クレジットカードには暗証番号があり、高額なカード払いやキャッシングには暗証番号の確認が必要となります。
しかし、一定額以下の取引では暗証番号が必要ないことも相まって、コンビニなどでクレジットカードを日常的に使っていても暗証番号を忘れてしまう方もいらっしゃるようです。
今回は、「暗証番号が分からなくなったら一体どうすればよいの?」とお考えの方へ向けて、カード会社ごとに暗証番号をどうやって照会するのか、その手順や必要な連絡先をご紹介します。
カード会社によっては自分のクレジットカード番号を知る方法もあるため、しっかりとチェックしておきましょう。
この記事の目次
暗証番号の確認方法いろいろ
暗証番号の確認にはいくつか手段があります。
Web上で確認することはできない?
暗証番号の照会をWeb上で行えるどうかはカード会社によって対応が異なります。
たとえば、「三井住友カード」では問い合わせ後、約1週間前後の期間を置いて自宅への郵送より番号を確認できるシステムです。
その一方で、「楽天カード」は公式サイトからカード裏面のセキュリティコードを入力すればWeb上で確認できるシステムとなっています。
クレジットカードの暗証番号を調べるにはセキュリティコードが必要だったり、そもそもクレジットカードの暗証番号を確認できなかったりと対応が異なる点は注意が必要です。
電話で確認することは基本的に出来ない
「Webで手続きできない会社でも、電話では番号が確認できるじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかと思います。
カード会社は登録情報の変更など、さまざまな窓口を設けていますよね。
しかし、基本的にはどの窓口へ電話をしても、電話越しで暗証番号を教えてもらうことはできません。
電話から本人確認をして暗証番号の確認手続きを行うことは可能ですが、暗証番号が記載された書類が住所へ郵送され、そこで確認するシステムになっています。
暗証番号通知の手続きをして郵送してもらう
暗証番号がわからない場合はWebか電話からカード会社へ連絡をして、暗証番号通知の手続きをしておきましょう。
手続きの内容についてはカード会社によって多少の違いがあるものの、大抵は「カード番号」や「支払口座の番号」、「セキュリティーコード」などから確認をすることが可能です。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
カード会社別・暗証番号の確認手続き
カード会社別から暗証番号の確認手続きの方法を紹介しておきます。
どのカード会社も似たような手続きとなるため、カードを手元に用意したり身分証明書を準備したりしてから手続きへ臨んでください。
JCBカードの暗証番号通知
出典:JCB(公式サイト)
JCBは「JCB暗証番号サービス」を行っており、Web上で簡単にクレジットカードの暗証番号を確認することが出来ます。
▼電話請求(24時間年中無休)
- フリーダイヤル:0120-899-020
- 東京:0422-76-5411
- 大阪:06-6945-6857
指定番号へ電話を掛けると暗証番号通知の請求手続きへ移ります。
あとは、JCBカードの16桁の番号とカードの有効期限、支払口座の一部等を入力すれば約1週間ほどで自宅に通知が届きます。
楽天カードの暗証番号通知
出典:楽天カード(公式サイト)
楽天カードの場合は会員ページ「楽天e-NAVI」より、暗証番号をWeb上でそのまま確認することが可能です。
その際には各カードのセキュリティコードが必要となっているため、クレジットカードの暗証番号を確認したい場合は手元にカードを準備しておきましょう。
▼電話請求(24時間年中無休)
- 番号:0120-30-6910
音声案内にそって、「3:各種照会」→「4:カード暗証番号の照会」の順で進んでください。
エポスカードの暗証番号通知
エポスカードの暗証番号確認はWeb、電話それぞれ郵送のみの対応となっています。
Web上で手続きをする場合は「エポスカードの会員サイト」より、暗証番号通知から手続きを行いましょう。
電話で請求する場合は、自分のクレジットカード裏面の電話番号を参照の上で連絡が必要になっています。
どちらも郵送での対応となります。
急ぎの場合はエポスカードセンターで下記カードを再発行することで対応することも可能です。
▼エポスカードセンターで再発行できるカードの種類
- エポスカードVis((シルバー・赤)
- エポスゴールドカード
- エポスプラチナカード
オリコカードの暗証番号通知
オリコは電話からの手続きに限定され、郵送対応のみとなります。
▼電話番号
- フリーダイヤル:0120-911-004
- 携帯・PHS:03-5877-5555
暗証番号通知サービスに電話をして、カード番号16桁と生年月日、電話番号を入力することで手続きが完了します。
スポンサードリンク
イオンカードの暗証番号通知
イオンカードはWebや電話で暗証番号確認を行うことが可能ですが、確認は郵送のみとなっています。
Web上で確認する場合は「暮らしのマネーサイト」より手続きを行いましょう。
▼電話番号
- フリーダイヤル・0120-223-212
- 携帯・0570-064-750
電話の場合は暗証番号照会のメニューから、カード番号と生年月日と電話番号で手続きが完了します。
基本的にどこも手続きの方法は同じです!
