dカードは通常1.0%還元、ローソンでは合計5.0%還元というポイント還元率の高さが魅力のクレジットカードです。
あまり知られていませんが、dカードやdカードゴールドは「最短5分で審査完了」というスピード審査に対応しています。
docomoのiPhone利用者なら、dカードの審査通過後、すぐに電子マネーiD経由でdカードを利用できますよ。
このように、dカードは「すぐにカードを使いたい!」という人にもオススメのカードとなっています。
ケロンくん
この記事の目次
「dカード」は5分で審査完了。これは本当なのか?
dカードの審査については、公式サイトに「最短5分で入会審査完了」と記載されているので本当です!
「カードお申込み完了から最短5分で入会審査完了」のお手続きについて
※9:00~19:50にカードお申込み手続きが完了している必要がございます。
※お申込み時に引き落とし口座の設定が完了している必要がございます。
※上記を満たしている場合であっても、お客様のお申込み状況によっては審査に数日お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
引用:dカード(公式サイト)
ケロンくん
dカードの審査が否決の場合の流れ
クレジットカードをWEB申し込みすると、審査結果はメールで通知されるのが一般的です。
dカードをWEB申し込みした場合も審査結果は基本的にメールで届きます。
dカードのWEB申し込みで否決となった場合も、メールで通知が届きます。
※WEB申し込み以外では封書で通知が届く場合もあります。
docomoのケータイ・スマホを使っている人は、My docomoの「契約内容の確認・変更」のdカード契約一覧で審査状況を確認することもできます。
▼My docomoで確認できるdカードの審査状況
- 否決の場合:未契約→受付中→未契約
- 合格の場合:未契約→受付中→ご契約中
「dカード」の申込資格と申込方法
dカードの申込資格は以下の4つです。
- 個人名義であること(法人は不可)
- 18歳以上で安定した継続収入があること(学生不可・未成年は親権者の同意が必要)
- 本人名義の口座を支払い口座に設定すること
- その他、当社が定める条件を満たすこと(いわゆる審査)
特別な申込資格があるわけでもなく、至って平凡な条件です。
学生以外の収入がある人なら申し込めます。
正社員だけでなく派遣社員やパート、アルバイトの方も十分合格の可能性があります。
「dカード」はWEBからの申し込みがお得。
dカードはdカードサイトやドコモショップなどから申し込むことができます。
入会申込書からも可能となっているので、ドコモショップへ立ち寄った際にそのまま店頭で申し込むことも可能です。
ただし、WEB入会限定でお得な入会キャンペーンを行っていることも多いので、お得度で言うとdカードサイトから申し込むほうがオススメです。
また、最短でdカードを入手するためには素早く申し込みを完結することが必須となります。
特別な理由がない限りは、記入漏れなどのミスがおきにくいWEB申し込みにしておくといいでしょう。
最短5分で審査完了を目指すための条件
「最短5分で入会審査完了」については以下のような注意事項が記載されています。
※9:00~19:50にカードお申込み手続きが完了している必要がございます。
※お申込み時に引き落とし口座の設定が完了している必要がございます。
※上記を満たしている場合であっても、お客様のお申込み状況によっては審査に数日お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
引用元:dカード(公式サイト)
WEB上で「dカード」の引き落とし口座に指定できる金融機関
最短5分で審査完了を目指すには、申し込み時にWEB上でdカードの引き落とし口座を設定しなければなりません。
WEB上でdカードの引き落とし口座を設定する場合、都市銀行、地方銀行など、ほぼすべての金融機関を選択可能です。
有名どころを紹介しておくと、みずほ銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行など。
地方銀行は北海道銀行、七十七銀行、横浜銀行、南都銀行、広島銀行、鹿児島銀行、琉球銀行のように全国の銀行を指定できます。
docomoユーザーの方が審査が早いかも?!
dカードの引き落とし口座はdocomo携帯の支払い口座を流用可能です。
dカードの申込時も口座情報の入力を省略できるようになっています。
今晩か明日の朝にWEBから申し込むのが最も早い
最短5分の審査結果は「9:00~19:50にカードお申込み手続きが完了している必要がございます。」となっているため、今晩中か朝の9時に申し込むのが最も早いです。
最短5分はあくまでも目安であり、単純に審査結果の通達である
dカードの審査が最短5分で完了するというのは、あくまでも「審査結果の通知」の目安であり、即日発行には対応していません。
もちろん店頭で申し込みをしても即日発行はしてもらえないため注意してください。
また、申し込みから5分経っても審査結果が来なかったからといって、審査が否決された(不合格)というわけでもありません。
別の事情により審査に時間がかかることもあるからです。
dカードの審査・口コミまとめ
dカードは一般カードなので、上位カードではないことを考慮すると過度に審査が厳しいことはないと思います。
逆にdカードゴールドは、高額な保険の補償額やポイント優遇などを考慮すると、明らかにdカードよりは審査が難しいと予想されます。
世間の「dカード」の合格率はどんな感じ?
クレファンでdカードの審査合否を見ると、圧倒的に合格者が多いことが確認できます。
また、実際に最短5分で審査結果が出ている方もいるようです。
合格情報
・docomo のスマホを使っているので、お得だと思い、ネットで申し込み。 5分後に可決メールが届き、スマホにDカードのアプリが自動で出現し、おサイフケータイ(IDカード)はすぐに使えるようになりました。カードは5日後に到着しました。
・多重申し込みで、過去に否決されるも、一定期間をあける事で、合格。 dカードミニから便利なdカード変更です。
・13日申し込み 受付メール。15日 マイドコモが契約中に。Apple Payも登録可能に。20日カード到着。カード到着まで可決メールなし。到着した翌日にカード送付しますメール。
・ネットにて16日深夜申し込み→19日審査開始メール→24日ゴールドステージ確認→27日午前カード受取 ドコモ歴17年 dカード持っておらずいきなりゴールド申込みでした
・iD用に申請、1週間ちょっとで到着
不合格情報
・docomoユーザー5年 S7eageに機変 端末一括購入 毎月セゾンカードで決済しているにも拘らず否決 違約金払ってでも良いのでdocomoを解約するつもり!docomoに無駄金払うつもりはない!ちなみに今回で4回目の否決です!
・多重申し込み11社目
・激しく多重状態だったので、落ちたのは仕方ないですね。
引用元:クレファン
キャッシングを外してチャレンジがオススメ!
dカードの合格率を上げるならキャッシングを外すのが基本となりますが、審査結果の早さを追求する場合もキャッシングを希望しない方が早いかもしれません。
キャッシングを希望した場合、dカードのキャッシング枠と他社無担保借入残高の合計が100万円を超えると年収証明を提出する必要があります。
そうした手間を考えると、キャッシングを希望した人の方が審査結果の通知は遅くなると予想されます。
安定した収入はいくら?フリーターやアルバイトは小枠を希望すること
dカードの申込資格に「安定継続した収入があること」と記述がありますが、これについても具体的な年収は不明です。
dカードだけが特別に審査基準が不明なのではなく、クレジットカード会社はどの会社も審査基準の詳細を公表していません。
一般的には「安定した収入」とは正社員の固定給を指すことが多いのですが、dカードはフリーターやアルバイトの方でも合格を目指せます。
対策としてはショッピング枠を小枠希望にしておき、キャッシング枠を外すのがベターです。
そうすれば、求められる返済能力の基準は自然と低くなるため、合格を目指しやすくなります。
dカードなら審査終了後にすぐ使える!
通常、クレジットカードは手元に到着するまで使用できません。
dカード公式では「審査通過後、2~4週間でカードを発送する」と記載されているので、手元にカードが届くまでに遅ければ1ヶ月近くかかることになります。
ただし、docomoのiPhone利用者であれば、dカードの審査完了後すぐに「iD決済」が使えるようになり、キャッシュレス払いが可能になります!
※他社回線のiPhone利用者は、iDアプリをダウンロードできればdカードの審査完了後すぐにiD決済を利用可能とのこと
出典:ドコモ インフォメーションセンターの回答
>>審査後のiD決済の設定方法についてはこちら(dカード公式サイト)をご覧ください。

iD決済とは?
iDとは後払い式の電子マネーです。
クレジットカードを紐付けることで、スマホをかざして支払いができるようになります。
iDで利用した金額は、クレジットカードの利用金額と合わせて後日請求されます。
「dカードゴールド」も最短5分で審査完了
dカードゴールドのほうも、審査は最短5分で完了します。
dカードと同じように、
- dカードサイトからWEB申し込みをする
- WEB上で引き落とし口座を設定する
というのは必須条件です。さらに、
- キャッシングを外す
- docomoのケータイ・スマホ利用者
といった条件を満たすと審査が早く済む可能性が高くなります。
dカードゴールドの審査が否決の場合の流れ
クレジットカードをWEB申し込みすると、審査結果はメールで通知されるのが一般的です。
dカードをWEB申し込みした場合も審査結果は基本的にメールで届きます。
dカードゴールドの審査が否決の場合も、dカードの審査が否決の場合と同様の流れになります。
dカードゴールドのWEB申し込みで否決となった場合は、メールで通知が届きます。
※WEB申し込み以外では封書で通知が届く場合もあります。
ドコモのケータイ・スマホを使っている人は、My docomoの「契約内容の確認・変更」のdカード契約一覧で審査状況を確認することもできます。
▼My docomoで確認できるdカードゴールドの審査状況
- 否決の場合:未契約→受付中→未契約
- 合格の場合:未契約→受付中→ご契約中
「dカードゴールド」の申込資格と申込方法
dカードゴールドの申込資格は以下の4つが記載されています。
- 個人名義であること(法人は不可)
- 20歳以上で安定した継続収入があること(学生不可)
- 本人名義の口座を支払い口座に設定すること
- その他、当社が定める条件を満たすこと(いわゆる審査)
ゴールドカードの審査は近年、易しくなっていると言われていますが、それでも通常のdカードより審査は厳しくなります。
dカードゴールドの審査に不安がある人は、まず一般カードのdカードを作り、利用実績を積んでからdカードゴールドに切り替えるという方法もオススメです。
dカードゴールドはdカードと同様、dカードサイトやドコモショップなどから申し込むことができます。
dカードを作るなら、こちらから
dカードGOLDは、こちらから
dカードの基本機能
出典:dカード(公式サイト)
まずはdカードの基本的な機能を解説していきます。
dカードの年会費
dカードは2019年10月1日より年会費が永年無料になりますますお得になりました!
dカードの国際ブランド
dカードの国際ブランドについてはVISA、MasterCardのどちらかを選べます。
世界的に見てもVISAとMasterCardで、売上高の70%以上を占めています。
どちらを選んでもとくに問題はないでしょう。
dカードの電子マネー
dカードは電子マネーiDが付帯しています。
iDは2018年9月現在全国84.3万台以上設置されており、コンビニやタクシーなどさまざまな箇所で利用可能。
電子マネーを所持しているとわずらわしい小銭を持たなくてもいいので、かなり便利な機能ですよ。
docomoユーザーに嬉しい特典満載のdカード
このような機能をもっているdカードですが、docomoユーザーにはさらに嬉しい特典があります。
はたしてdocomoユーザー向けの特典とは、どのようなものなのでしょうか。
ケータイ補償が付帯
docomoユーザー向けの特典として挙げられるのが、ケータイ補償制度です。
これは携帯電話端末が購入から1年以内に偶然の事故により、紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となったときに利用できます。
修理不能になった携帯電話を購入しなおす時に、dカードを使うとその購入費用を一部サポートしてくれます。
dカードの場合は1万円分補償してくれるので、安心感がありますね。
ケロンくん
dカードゴールドであれば携帯電話料金10%ポイント還元
dカードには上位グレードである「dカードゴールド」があります。
このカードを所持している人は、docomoの携帯電話料金の支払いにdカードゴールドを利用した際、10%のポイント還元を受けることができます。
dカードゴールドは年会費が10,000円(税別)ですが、10%のポイント還元を受けられるのであれば、年会費の回収はそこまで難しくありません。
年会費分を回収するには、携帯電話料金が毎月9,000円であれば、ちょうど年会費分がポイント還元されます。
dポイントを貯めると、dポイントクラブのステージも上がりやすくなります。
ステージが上がるとさまざまなクーポンが入手できるので、dカードゴールドもオススメです。
年会費1万円と聞くと少し高いかもしれませんが、元をとることが難しくないので作成を検討してみてはいかがでしょうか。
dカードはポイント還元率が高いのでクレジットカードとしても優秀
ここまでdカードの特徴を紹介してきました。
実はdカードはポイント還元率の高いクレジットカードとしても有名です。
ここからはdカードのポイント還元について解説していきます。
基本ポイント還元率は1%
dカードのポイント還元率ですが、基本ポイント還元率は1%です。
これは年会費無料のクレジットカードの中では、トップクラスに高いです。
ポイント還元率が高いという理由で人気の、楽天カードやJCB Wも基本ポイント還元率は1%。
それらのカードと同じ還元率を誇っているので、クレジットカードとしてもとても優秀ですね。
ケロンくん
使い道が豊富なdポイント
dカードで貯まるポイントは、「dポイント」というもの。
dポイントは使い道が豊富なので、ポイントが使いやすいという点もdカードの魅力です。
携帯電話料金の支払い、iDキャッシュバックにも利用できますし、JALマイルやPontaポイントへの交換も可能。
せっかく貯めたポイントも使わないとムダになってしまいます。
使い道が豊富なのは嬉しいですね。
特約店利用で還元率最大5%
さらにdカードはさまざまな店舗と提携しており、それらの店舗でdカードを利用すると還元率がアップします。
主な特約店は以下のとおり
店舗名 | 通常時より上乗せされる ポイント | 対象の決済方法 |
ローソン | 100円で1ポイント+3%オフ | dカード、iD |
マツモトキヨシ | 100円で2ポイント | dカード、iD |
高島屋 | 100円で1ポイント | dカード |
紳士服のコナカ | 100円で2ポイント | dカード、iD |
スターバックス ※スタバカードへのチャージに限る |
100円で3ポイント | dカード |
紀伊国屋書店 | 100円で1ポイント | iD |
オリックスレンタカー | 100円で3ポイント | iD |
ビッグエコー | 100円で2ポイント | iD |
店舗によってdカードを利用するか、iDを利用するか変わってきますが、特約店で決済をすると通常ポイントに加えてさらにポイントが上乗せされます。
日常的に使う店舗も多いので、特約店を利用するときはぜひ活用したいですね。
よくスタバを利用する人ならかなりのポイントが貯まりますよ。
ローソンで利用すると実質5%還元
さらにdカードを1番お得に利用できる店舗がローソンです。
ローソンでdカードを利用すると
- dカード(iD)決済による3%割引
- dカード提示で1%ポイント上乗せ(特約店)
という特典が受けられます。
これに加えて通常のポイント還元も1%されるので、合計すると5%分のポイント還元を受けられるというわけです。
日常的に使うローソンで5%もの還元が受けられるのはdカードだけなので、ローソンをよく使うという人はdカードの作成をオススメします。
dポイントカード
dポイントカードは万人にオススメできます。
dポイントカードはdポイント加盟店で入手でき、発行手数料は無料です。
「Tポイントカード」をイメージすると分かりやすいと思います。
マクドナルドやローソンへ行くと「dポイントカードはありますか?」と聞かれることがありますよね。
その延長として、「dポイントカードの作成をお願いできますか?」といえば、その場でdポイントカードを貰えます。
確実に入手できる場所はドコモショップです。
dポイントカードを入手したら、「dアカウント」を作成します。
アカウントを作成すれば、その後はマクドナルドやローソンなどでdポイントを「貯める・使える」ようになります。
dカードへの入会を検討する、あるいはスマホをドコモへ乗り換える場合も、最初にdポイントカードを使って体験してみるのが賢い方法です。
申込資格 | なし |
---|---|
年会費 | なし |
基本のポイント率 | カード提示で100円で1ポイント |
dカードプリペイド
出典:dカード(公式サイト)
dカードプリペイドはクレジットカードを持てないdocomoユーザーにオススメです。
申込方法はWEBからとなっており、申込資格は12歳以上のdocomo回線契約者です。
チャージ方法はローソンを選べますが、キャンペーン時以外は1チャージにつき200円の手数料がかかるので損です。
申込資格 | docomo回線契約者、12歳以上 |
---|---|
年会費 | なし |
チャージ方法 | WEBマイページかローソン店頭、ローソンは1チャージにつき手数料200円 |
国際ブランド | Master Card、iD加盟店でも利用可能 |
上限額 | 30万円、1チャージは最大5万円、ローソンは1チャージ最大49,000円 |
基本のポイント率 | カード提示で100円で1ポイント、プリカ決済で200円で1ポイント |
dカードmini
dカードminiはiDを使いたい方にオススメです。
選択肢としては「dカードプリペイド」か「dカードmini」か悩みどころです。
以下のスペックを見ると分かりますが、「おサイフケータイ」を利用しているかどうかで選択肢が変わります。
用途の幅という点では「dカードプリペイド」の方がMaster Cardの加盟店でも使えるので便利かもしれません。
申込資格 | 中学生以上、iモードかspモード契約、ドコモおサイフケータイ利用者 |
---|---|
年会費 | なし |
対応機種 | docomoのおサイフケータイ全機種対応 |
チャージ方法 | チャージが存在せず、利用額は携帯電話料金と合算の一括払いのみ |
国際ブランド | なし、iD加盟店で利用可能 |
上限額 | 3万円 |
基本のポイント率 | カード提示で100円で1ポイント、iD決済で200円で1ポイント |
dカード
dカードはdポイントをさらにお得に貯めたい方にオススメです。
dカードの注目点は「年会費」と「ポイント還元率」にあります。
申込資格 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料(2019年10月1日より永年無料に変更) |
家族カード | 年1回の利用で無料、通常400円 |
電子マネー | id、Apple Pay |
旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | 90日を遡り年間100万円 |
dカードケータイ補償 | 携帯購入後1年以内で最大10,000円 |
ブランド | VISAかMaster Card |
基本のポイント率 | カード提示で100円で1ポイント、カード決済で100円で1ポイント |
dカードゴールド
dカードゴールドは、でdカードのワンランク上を目指すdocomoユーザーにオススメです。
このカードは「空港ラウンジ」や「旅行傷害保険」が魅力ですが、ポイントに関しては「docomo携帯&ドコモ光の利用料金に対して1,000円につき100ポイント(10%還元)」が大きなメリットです。
保険の補償額を見ても分かりますが、年会費が10,000円でこのスペックならかなりコスパは優秀です。
docomoユーザーで上位カードを求めているなら、良い候補になると思います。
申込資格 | 20歳以上 |
---|---|
年会費 | 10,000円(税別) |
家族カード | 1枚目無料、2枚目は1,000円 |
電子マネー | id、Apple Pay |
空港ラウンジ | 国内の28空港 |
旅行傷害保険 | 海外最高1億円、国内最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 90日を遡り年間300万円 |
dカードケータイ補償 | 携帯購入後3年以内で最大10万円 |
ブランド | VISAかMaster Card |
基本のポイント率 | カード提示で100円で1ポイント、カード決済で100円で1ポイント、毎月のdocomo携帯&ドコモ光の利用料金に対して1,000円につき100ポイント |