1999年から日本でも店舗を展開し、現在も次々と店舗をつくっている「コストコ」。
大容量商品が安く購入できることから、利用している人も多いのではないでしょうか。
そんなコストコですが、実は利用できるクレジットカードに制限があります。
はたしてコストコで利用できるクレジットカードは、どのようなものなのでしょうか。
公式HPは残っていますが、オリコカードに問い合わせたところ「断言はできないが、本カードは2年前に新規受付を停止しており、再開の見通しは現状ない」とのことでした。
この記事の目次
コストコってどんなお店?
出典:コストコ(公式サイト)
まずはコストコがどのようなお店なのか解説していきます。
会員制の大型スーパー
コストコは「会員制を導入している大型スーパー」です。
会員であるゴールドスターメンバーになるには、年会費4,400円(税別)を支払うと会員登録ができます。
大容量商品が販売されている
年会費を支払って会員登録をしてでもコストコを利用する理由は、コストコの商品の安さにあります。
コストコではパレットに乗ったままの商品を大型倉庫に並べて販売することで、管理・陳列にかかるコストをカット。
大容量商品を安価で購入できることから、会員数を増やしています。
ケロンくん
コストコで使えるクレジットカードについて
そんなコストコですが、支払いに使えるクレジットカードには制限があります。
2018年2月以降マスタカードのクレジットカードしか利用できないように変更された
2018年1月までは、アメックスのクレジットカードしか支払いに使えなかったのですが、2018年2月以降仕組みが一変。
コストコで使えるクレジットカードは、マスターカードブランドのカードのみになりました。
すべてのMastercardブランドのクレジットカードがコストコでご利用可能です。
(アメリカン・エキスプレスのカードのコストコでのご利用は、2018年1月31日をもちまして終了いたしました。)出典:https://newsroom.mastercard.com/asia-pacific/ja/press-releases/newsroom_170829/
そのため現在はアメックスのクレジットカードは、コストコでは使えません。
多くのクレジットカードでは、マスタカードを選択できるからコストコユーザーはどこのマスターカードでもOKなので、1枚持っておくと便利ですよ。
スポンサードリンク
ケロンくん
コストコオリコマスターカードの基本スペック
コストコではマスターカードブランドのカードが使えますが、コストコオリコマスターカードというコストコ公式のカードもあります。
ここからはコストコオリコマスターカードについて解説していきます。
年会費・国際ブランド・申込資格など
コストコオリコマスターカードの基本スペックは以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 無料(コストコの年会費は別途必要) |
国際ブランド | マスターカード |
申込資格 | 20歳以上(学生不可) |
パートやアルバイトでも申し込み可能なので、作成するハードルはあまり高くありませんね。
家族カード・ETCカードについて
またコストコオリコマスターカードは、家族カード・ETCカードも年会費無料で作成可能です。
とくにETCカードをカード発行手数料・年会費無料で作成できるカードは少ないので、とてもお得ですね。
コストコオリコマスターカードのポイント制度について
そんなコストコオリコマスターカードですが、ポイント制度はどのようになっているのでしょうか。
基本ポイント還元率は0.5%
コストコオリコマスターカードは、【1,000円利用するごとに1スマイル】というポイントが貯まります。
1スマイルは5円相当なので、ポイント還元率にすると0.5%。
年会費無料のクレジットカードの中では、やや低い数字ですね。
ケロンくん
クラブステージスマイルでポイント還元率アップ
コストコオリコマスターカードは、利用金額に応じてポイント還元率がアップするステージ制が採用されています。
ステージ名 | 年間利用金額 | ポイント倍率 |
---|---|---|
ノーマルステージ | 50万円未満 | 1倍 |
ステージ50 | 50万円以上 | 1.5倍 |
ステージ100 | 100万円以上 | 1.7倍 |
ステージ200 | 200万円以上 | 2倍 |
コストコを定期的に利用する人であれば、まとまった金額を使うのでポイント倍率アップのチャンスですね。
貯めたポイントの使い方について
コストコオリコマスターカードで貯めたポイントは、さまざまなポイントに交換できます。
ただし交換レートが悪いものも多いため、ポイント交換にはコツが必要です。
効率よく交換できるのは以下の商品です。
▼オススメポイント交換先
- コストコプリペイドカード
- てもみんチケット
- オリコモールクーポン
上記の3つです。
コストコを使うのであれば「コストコプリペイドカードに交換」すると、使いやすいのではないでしょうか。
効率的なポイントの貯め方
コストコオリコマスターカードは、コストコで利用したからといってポイント還元率がアップするということはありません。
ただしオリコモールというオリコが運営しているオンラインショップを利用すると、最大15%のオリコポイントが貯まります。
オリコモールにはAmazonや楽天市場といった日常的に利用できるショップもあるので、オリコモール経由での買い物をオススメします。
コストコオリコマスターカードのキャンペーン
コストコオリコマスターカードは、期間制限なしでキャンペーンをおこなっています。
条件を満たすと最大6,000円相当のポイントプレゼント
コストコオリコマスターカードは、会員登録月の翌々月末までに3万円以上の利用があるとキャンペーン対象です。
キャンペーン内容と条件は以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
オリコポイントゲートウェイの新規登録 | 500ポイント |
携帯電話料金の支払い | 1,000ポイント |
電気料金の支払い | 1,000ポイント |
キャッシング利用枠設定 | 500ポイント |
マイ月リボ登録 | 1,000ポイント |
せっかくカードを作るのであれば、キャンペーンは活用していきましょう。
コストコオリコマスターカードは作成したほうがいい?
ここまでコストコオリコマスターカードについて解説してきましたが、はたしてコストコオリコマスターカードは作成したほうがいいのでしょうか。
ポイント還元率の高いマスターカードブランドのカードとの比較
2018年2月以降コストコでは、マスターカードブランドのカードが使えるようになりました。
マスターカードブランドのカードは種類も多く、ポイント還元率が高いものも多いです。
コストコオリコマスターカードのポイント還元率は0.5%なので、日常的に利用することを考えるとポイント還元率が高いカードを使ったほうがいいケースが多いですね。
コストコで使うからといって、コストコ公式のカードを作るのではなく、よりお得なカードを作るようにしましょう。
オススメのクレジットカード:①REXカード
ポイント還元率重視でクレジットカードを選ぶのであれば、REXカードがオススメです。
REXカードのポイント還元率は1.25%と、年会費無料のクレジットカードでは最高峰。
家族カードやETCカードも無料で作成できるので、作りやすく使いやすいクレジットカードですね。
▼REXカードについて詳しい解説はこちら
REX(レックス)カードは年会費無料・ポイント高還元率で海外旅行保険まで自動付帯の最高のクレカ!審査・締め日・Jリボ(手数料・変更時期・解約方法)などについても解説。

オススメのクレジットカード:②楽天カード
楽天カードはポイント還元率が1%と高いですし、楽天市場で楽天カードを使えばポイント還元率は3倍以上です。
これはオリコモール経由で楽天市場を使うよりも、高いポイント還元率ですね。
そのためとくに強いこだわりがなければ、楽天カードのようにポイント還元率が高いカードの作成をオススメします。
▼楽天カードについて詳しい解説はこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
コストコでお得に買い物をしよう
ここまでコストコオリコマスターカードについて解説してきました。
コストコ公式のカードではありますが、ポイント還元率を考えると他のカードを利用するメリットも大きいです。
コストコはまとまった金額を支払うことになるので、お得に買い物ができるよう調べていきましょう。
あまり知名度がありませんが、年会費無料・保険もついて1.25~1.75%の超高還元率カード。ネットショッピングが好きな人にオススメ。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