Webから暗証番号通知の手続きは可能ですが、Web上でそのまま暗証番号を知ることは上記5社のうち楽天カード・JCBの2社のみです。
基本的には、暗証番号を忘れてしまうと、必要な手続き後に自宅へ通知が届くのを待つ必要がある点は注意しましょう。
ほとんど使わないカードの暗証番号・みんなどうしてる?
クレジットカードの暗証番号は、カードを使う機会が多ければ自然と暗記できるといえます。
しかし、コンビニなど一定以下の少額取引では暗証番号が求められない事もあり、利用頻度が低い方は暗記するのが難しいかもしれません。
キャッシュカード一体型は忘れない!
キャッシュカード一体型のクレジットカードは暗証番号を忘れにくいとされています。
キャッシュカード一体型はキャッシュカードの暗証番号とクレジットカードの暗証番号が同じになっているタイプも多く、日頃からキャッシュカードとして使うことで暗証番号も忘れにくいでしょう。
1つの対策として、利用頻度が低いと予想される場合はキャッシュカード一体型を作っておくといいかもしれません。
暗証番号がわからないときはサインでOK?
今までのクレジットカードでは「暗証番号がわからなくてもサインで代用できた」というケースも多かったため、「暗証番号を覚えてなくてもいいのでは?」と思われる方も多いでしょう。
しかし、近年ではセキュリティの観点から、ICチップ付きのクレジットカードが多くなってきているのをご存知ですか?
場合によっては、ICチップ付きカード専用のカードリーダーでは暗証番号を入力しなければカードを利用できないケースもあります。
今まではサインで代用できていても、設備の更新でカードが使えなくなってしまうケースも起こり得るかもしれません。
クレジットカードの暗証番号がわからない場合はそのままにせず、しっかりと必要な手続きを済ませ、カード番号を確認しておきましょう。
万が一に備えてクレジットカードは複数枚もっておこう
1枚の暗証番号がわからなくなっても困らないように、クレジットカードは複数枚持っておきましょう。
以下では使いやすいカード2枚を紹介しています。
JCB CARD W
JCB CARD Wは18歳~39歳が申し込めるカードで、年会費は無料です。
JCBのプロパーカードは基本ポイントが【1,000につき1ポイント】ですが、JCB CARD Wでは常に2倍の【1,000円につき2ポイント】が付与されます。
貯まったポイントは他のポイントやマイル、商品に1ポイント=3円~5円相当で交換できるので、実質の還元率は0.6%~1.0%。
▼優待店(一例)
- Amazon:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- セブン-イレブン:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- スターバックスカードへのオンライン入金:ポイント+9倍(実質還元率3.3%~5.5%)
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

楽天カード
楽天カードは年会費無料です。
楽天カードは【100円につき1ポイント】の1.0%還元で、楽天市場では常に3.0%還元以上で買い物ができる高還元率カードです。
楽天スーパーポイントは楽天市場だけでなく、実店舗でも使えるお店が増えています。
現時点でも、マクドナルドやくら寿司、ミスタードーナツなど多くのお店で利用可能です。
国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種類から選べるので、持っていないブランドのカードを持つこともできます。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1の楽天カードは、1枚持っておいて損はない!!券種・ポイント・特典・審査の徹底まとめ【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
クレジットカードは3枚持ちがオススメ!それぞれのカードの良いとこを組み合わせて上手に使い分けよう。世間の平均保有枚数は〇枚
まとめ
クレジットカードの暗証番号を変更するにはICチップから作りなおす必要があるため、基本的にはカードの再発行が必要となってしまいます。
再発行するのは億劫だという場合には暗証番号の照会を行いましょう。
楽天カードなど一部のカード会社ではWeb上でそのまま暗証番号が確認できるようになっています。
JCB CARD W
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。

年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 3.5% |
発行スピード(最短) | |
~3営業日 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
楽天カード
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
無料 | 無料 |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 10.0% |
発行スピード(最短) | |
~1週間 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん