサービスを利用してくれればATM手数料の優遇やポイントを付与します」という特典になっています。
セディナカードのポイントにならない点はご注意ください。
ATM手数料を無料にするのは簡単
SMBCポイントパックの概要ではATM手数料無料等の条件が色々と記述されています。
中でもセディナカードは、引き落とし口座に三井住友銀行を指定するだけでATM手数料が無料になるのです。
▼ATM手数料を無料にする方法
-
- 三井住友銀行で口座開設をした後、SMBCポイントパックを契約
- セディナカードを発行したら「支払口座」を三井住友銀行の口座に設定
これだけで条件達成となるため、後はセディナカードの引き落としを待つのみとなります。
引き落とし口座に指定しただけでは手数料が無料になりません。
ATM手数料無料の詳細
ATM手数料が無料になるのは「ATM時間外手数料」と「ATM利用手数料」の2つが対象です。
しかし、手数料が無料になるATM機は指定があるためご注意ください。
▼指定されているATM機
-
- 「三井住友銀行のATM」
- 「セブン銀行のATM」
- 「ローソン銀行ATM」
- 「イーネットATM」
以上の4つです。
上記のATM以外は手数料無料の対象外となっている点は注意しておきましょう。
ATM手数料が無料になる回数は、上記の対象ATM機において月3回までとなっています。
ATM手数料が無料になるタイミングは引き落としのあった当月から
セディナカードの引き落としを三井住友銀行の口座に指定した後、実際にセディナカードの引き落としがあった当月からATM手数料が無料となります。
セディナカードは毎月1日~末日の利用料を翌月27日に引き落としするスタンスです。
つまり、引き落とされた月の27日からATM手数料が無料になるということ。
三井住友銀行のATM手数料はいくら?
※1 一部の出張所にあるATMは対象外です。
※2 個人のお客さまによる入金・振込は、時間外手数料が無料です。
※3 コンビニATMを無料で利用できる残り回数は、SMBCダイレクト(インターネット・モバイル・電話〈オペレーター〉)、コンビニATMでのお預け入れ・お引き出しのお取引後に出力されるご利用明細でご確認いただけます。
※4 総合口座当座貸越取引について、金額が1万円以下のお借り入れまたはご返済をされる場合は、時間外手数料108円が無料となります(ATM利用手数料108円はかかります)。
セディナカード特典でどのくらいの節約効果があるのかを見てみましょう。
三井住友銀行・本支店ATMのATM手数料は平日8時45分~18時00分が無料となっており、それ以外では時間外手数料として108円の手数料が必要になります。
イーネットATM・ローソンATM・セブン銀行ATMは平日8時45分から18時00分までは108円、それ以外は土日祝含め216円です。
セディナカード特典で月に3回までATM手数料が無料になるため、108円の場合は月間で324円、216円なら最大648円節約できることになります。
ATM手数料の節約効果が高いことは間違いありません。

セディナカードのATM無料特典はGETしておくべき?
セディナカードを使う上で三井住友銀行がメインバンクなら、ATM無料特典は間違いなくGETしておくべきです。
長期的に見た場合、節約を大きく手助けしてくれるのは間違いありません。
その一方で、デメリットとして浮かび上がるのはメインバンクを移動するという部分でしょう。
すでにメインバンクを持っているなら?
ATM手数料の無料特典を受けるには、セディナカードの引き落としを三井住友銀行にセットする必要があります。
理想的なのは、三井住友銀行の口座をメインバンクにするということ。
とくにデメリットが無いようであれば、セディナカードと合わせて三井住友銀行へ移行することで問題点を解決することができるでしょう。
とくにメインバンクを決めていないなら
銀行口座を持っているけれどメインバンクとして活用していない場合、セディナカードのATM手数料無料特典は目前にあります。
セディナカードとともに、三井住友銀行をメインバンクとして活用するだけでATM手数料を無料にできるためお得ですね。
今使っている銀行口座は不要となるため、解約してしまえば口座管理もしやすくなります。
その際には各種引き落としの手続きも三井住友銀行へ引き継ぐことを忘れずに行いましょう。
セディナカードだけでなく、引き落としの契約があれば三井住友銀行へ変更する手続きを済ませておきましょう。
まとめ
セディナゴールドカードは特典が魅力的なカードであり、さらに年会費もリーズナブルなことからはじめてのゴールドカードとしても作りやすいです。
一般ランクのセディナカード特典にプラスしてゴールド特典が付帯されており、カードの利用頻度が高い方ほどポイント優遇の特典からメリットを得やすいカードです。

イオン・ダイエー・セブンなどで毎日ポイント3倍・空港ラウンジサービスや、最大1億円の海外旅行保険が付帯。ハローキティデザインのゴールドカードもあります。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 6,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 1.5% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼1週間キャッシュレス生活にチャレンジ!▼
公式Youtubeチャンネルをはじめました♪
▼動画で学べるYoutubeチャンネルもやっています!2-3日に1本更新できるようがんばっています^^
ケロンくん
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん