クレジットカードを使うのであればお得に使ってみたいとは思いませんか?
実はビックカメラSuicaカードを使うことでお得にお買い物を楽しむことができるのです。
今回は実質年会費無料で持つことができるビックカメラSuicaカードの特徴についてご紹介しますので一緒に見ていきましょう。
この記事の目次
ビックカメラSuicaカードの年会費は実質無料
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ビックカメラSuicaカードはJR東日本とビックカメラが提携して発行しているクレジットカードです。年会費は初年度無料、次年度以降477円(税抜き)となっていますが、年1回以上の利用で無料になるので、次年度以降の年会費は実質無料ということになります。
ポイント還元率も高め!その仕組みは?
ビックカメラで買い物をした場合は最大11.5%!
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ビックカメラSuicaカードを使ってビックカメラでお買い物をすると最大11.5%のポイントが貯まります。このポイント、実はビックカメラで使えるポイントだけで貯まるというわけではありません。この11.5%という還元率はビューサンクスポイントとビックポイントの合計還元率を表しています。では実際の例を交えながら内訳を見てみましょう。
例:20,000円相当の音楽プレーヤーを購入
20,000円相当の音楽プレーヤーを購入したとします。ビックカメラではポイント還元率を10%として設定しているので、現金で支払うと2,000円相当のポイントが付与されます。これをビックカメラSuicaカードで支払うと仮定します。
ビックカメラSuicaカードで11.5%のポイントを貯めるのにはSuicaカードで支払うことが求められますので、まずSuicaカードにビックカメラSuicaカードで20,000円のチャージを実行します。チャージ終了後、店頭にてSuicaカードで支払う旨を伝え、決済すると11.5%のポイントが付与されます。
なぜ11.5%のポイントが?
実はSuicaカードにチャージした時点で1.5%のビューサンクスポイントが付与されており、Suicaカードで支払った際に10%のポイントが付与されています。これにより11.5%という高還元率が設定されているというわけです。
最終的に付与される実質のポイントは2,300円相当のポイントが付与されますので、現金で支払う時よりも300円得する計算になります。
20,000円以上の決済をしたい場合
ビックカメラでは現金以外のクレジットカードなどで支払いをするとポイント還元率が下がってしまう仕組みになっていますが、ビックカメラSuicaカードで支払うと現金同等のポイント還元率で還元してくれるようになっています。もし仮に、Suicaカードで支払いをせずビックカメラSuicaカードのクレジットカード機能で支払ってしまうと、11.5%というポイント還元率は成立しませんので注意しましょう。
また、ビックカメラでの支払いに使えるSuicaカードは1枚です。Suicaカードの1回あたりのチャージ上限金額は20,000円ですので、20,000円以上の決済をする場合は20,000円分をSuicaで支払い残りは現金で支払うとお得に買い物をすることができます。
その他のお店で買い物した場合
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ビックカメラSuicaカードを使いビックカメラやコジマ以外で買い物をした場合、基本の還元率は実質1%です。このカード、実はポイントの仕組みが複雑になっています。
先ほどこのカードの還元率は実質1%とご紹介しました。内訳は
- ビックポイントが0.5%
- ビューサンクスポイントが0.5%
となっていますので実質1%になるというわけです。
例:1,000円分のお買い物をした場合
では、このカードで1,000円分のお買い物をしたとします。
このケースですと、まずビックポイントが5ポイント(5円相当)、ビューサンクスポイントが2ポイント(5円相当)貯まります。つまり、一般的なカードであれば還元率1%というと10円相当のポイントが貯まるのですが、このカードだけ5ポイントずつに割り振られて貯まるということになります。これらのポイントの使い道は後ほどご紹介します!
ビューサンクスポイントが3倍になる?!
