年会費無料でポイントがたまりやすい「楽天カード」。
この楽天カードにはETC機能も付けられることをご存知ですか?
通行料金100円につき1ポイントたまるので、楽天ポイントをためているはぜひとも持っておきたいカードです。
今回は楽天ETCカードについて詳しくご紹介していきます。
この記事の目次
楽天カードの基本スペック
楽天カードは年会費永久無料で、10年連続顧客満足度No.1の大人気カードです。
楽天カードが人気の理由は「ポイントをためやすい」ということ。
楽天カードで支払いするだけでポイント還元率1%と、他のポイントに比べて高水準です。
さらに楽天市場で買い物すると還元率は3%にもなります。
たまったポイントは街中の楽天ポイント加盟店の支払いにも使えます。
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
楽天ETCカードの使い方・メリット
ETCカードは車を運転する人にとって必需品とも言える便利なカードです。
ETCカードの使い方や楽天ETCカードのオススメポイントをお伝えします。
そもそもETCカードとは?
ETCとは高速道路の料金所でノンストップ&自動で支払いができるシステムです。
ETCを利用するのに必要なETCカードは、クレジットカードの申込みと同時に発行できます。
また、すでに持っているクレジットカードに追加でETCカードを申込むことも可能です。
クレジットカードと別にETC専用カードを発行してくれるパターンが主流ですが、なかにはクレジットカードにETC機能が付いている場合もあります。
スポンサードリンク
ETCカードの使い方、支払い方法
ETCカードの使い方はいたって簡単。
ETCカードを車載器に挿入することで利用できます。
ETC車載器は当たり前のようにオプションに付いていますが、中古車などETC車載器が正しく設定されているか心配な場合は、車を購入した店舗に確認しましょう。
もし設定されていない場合は、登録店にてETCのセットアップをしてもらわなくてはいけません。
車載器にカードを入れたら、あとは高速道路のETC専用レーンを通るだけ!
ETCが正常に反応すれば自動的にバーが上がり、止まらずに通過できます。
その都度お金を払わずに済むので便利なうえ、ETCには曜日や時間帯による割引など、さまざまな割引制度があるので交通費の節約にもなります。
楽天ETCカードは通行料金100円につき1ポイント
たとえ通行料金が少額でも100円につき1ポイント付与されるので、コツコツポイントが積み重なっていきます。
後に説明する「ETCマイレージサービス」と併用するとポイント2重取りでさらにおトクです!
ENEOSを利用すればポイント2倍
ガソリンを入れるのはもちろん、洗車や点検などの支払いも対象です。
ENEOSは日本全国あらゆる場所にあるので、ガソリンが少なくなる前に計画的に立ち寄れば、より効果的にポイントをためられます!
ダイヤモンド・プラチナ会員であれば年会費無料
楽天ETCカードの唯一のデメリットはETCカードを発行するにあたり年会費が540円かかることです。
しかし、楽天Point Clubのプラチナ会員以上であれば年会費無料で利用できます。
せっかくポイントが高還元なのに年会費を払ってはもったいないので、ぜひプラチナ会員になりましょう。
なお、楽天ETCカードの契約時にダイヤモンド・プラチナ会員でなければ年会費がかかってしまうので、申込み前に自分のステータスを確認しましょう。
ETCマイレージサービスに登録すればさらにおトク!
ETCマイレージサービスとは、通行料金の支払額に応じてポイントが付くETC独自のサービスです。
楽天ポイント+αでポイントがたまり、ポイントは通行料金の支払いにあてることができます。
ETCマイレージサービスは登録料も年会費もかからないので、登録しないと損ですよ!
インターネットか郵送で申込みできます。
楽天カードの申し込みは、こちらから。
無料でETCカードをつける方法
ETCカードを利用するためだけに年会費を払うのはもったいないですよね。
無料で楽天ETCカードを利用する方法、その他のオススメETCカードをご紹介します。
楽天Point Clubでプラチナ会員以上になる
先ほどプラチナ会員以上であれば楽天ETCカードの年会費が無料になるとお伝えしました。
具体的にどのくらい買い物をすればプラチナ会員になれるのでしょうか?
プラチナ会員になる条件は、「過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得」です。
一見ハードルが高いように思えますが、普段から楽天カードを利用している人であれば決して難しい条件ではありません。
- 楽天市場でのショッピングを楽天カードで決済する。(100円につき3ポイントGET!)
- ポイントが2~10倍もらえるショップを探して買い物する。
- 街中で楽天ポイントがもらえるお店で忘れずにカードを提示する(マクドナルド、ミスタードーナツ、ビックカメラ等)
- コンビニなど少額の買い物でも積極的に楽天カードを利用する。
プラチナ会員になると誕生日の月に500ポイントもらえるなど、さらにポイントがためやすくなります。ぜひ挑戦してみてください!
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
年会費無料のETCカード:JCB CARD W
JCB CARD Wは、高いポイント還元率で人気のクレジットカードです。
Webでの申込み限定ですが39歳までずっと年会費無料、ETCカードも完全無料で作れます。
Oki Dokiポイントが還元率1%
通常のJCBカードは毎月の利用合計金額1,000円ごとに1ポイントですが、JCB CARD W はいつでもポイント2倍です。
交換する商品にもよりますが、Oki Dokiポイントは1ポイント10円の価値があるので還元率は1%です。
その他さまざまなポイントアップの仕組みがあり、ポイントを集めるのが楽しくなる魅力的なクレジットカードです。
とくにスターバックスが好きな人にオススメです!スターバックスカードへオンライン入金をするとポイントがなんと10倍になります。
ETC利用料金も変わらず高還元
なかにはETC利用分はポイント半減…といったカードもありますが、JCB CARD WはETCの利用料金に対しても変わらず高還元です。
ショッピングなど利用金額と合算して精算され、毎月まとめて引き落としされます。
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

ポイントが貯まりやすいETCカードでドライブを楽しもう
今回は楽天ETCカードの魅力と、お得なETCカードについてご紹介しました。
ETCカードは年会費無料でポイントがたまりやすいカードがオススメです。
すでにETCを利用している人も、この機会にご自身のETCカードの内容を確認してみてはいかがでしょうか。
ドライブを楽しみながら、ポイントもコツコツためていきましょう!
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
