クレジットカードのカードデザインは、近年かなり増えました。
シンプルでスタイリッシュなものから、アーティストコラボカード、キャラクターカードまでさまざまです。
デートのときや、部下を連れてお店に行く際など、どんなクレジットカードで決済するのかは意外と見られているものです。
今回は、お財布から出してもサマになる「かっこいいクレジットカード」のランキングをツクレカで作ってみました。
▼この記事は動画でも解説しています♪
この記事の目次
- 1 【かっこいいランキングTOP8】クールな券面でキメるべし!
- 2 かっこいいクレジットカードランキング~番外編~
- 3 かわいいクレジットカード特集はこちら!
- 4 まとめ
【かっこいいランキングTOP8】クールな券面でキメるべし!
どこのお店で使っても恥ずかしくない、券面がかっこいいクレジットカードにはどんなカードがあるのでしょうか?
第1位:ラグジュアリーカード
1位はMasterCardブランド最高峰の「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」です。
普通のプラスチックカードではなく金属製カードなので、持つとすぐに違いがわかります。
種類はチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードがあり、とくにゴールドカードは24金コーティングですので、まさに真のゴールドカード。
お店で利用したら注目されること間違いなしです。
また、ラグジュアリーカードはMasterCardの最上位クラス「ワールドエリート マスターカード」でもあります。
日本国内においてワールドエリート マスターカードが発行できるのは、このラグジュアリーカードと三井住友トラストクラブ株式会社の2つですが、この3種類の金属制カードを採用しているのはラグジュアリーカードだけ。
ただし、年会費はチタンカードは5万円、ブラックカードは10万円、ゴールドカードは20万円(全て税別)とかなり高額です。
Black Card(ラグジュアリーカード)の申し込みは、こちらから。
ケロンくん
2位以降では「券面がかっこいい上、比較的持ちやすいカード」を紹介して行きます。
第2位:アメックスグリーン(プロパーカード)
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン) | |
---|---|
年会費 | 12,000円(税別) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 |
※公式サイトに記載なし |
主な特典 |
|
アメックスグリーンは、国際ブランド「アメリカン・エキスプレス」のプロパーカードです。
正式名称は「アメリカン・エキスプレス・カード」ですが、カードデザインがグリーンの券面なので通称「アメックスグリーン」と呼ばれています。
一目でアメックスとわかる兵士のデザインもかっこいいですよね。
アメックスはステータス性が魅力で、カードで決済をする際には相手に一目置かれるようなカードです。
国内はもちろん海外でもアメックスはステータスカードとして認知されており、アメックスを財布から出すと店員さんの態度がかなり変わります。
ポイント制度
アメックスグリーンは一般カードですが、年会費は12,000円(税別)とゴールドカード並です。
しかしその分ゴールドカード並の手厚い特典が付帯していますので、活用すれば年会費分は余裕で元が取れてしまいます。
ポイントも【100円につき1ポイント】の1.0%還元が基本ですので、クレジットカードの中では高還元率の部類に入ります。
貯まったポイントは支払いへの利用や、マイル・ほかのポイントへの交換、商品などとの交換ができます。
ポイントは有効期限が最大3年間ですが、一度交換すれば有効期限が無期限になるので、長くポイントを貯めることも可能です。
付帯保険
アメックスグリーンは海外旅行・国内保険が付帯しているだけでなく、保障制度も非常に充実しています。
▼付帯保険
- 海外旅行傷害保険(利用付帯:最高5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(利用付帯:最高5,000万円)
- オンライン・プロテクション:インターネットでの不正利用の損害額を補償
- リターン・プロテクション:購入店が返品を受け付けてくれない場合、カードでの購入から90日以内であれば、商品をアメリカン・エキスプレスに返却することで購入金額を払い戻してくれる
- ショッピング・プロテクション:カードで購入した商品が破損したり盗難にあったりした場合、購入日から90日間、年間最高500万円まで補償(免責:1事故1万円)
特典
アメックスグリーンには手荷物無料宅配サービスや空港ラウンジ利用など、旅行に便利なサービスが充実しています。
▼主要な特典
- グローバルホットライン:海外旅行先でも24時間電話サポート
- 手荷物無料宅配サービス:スーツケース1個を無料で配送
- 空港ラウンジ利用:空港ラウンジを、同伴者1名まで無料で利用可能
- プライオリティ・パスが年会費無料で付帯:プライオリティ・パスが年会費無料で付帯(通常は年会費99~399米ドル)
かっこいい券面のカードがほしい方だけでなく、仕事や旅行等で空港をよく使う方にもオススメしたいカードです!
アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは、こちらから。

第3位:レックスカード
レックスカード | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡可能な方 ※キャッシングは20歳以上65歳以下で本人が勤めており、毎月安定した収入のある方 |
主な特典 |
|
REXカードは、価格.comでおなじみカカクコムとJACCSカードが提携して発行しているクレジットカードです。
クレジットカードには珍しいシンプルな無地の券面が特徴で、色はブラックと深みのあるレッドから選べます。
年会費は無料で、ポイント還元率は1.25%。2000円使うと25ポイント貯まる計算です。
年会費無料のクレジットカードの中ではトップクラスの還元率で、高還元率クレジットカードとしても人気が高いです。
特典
常に1.25%という高還元率を誇るREXカードですが、JACCSモール経由でネットショッピングを利用すると、店舗によって還元率が1.75%~13.25%にまでUP。
たとえばJACCSモール経由でAmazonや楽天市場を利用すると、0.5%のポイントが上乗せで還元されるので合計で1.75%還元になります。
ケロンくん

第4位:JCB CARD W
JCB CARD W | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 |
|
主な特典 |
|
JCB CARD Wは国際ブランドJCBのプロパーカード「JCBオリジナルシリーズ」のなかの1枚です。
カードデザインはシンプルでスタイリッシュな券面で、上品な色味が人気のカードです。
JCB CARD Wは年会費無料で、18歳以上39歳以下の方限定のカードですが、一度発行してしまえば40歳以降も続けて持てます。
ポイントは、通常のJCBプロパーカードの2倍、【1,000円につき2ポイント】(還元率は0.6%~1.0%)が貯まります。
また、セブン-イレブンやスターバックス、Amazonなど多くの優待店でポイント還元率がアップするので、お得にポイントが貯まります。
利用付帯の海外旅行保険も最大2000万円まで付帯していますので、卒業旅行を検討している大学生などに人気のカードでもあります。
【39歳以下限定】高いポイント還元率(1.0%)、年会費無料の「JCB CARD W」がオススメ!審査の目安は?特典は?

第5位:dカード
dカード | |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
付帯保険 | お買物安心保険(利用付帯:年間100万円まで) |
申込資格 |
|
主な特典 | ローソンで最大5.0%還元 |
dカードはシンプルなシルバーの券面が特徴。
年会費は永年無料でありながら、どこでも【100円につき1ポイント】の1.0%還元という、隠れた高還元率カードです。
またローソンやマツモトキヨシなどの特約店ではさらにポイント還元率がアップします。
▼ローソンでの特典
- dカードの提示:1.0%還元(dポイントカード分)
- dカードでの決済:1.0%還元+3.0%オフ(料金請求時)
貯まったポイントは、ローソンや高島屋などのdポイント加盟店で支払いに使えるほか、ドコモの携帯料金に充てることもできます。
付帯保険はお買物安心保険が年間100万円まで付いていますが、旅行保険がないのが残念な点です。
第6位:オリコカード・ザ・ポイント/プレミアムゴールド
オリコカード・ザ・ポイント | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard、JCB |
追加可能カード |
|
付帯保険 | なし(紛失・盗難保障のみ) |
申込資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
主な特典 |
|
オリコカード・ザ・ポイントは黒いシンプルな券面で、口コミでもかっこいいと評判のカードです。
「年会費無料なのに、どこで出しても恥ずかしくないカード」として人気があります。
オリコカード・ザ・ポイントは、ポイントが【100円につき1ポイント】の1.0%還元で貯まる高還元率カードでもあります。
また、入会から半年間はポイントが2倍になるので、ポイントが貯めやすいカードです。(※上限5,000ポイント)
貯まったポイントは楽天ポイントやPontaポイント、Tポイント、nanacoポイント、Amazonギフト券などに1ポイント=1円換算で交換できるので、使い勝手もいいです。
付帯されている保険は紛失・盗難保障のみで、旅行保険などが付いていないのがやや残念な点です。
オリコカード・ザ・プレミアム・ゴールド
オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド | |
---|---|
年会費 | 1,806円(税別) |
国際ブランド | MasterCard、JCB |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
主な特典 |
|
オリコカード・ザ・ポイントには「オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド」というゴールドカードもあります。
こちらもカードデザインは黒い券面ですが、文字の印字がゴールドになっています。
派手なカードは苦手だけど、さりげなく差をつけたい!という方にはぴったりのカードです。
プレミアムゴールドは年会費が1,806円(税別)とゴールドカードとしては低めの部類に入ります。
オリコカード・ザ・ポイントの特典にプレミアムゴールド独自の特典が上乗せされているのが特徴で、旅行保険なども充実しています。
オリコモール利用でポイントが1.0%加算されたり、iDやQUICPayの利用で0.5%加算されたりするので、さらにポイントが貯めやすくなっています。
ケロンくん
第7位:三井住友カードシリーズ 三井住友カード
三井住友カード | |
---|---|
年会費 | オンライン入会で初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※利用金額に応じて無料にすることも可能 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
追加可能カード |
※前年度に利用がなかった場合は年会費500円(税別) |
付帯保険 |
|
申込資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※満18歳以上で学生の方は、在学中の年会費が無料になる「学生カード」あり |
主な特典 |
|
三井住友カードシリーズはCMなどでもおなじみ「三井住友カード」が発行するクレジットカードです。
そのなかでも持ちやすく人気が高いのが「三井住友カード」。
年会費は初年度は無料、2年目以降は1,250円(税別)がかかりますが、利用金額に応じて割引もしくは無料にすることもできます。
・前年度の累計買い物金額が300万円以上
のいずれかを満たすと翌年度の年会費が無料になります!
ポイントは【200円につき1ポイント】(還元率は0.5%~2.5%)貯まります。貯まったポイントは、ほかのポイントやマイル、ギフト券などに1ポイント=3円~5円換算で交換可能です。
年会費が初年度無料でありながら、海外旅行保険(利用付帯)が受けられるのもポイントです。
ケロンくん
【最短翌営業日発行OK】三井住友VISAカードの種類(含む提携カード)を紹介!一般・ゴールド・プラチナ・年会費・特典・口コミなど盛りだくさん♪【2020年最新版】

第8位:JCBオリジナルシリーズ JCBゴールドカード
JCBゴールドカード | |
---|---|
年会費 | 初年度年会費無料、次年度以降10,000円(税別) |
国際ブランド | JCB |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方(学生は不可) |
主な特典 |
|
日本で唯一の国際ブランドであるJCBのプロパーカードである「JCBオリジナルシリーズ」。
その中で特にオススメしたいのが「JCBゴールドカード」です。
ゴールドが基調になったきらびやかな券面で、枯山水でJCBの模様が施されています。
デザインに芸術性があり、かっこいいと人気のカードです。
年会費は税別10,000円とゴールドカードの中では一般的ではあるのですが、オンラインで入会すると年会費が初年度無料。初年度無料はゴールドカードでは非常に珍しいです。
ポイントは【1,000円(税込)につき1ポイント】貯まり、1ポイント=3円~5円換算でほかのポイントやマイルなどに交換できます。
付帯保険は自動付帯・利用付帯の海外旅行傷害保険と自動付帯の国内旅行傷害保険、ショッピングガード保険です。
「JCBオリジナルシリーズカード」の年会費・特典・審査を徹底解説!一般カード(JCB CARD Wなど)からプラチナ・JCBザ・クラスまで全部わかる。
かっこいいクレジットカードランキング~番外編~
ここからは、デザインは素敵なもののカードの特典にややクセがあり、人によって向き不向きがはっきりしやすいカードを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナ マスターカード
TRUST CLUB プラチナ マスターカード | |
---|---|
年会費 | 3,000円(税別) |
国際ブランド | Mastercard |
追加可能カード |
|
付帯保険 |
|
申込資格 | 22歳以上、かつ年収200万円以上 |
主な特典 |
|
TRUST CLUBプラチナマスターカードは、三井住友トラストグループが発行しているクレジットカードです。
「プラチナカード」というと高額な年会費をイメージする方が多いと思いますが、TRUST CLUBプラチナマスターカードは年会費が3,000円(税別)、家族カードは無料で発行ができます。
シンプルな券面に「platinum」の印字は会計時に注目を浴びること間違いありません。
ポイントの基本還元率は0.5%で、カード決済1回あたり100円(税込)ごとに2ポイントを獲得することできます。有効期限はありませんので、こつこつとポイントを貯めることができます。
また、付帯している特典もプラチナカードクラス。
▼TRUST CLUBプラチナマスターカードの特典
- ダイニング by 招待日和:全国200店の有名レストランで1名分の食事が無料
- 国際線手荷物宅配優待:帰国時の荷物発送料金が500円に
- 国内高級ホテル・高級旅館予約サービス:高級宿泊施設の優先予約
旅行好きの方にはぴったりのカードですが、申し込みには条件があるので気をつけましょう。
収入がない方はカードを発行できませんので注意しましょう。
格安プラチナカード「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」申込受付スタート!年会費なんと3,000円で高還元率&ポイント制度やコスパ良すぎな特典について解説。
かわいいクレジットカード特集はこちら!
クレジットカードのデザインには、かっこいいだけでなくかわいい!ものも沢山あります。券面デザインがかわいいカードも紹介していきます!
JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus L | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
追加可能カード | ETCカード 家族カード |
ポイント還元率 | 1.00% |
付帯保険 |
|
申込資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または学生の方 |
主な特典 |
|
JCB CARD W plus Lは18歳~39歳以下の方だけが申込みできる、女性向けのJCBカードです。
上品で洗練されたデザインが目を惹きますね。年会費は無料で、39歳までに申込みをすればずっと持っていられます。
通常のJCBカードに比べてポイントが常に2倍など、嬉しい特典が盛りだくさんのカードです。
ポイント制度
JCBのポイントプログラムのOkiDokiポイントを貯められます。
一般的なJCBカードのポイント還元率は0.5%ですが、JCB CARD W plus Lの還元率は1.00%です。
また、入会後3ヶ月はポイントがさらにプラス2倍、優待店を利用すれば最低でも5倍ポイントが可算されます!
特典
海外保険やショッピング保険以外のほか、女性に嬉しい保険が充実しています。
などの保険に加入ができます。
ケロンくん

イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard |
追加可能カード | ETCカード 家族カード |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | カード盗難保障無料付帯 |
申込資格 | 18歳以上の方 |
主な特典 |
|
映画「ミニオンズ」で登場したケビン・スチュアート・ボブの3人がメインに描かれていて、とてもかわいいですね。
インターネットで申込みをしたあと、その日のうちに店頭で受け取れます!
ポイント制度
貯まるポイントはイオンカードの「ときめきポイント」です。
ポイント還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗で使った場合は2倍の1.0%。
ここまでは通常のイオンカードと同じ。
ミニオンズカードの場合、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用するとときめきポイントが10倍貯まります!
たまったポイントは、イオンだけのミニオンズオリジナル商品に交換できます!
ケロンくん
特典
通常のイオンカードと同様、毎月20日、30日のお客様感謝デーにはイオン系列でのお買物が5%引きになります。
また、イオンシネマの映画をいつでも1,000円で観ることができます。
【イオンカード】ミニオンズカード(キングボブも)VSディズニーデザインカード、何が違ってどっちがお得?ゴールドカードになる?
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard |
追加可能カード | ETCカード 家族カード |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | カード盗難保障 |
申込資格 | 18歳以上の方 |
主な特典 |
|
イオンカードセレクトは、イオンカードにイオン銀行のキャッシュカード機能がついたカードです。
先ほど紹介したイオンカード(ミニオンズ)と同じ特典のほか、イオン銀行に関する優待も受けられることが特長です。
店頭受取サービスにも対応しているので、インターネットで申込みをしたあと、その日のうちにカードを受け取れますよ!
ポイント制度
イオンカードと同じくときめきポイントが貯まります。
イオングループの対象店舗で使った場合は2倍の1.0%。
ミニオンズデザインのイオンカードど同様、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの利用でポイントが10倍。
特典
イオンカードセレクトは、イオン銀行のクレジットカードと一体型になったカードです。
そのため、イオンカードの特典に加え、イオン銀行に関する特典も追加で受けられます。
- イオン銀行の普通預金金利優遇
- イオン銀行ATMの入出金手数料が無料
イオンカードセレクトを契約したり、WAONにチャージを行ったりすることにより、取引ポイント(イオン銀行スコア)が貯まります。
そのスコアに応じて普通預金の金利が高くなったり、イオン銀行ATMの手数料が無料になったりします。
ケロンくん
【イオンカード】ミニオンズカード(キングボブも)VSディズニーデザインカード、何が違ってどっちがお得?ゴールドカードになる?

イオンカード(トイストーリー)
イオンカード | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
追加可能カード | ETCカード 家族カード |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | カード盗難保障無料付帯 |
申込資格 | 18歳以上の方 |
主な特典 |
|
2019年7月よりイオンカードにトイストーリーデザインの券面が登場。バズ、ウッディ、リトルグリーンメン達が描かれています。
トイストーリー好きの方なら、お財布に入っているだけでも嬉しくなってしまいそうなカードですね。
既に上記で紹介したイオンカードとイオンカードセレクト両方のタイプがあり、どちらかを選ぶことができます。
いずれを選んでも国際ブランドはJCBのみ、絵柄は同じものとなります。
ケロンくん
ポイント制度
イオンカードと同様、ポイント還元率は0.5%。
イオングループの対象店舗で使った場合は2倍の1.0%のときめきポイントを得ることができます。
特典
他のイオンカードと同じく、毎月20日、30日のお客様感謝デーにはイオン系列でのお買物が5%引きになります。
また、イオンシネマの映画をいつでも1,000円で観ることができます。
イオンカードセレクトを選んだ場合、イオン銀行のATM手数料無料など、イオン銀行に関する特典も受けられます。
ただミニオンズデザインとは違い、USJでのポイント還元率UPはありませんので注意しましょう。
トイストーリーデザインは対象ではありませんので注意しましょう。

VIASOカード
VIASOカード | |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard、Visa |
追加可能カード | ETCカード(税別1,000円) 家族カード(無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 |
|
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
主な特典 |
|
三菱UFJニコスが展開しているVIASOカードはさまざまなキャラクターカードを発行しています。
今回はその中でも一番かわいいマイメロディカードを紹介します!
お財布の中に入っているだけでも嬉しくなりそうですね。
オンラインで申し込みができ、最短で翌営業日に発行ができます。
サンリオショップでの優待もありますので、サンリオ好きであればぜひ持っておきたいカードです。
ケロンくん
ポイント制度
貯まるポイントはVIASOポイント。
通常の還元率は0.5%ですが、特定加盟店ではポイントが2倍の1.0%になります。
携帯電話(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
インターネットのプロバイダー料金(Yahoo!BB、OCN、auone net、BIGLOBE、ODN)
また、VIASO eショップに掲載されている店舗で買物をすると、商品価格の0.5%~最大10%のポイント還元が受けられます。
特典
サンリオオンラインショップで利用すると、ポイントが4倍貯まります。
また、オンライン取引での不正利用を補償してくれるNICOSネットセーフティサービスも魅力。
年会費が無料でありながら、海外旅行傷害保険サービス(最大2000万円)、ショッピング保険が付帯しているのも嬉しいですね。
セディナカードファースト
セディナカードファースト | |
---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 二年目以降は年1回以上の利用で無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
追加可能カード | ETCカード(税別1,000円) 家族カード(税別300円) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.3% |
付帯保険 |
|
申込資格 | 高校生を除く18歳以上25歳までで電話連絡が可能な方 |
主な特典 |
|
ハローキティデザインのカードを引き続き使うことができます!
根強いファンの多いハローキティ。コラボ商品を数多く展開していることでも有名ですよね。
しかし、キティちゃんの柄を採用しているクレジットカード会社は意外と少ないんです。
セディナカードはさまざまなキティちゃん柄のカードを展開しています。
今回紹介する「セディナカード ファースト」は25歳まで限定ですが、26歳以上になるとセディナカードクラシックに自動で切り替わります。
ポイント制度
セディナカードで貯まるのはわくわくポイントです。
還元率は通常0.5%ですが、注目すべきなのは優待店舗の多さ。
イオンやセブン-イレブンなどでカードを利用すると、ポイントが3倍貯まります。
またオンラインのセディナポイントモール経由でネットショッピングをすると、わくわくポイントが最大21倍に。
特典
保険も充実しており、海外旅行保険だけでなく国内旅行傷害保険も付帯しています。
年会費は2年目以降1,000円ですが、年に1回以上の利用で無料です。
ケロンくん
ディズニー★JCBカード
ディズニー★JCBカード | |
---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降は税別2,000円 |
国際ブランド | JCB |
追加可能カード | ETCカード 家族カード(税別400円) |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外ショッピング保険(最大100万円) |
申込資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
主な特典 |
|
JCBがディズニーリゾートと提携をして発行しているのがこのディズニー★JCBカードです。
ブランドはJCBですが、特典やポイント交換などがディズニー関連に特化していることが特長。
ディズニー好きの方ならぜひ持っておきたいカードです。
ポイント制度
貯まるポイントはディズニーポイント。還元率は0.5%です。
貯まったポイントはディズニーリゾート内で1ポイント1円として使えるほか、ディズニーリゾートのパークチケットやギフトカード、非売品のディズニーグッズなどと交換ができます。
特典
ディズニーリゾートでは、ディズニー★JCBカード会員カード限定のキャラクターグリーティングを行っています。
抽選に当たれば、限定の衣装を着たミッキーの仲間達と写真が取れちゃいますよ!
2年目以降は年会費が2,000円かかりますが、カード継続で他では手に入らないグッズがもらえます。
また、QUICPay for ディズニー★JCBカードが申し込めるのもディズニー★JCBカード会員だけです。
出典:ディズニー・カードクラブ
QUICPay for ディズニー★JCBカードはミッキー型キーチェーンの電子マネー。これで支払いができるんです!
発行手数料はかかりますが、ミッキーのキーチェンで決済をしていたら大注目間違いありません。
まとめ
今回はかっこいいデザインの定番クレジットカードを紹介しました。
どれもどこで出しても使いやすい、万人受けしやすいデザインとなっています。
1位のカードを作るのは難しいかもしれませんが、2位以下は一般的なカードですのでぜひチャレンジしてみてください。