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ちなみにJR東日本の定期券を購入した場合やオートチャージを利用した場合はビューサンクスポイントが3倍付与されるので、通常2ポイントのところ6ポイントにアップします。つまり還元率は1.5%になるというわけです。
もし定期券を別のクレジットカードで購入しているという場合は、ビックカメラSuicaカードに切り替えたほうがお得になるかもしれませんよ。
国際ブランドは全部で2種類
ビックカメラSuicaカードの国際ブランドはJCBとVISAの2種類です。ブランドによって差があるということはなく、どちらのブランドを選んでも日本国内であれば決済することが可能です。すでにクレジットカードを持っているということであれば、持っていない国際ブランドを選ぶといいのではないでしょうか。
スポンサードリンク
ポイントの使い道とは
ビックポイント
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
スポンサードリンク
ビックポイントはピックカメラにて1ポイント=1円相当として利用することが可能です。有効期限は最終利用日から1年となっており、使えば使うほど自動で延長されますので実質無制限といっても過言ではありません。
また、ビックポイント1,500ポイントでSuicaチャージ1,000円分に交換することも可能です。申し込みはインターネットもしくは店頭の申し込み用紙から行うことができ、申し込みをした翌々日より各駅やビックカメラに設置されているVIEWALTTE(ビューアルテッテ)にて受け取りができます。このサービスはビックカメラSuicaカードを持っている方限定となりますので、ぜひ参考にしてください。
ビューサンクスポイント
ビューサンクスポイントはさまざまな商品に交換することができます。
- Suicaに1,000円分のチャージが可能
- 商品券や旅行券
- その他商品
Suicaカードへチャージ
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
1つ目ですが、ビューサンクスポイント400ポイントにつきSuica1,000円分のチャージと交換することができます。ポイントからチャージへは、VIEW ALTTE内に設置されている画面より操作可能です。
商品券や旅行券への交換
2つ目は商品券や旅行券への交換です。
例えば商品券に交換した場合、ビューサンクスポイント400円で1,000円分の商品券に交換ができます。別途送料として160ポイントが必要なので、実質560ポイントで1,000円分ということになります。ほかにも有名なアイスの引換券やホテルの利用券などに引き換えることができます。
その他商品へ交換
またビューサンクスポイント400ポイントをビックポイント1,000円分に交換することもできますので、併せて確認してみてください。他にもビューサンクスポイントでは、お酒などをはじめさまざまな商品に交換することができます。詳しくはビューサンクスプレゼントのサイトをチェックしてください。
支払い方法をチェック!
締め日と支払日の違いは?
締め日とはクレジットカードの利用を締め切る日のことです。
ビックカメラSuicaカードの場合、毎月月末が該当します。支払い日とは指定した口座より代金を自動振替する日のことを指し、ビックカメラSuicaカードの場合、翌々月4日に引き落としが行われます。もし支払い日に利用代金が引き落とせなかった場合は、コールセンターに連絡をして支払い方法を確認しましょう。
さまざまな支払い方法が用意されている!
ビックカメラSuicaカードにはさまざまな支払い方法が用意されています。
- 1回払い
- 分割払い
- ボーナス払い
- リボ払い
1回払い
まず1回払いですが、こちらは通常の支払い方法です。手数料はかからず利用した月の翌々月4日に利用代金が引き落とされます。
分割払い
2つ目は分割払いです。2回~24回までの回数を選ぶことができ、自身の好きな回数で分割して支払いが可能です。2回払いであれば手数料はかかりませんが、3回~24回の分割の場合は所定の手数料がかかりますので注意しましょう。なお、商品によっては分割払いができない場合もありますので注意が必要です。
ボーナス払い
3つ目はボーナス払いです。夏のボーナスと冬のボーナスの時期に合わせて支払いを設定することができ、手数料はかかりません。ビックカメラSuicaカードの場合は1万円以上の利用の際に限り選択することが可能です。
ボーナス | 利用時期 | 支払い日 |
夏 | 12月1日~6月30日 | 8月4日 |
冬 | 7月1日~11月31日 | 1月4日 |
参考:https://www.jreast.co.jp/card/guide/payment.html
リボ払い
最後にリボ払いです。所定の手数料がかかりますが、家計をコントロールしやすいなどの面でメリットがあります。ビックカメラSuicaカードの場合、
- 5,000円コース
- 10,000円コース
- 20,000円コース
- 30,000円コース
が用意されており、自身で設定が可能です。利用残高に応じて支払いをする金額が決められますので、支払い日までに用意しておきましょう。
保険も各種取りそろっている!
国内旅行傷害保険
ビックカメラSuicaカードには国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険が付帯しています。国内旅行傷害保険の場合、ビックカメラSuicaカードで支払いをしていると最大1,000万円の補償を受けることができます。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は自動的に付帯しており、現地で何らかのトラブルに巻き込まれてしまい怪我をしてしまった場合、最高500万円まで補償されます。1枚のカードで補償を受けられるので持っていて損はないのではないでしょうか。
Apple Payとの相性抜群!
出典:https://www.jreast.co.jp/card/function/ap/autocharge/index.html
Apple PayとはiPhone7に搭載された新しい機能です。対応端末にかざすだけで支払いすることができ、さまざまな電子マネーを登録することができます。Suicaも例外ではありません。事前にiPhoneにSuicaを登録しておくことでチャージをして利用することができるほか、ビックカメラでお買い物をすることも可能です。1度登録してしまえば、あとは簡単にチャージができますのでレジでお会計を待っている間にチャージをしてその場で決済するなんてこともできます。
もしiPhoneを持っていてApple Payに対応しているのであればぜひ使ってみてください。
参考記事
・家電量販店で得するクレジットカード。高額家電や新生活家電を買う前に、作っておいて損はなし!
・超便利!乗り遅れてるあなたに、Apple Payの仕組み・対応カードを徹底解説!【Edy・iD・Suica】
・Apple PayでのSuica利用。Walletアプリ?Suicaアプリ?どっちを使えば良いの?ANA VISA Suicaカードでオートチャージがしたい!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 イオンカード・ミニオンズ
※キングボブデザインはこちら
2位 JCB CARD W
3位 楽天カード
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん