出典:ペイジー(公式サイト)
「ペイジー」とは、コンビニや金融機関の窓口へ行かずにネットバンキングやATMで公共料金や税金、ネットショッピングなどの代金を支払える決済方法。
税金の支払いが面倒で後回しになりがちだという人も、ネットバンキングの手続きをしていれば自宅で夜中でも支払い手続きをすることができます。
今回はペイジーの使い方について詳しく紹介していきます。
この記事の目次
ペイジーはいつでも支払可能!24時間365日使えます!
ペイジーはさまざまな支払いをいつでもどこでもできるサービスです。
「明日までに税金を支払わないと……!」
そんなシーンでもペイジーなら今すぐ支払いができます!
また、この手のサービスは最初に登録しなければならないことが多いですが、ペイジーは登録不要です。
ペイジーでできること
▼可能な支払い
- 多様な納付書や請求書の支払い
- ネットショッピングではクレカの代用が可能
- アメリカビザ申請料金の支払いにも対応
基本的に自動車税や固定資産税などの税金の支払いは、ペイジーに対応しています。
また、ネットショッピングでもペイジーに対応していると記載されていればペイジーで決済することも可能です。
ペイジーのメリット
出典:ペイジー(公式サイト)
ペイジーのメリットは支払いが自宅にいながらできることです。
税金の支払いをいちいちコンビニや金融機関の窓口で順番待ちをしなくても、ペイジーならWebですぐに支払いができます。
コンビニなどで店員さんに支払い票を見られるのが嫌だという人にも、人に会わずに支払い可能なペイジーはオススメです。
ネットショッピングなら、クレジットカードを使わなくても簡単に支払いができます。
ペイジーのデメリット
ペイジーにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
ポイントプログラムがない点や手数料がかかる場合がある点などがデメリットとして挙げられます。
そのため、クレジットカード払いにしてポイントを貯める方がお得な場合も多いのです。
スポンサードリンク
ケロンくん
JCB CARD W
JCB CARD Wは18歳~39歳が申し込めるカードで、年会費は無料です。
JCBのプロパーカードは基本ポイントが【1,000につき1ポイント】ですが、JCB CARD Wでは常に2倍の【1,000円につき2ポイント】が付与されます。
貯まったポイントは他のポイントやマイル、商品に1ポイント=3円~5円相当で交換できるので、実質の還元率は0.6%~1.0%。
▼優待店(一例)
- Amazon:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- セブン-イレブン:ポイント+2倍(実質還元率1.2%~2.0%)
- スターバックスカードへのオンライン入金:ポイント+9倍(実質還元率3.3%~5.5%)
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

楽天カード
楽天カードは年会費無料です。
楽天カードは【100円につき1ポイント】の1.0%還元で、楽天市場では常に3.0%還元以上で買い物ができる高還元率カードです。
楽天スーパーポイントは楽天市場だけでなく、実店舗でも使えるお店が増えています。
現時点でも、マクドナルドやくら寿司、ミスタードーナツなど多くのお店で利用可能です。
国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種類から選べるので、持っていないブランドのカードを持つこともできます。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
ペイジーの使い方
出典:ペイジー(公式サイト)
ペイジーの支払いは「ATM」か「インターネットバンキング」のどちらかから選べます。
支払いの内容にもよりますが、基本的にATMよりはインターネットバンキングの方が便利です。
ペイジーの使い方の詳細をみていきましょう。
登録は不要・年会費は存在しない
ペイジーは登録というシステムがありません。
会員というシステムが存在しないので年会費もありません。
そのため、自宅で思い立ったときにすぐにペイジーで支払うことも可能です。
ATMは手間が掛かる
ペイジーは、対応している金融機関のATMからでも支払いができますが、ATMへ行く手間を考えるとインターネットバンキングよりは実用性が低いです。
ペイジーが使えるATMはこちらから金融機関を検索できるので、確認しておいてください。
インターネットバンキングが便利
インターネットバンキングもペイジーに対応している金融機関なら、Webから支払いが可能となります。
これがペイジーの最大のメリットでもあるため、自分が利用している金融機関がペイジーに対応しているかどうかを確認しておきましょう。
上記で紹介したATM検索のリンクから、金融機関を確認できます。
デモ体験がオススメ
ペイジーの公式サイトではデモ体験が用意されています。
これがなかなか優秀なサービスであり、納付書の支払いやネットショッピングの支払いなどをデモから体験できますよ。
ペイジーとは何なのか?これを一発で理解できるので、一度デモを体験してみてください。
▶公式サイトはこちら
ジャニーズファンはペイジーが必須!
出典:JFC(公式サイト)
ジャニーズが好きな方はファンクラブの入会を検討することがあるはずです。
ジャニーズでは2019年4月よりファンクラブの支払いがすべてペイジーからのみに変更されています。
ジャニーズファンクラブの支払いはペイジーのみ
ジャニーズのファンクラブは「ジャニーズファミリークラブ」という公式サイトから申し込めます。
ジャニーズのファンクラブは、2019年3月までは郵便振込でも入会できました。
しかし2019年4月よりファンクラブの手続き(入会・更新・会員証再発行)の支払いはすべてペイジーのみとなりました。
そのため、これから入会を考えている人や既存の会員の人は、ペイジーでの支払い対応のためにネットバンキングの手続きをしておきましょう。
ジャニーズファンクラブの入会方法
ジャニーズのファンクラブに入会するには、ジャニーズファミリークラブのサイト内から好きなグループを選択して、「入会金+年会費」を支払うことで入会手続きが完了です。
入会するにあたり、最初にファンクラブへメールアドレス登録をします。
メールアドレス登録後、入会フォームのURLがメールに届くので、アクセスして住所など入力しましょう。
入力が終わると、「収納機関番号」と「お客様番号」と「確認番号」がメールに届きます。
その情報を使ってペイジーから支払いをすれば完了です。
ケロンくん
ペイジーとPayPayの違いはなに?
ペイジーと似たような名前のスマホ決済サービスに「PayPay(ペイペイ)」があります。
PayPayは店頭のQRコードをスマホで読み取るか、スマホのQRコードを店員さんに読み取ってもらうことで支払いができる最新のスマホ決済サービスです。
PayPayで支払うことで必ず0.5%還元され、さらにPayPayの支払いをクレジットカードにすることでポイントの二重取りをすることができます。
それなら税金を支払う場合はPayPayだとすごくお得になるよう考えてしまいますが、残念ながらPayPayでは税金や公共料金の支払いができません。
ペイジーはポイントこそ貯まりませんが、税金や公共料金を自宅にいながら支払えるという点は大きなメリットと言えるでしょう。
まとめ
ペイジーは登録する必要がなく、また年会費もかからないため、気軽にインターネットバンキングから自宅でいつでもすぐに利用できます。
さまざまな支払いを店頭払いや銀行振込で対応しているなら、ペイジーを使う方が手間が省けて便利となります。支払いが面倒な時に活用してみてはいかがでしょうか。
また、ジャニーズのファンクラブへの入会を考えている人は、入会や更新時の支払いがペイジーでしかできないことを覚えておきましょう。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
