ネットショッピングでカード決済を利用すればメリット盛りだくさんです!
通常、クレジットカードでの一括払いに手数料はかかりません。
また、使い方を工夫して年会費無料のクレジットカードを選べばカードの維持費も必要ありません。
ケロンくん
この記事の目次
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

支払い手続きの手間が少なく、忘れることもない!
ネットショッピングでは、クレジットカード情報を入力するだけで商品の購入手続きがほぼ完了となります。
クレジットカードの支払日に、各金融機関より自動的に引き落としがされるため、支払手続きもお手軽なことがポイント。
クレジットカードのポイントがGETできる
ショッピングサイトでは独自のポイントシステムを導入しているケースがありますが、同じように各クレジットカードでポイントを入手することが出来ます。
また、クレジットカードによっては会員限定のネットショッピングサイトも準備されており、リンクを経由するだけで付与されるポイントが何倍にも加算されるというメリットも。
各カードによって特典内容が異なるため、所有しているクレジットカードの条件をしっかりとチェックしておきましょう。
クレジットカードのショッピング保険を使って安心
クレジットカードで代金決済をすると「ショッピング保険」を利用することが出来ます。
ショッピング・プロテクションやショッピングガード、お買い物保険などカード会社によってさまざまな呼び名が存在しますが、そのほとんどは似通った内容です。
年会費無料のクレジットカードにもショッピング保険が付帯しているケースが多くなっていますが、付帯していないクレジットカードも存在するため注意しておきましょう。
年会費無料のクレジットカードの例として、「JCB CARD W」の場合では「ショッピングガード保険」が付帯されています。
きちんと支払えばカードのランクアップも!
代金を毎月しっかりと支払っていれば、クレジットカード会社によっては利用可能額を自動的に増額してくれるケースが存在します。
つまり、毎月クレジットカードをショッピングに利用しているだけで信用度がアップするということ。
クレジットカードによってはゴールドカードやプラチナカードなどのインビテーション(招待状)が届くこともあるため、上位カードへのランクアップを狙うのも1つの手段です。
公式LINE@「クレカの相談トーク!」で相談してみませんか?
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん
コンビニ払いや銀行振り込みはデメリットだらけ
ネットショッピングの支払いにコンビニ払いや銀行振込を利用すると手数料がかかってしまうことが多いです。
支払いが1度で終われば負担も少ないものの、ショッピング回数が多ければ多いほど固定の手数料がかなり掛かってしまう点はデメリットですよね。
手間がかかる!時間もムダに!
コンビニ払いを選択すると支払いのために最寄りのコンビニまで足を運ばなければいけません。
また、決済日も定まっているため指定日までに支払う必要があり、仕事やプライベートで忙しいときは大変な思いをしてしまうでしょう。
銀行振込ではインターネットバンキングなどを活用することで自宅でも振込を行うことが出来ますが、その都度振込手続きを行う必要があるのは手間ですよね。
クレジットカード払いであれば商品を購入した段階で支払手続きが完了するため、スムーズにネットショッピングを活用することが出来ます。
高額な買い物も安心!通販サイトによってはボーナス払いやリボ払いも活用できる!
高額の商品を購入した際の支払い方法として、ネットショッピングでもよく利用される支払い方法が「ボーナス払い」です。
今回はネットショッピングで人気の高い「楽天カード」を例に説明していきます。
▼利用できるシーズン
- 夏季は2月1日~6月末日
- 冬季は8月1~11月末日
▼支払い月
- 夏季は6月・7月・8月
- 冬季は12月・1月
※支払い日は27日(金融機関が休業日の場合、翌営業日)
ボーナス払いは1回払い・2回払いから選択可能で、1回払いは手数料など一切無料でボーナス払いを利用することが出来ます。
楽天カードの申し込みは、こちらから。
今さら聞けない!リボ払いのおさらい。
クレジットカードで利用代金を分割して支払う場合の代表的な支払い方が「リボ払い」ですよね。
リボ払いとはクレジットの利用可能額および月々の支払金額をあらかじめ決めておく支払い方式を指します。
リボ払いのメリットとデメリットとは
リボ払いのメリットは毎月の支払額を一定に保つことが出来る点でしょう。
高額な商品を購入しても月々の支払額が定額になることで、生活への影響を少なく抑えることが出来ます。
その一方で、デメリットとして挙げられるのがリボ払いの高い手数料です。
商品の代金が高額になればなるほど支払代金の完済まで時間がかかり、その分毎月リボ払い手数料を請求されてしまいます。
リボ払いの賢い使い方
リボ払いは完済まで時間が掛かるため、その期間中手数料(利息)を負担する必要があります。
リボ払いでは利用残高を早い段階で減らすことがポイントです。余裕が出来た段階から繰り上げ返済などを積極的に利用するよう心掛けましょう。
ネット通販はクレカが最適!得られるポイントでもっとオトクにショッピングしよう
ネットショッピングでは一部サイトを経由するとカードのポイント還元率がアップするとご紹介しましたが、具体例を見ていきましょう。
たとえば、年会費無料のJCB CARD Wを所有している状態でJCBカード専用サイト「Oki Dokiランド」を利用したと仮定します。
このOki Dokiランドを経由するだけで、通常よりもたくさんのポイントを獲得することができます。
獲得できるポイントの量はお店によって異なりますが、「ポイント10倍」などの場合もあり非常にお得です。
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

ゲットしたポイントはいろいろな商品と交換出来る
クレジットカードで貯めたポイントはさまざまな商品と交換することができます。
たとえば、さきほど例にあげたJCB CARD WのOki Dokiポイントが200ポイントあれば、1,000nanacoポイントへ交換することが出来ます。
他にも美顔ローラーや加湿器、掃除機や飲料ドリンクのカタログギフトなど、ポイントをさまざまな商品と交換することも可能です。
使い方解説。エラーになった時の対処法や、後でキャンセルする方法
ネットショッピングでクレジット払いをする時は、商品購入時に下記のクレジットカード情報を入力するのみとなっています。
- クレジットカード番号
- 有効期限
- カード記載の氏名(ローマ字)
- セキュリティーコード
セキュリティコードはカード裏面署名近くに存在する3桁の数字です。(アメックスブランドに限り4桁)
困った!ネットショッピングでクレジットカードがエラーに
「ネットショッピングでクレジットカード情報を入力した時にエラーが出てしまった」
そのとき、エラーになってしまう原因は大まかに分けて2つが存在します。
- クレジットカード情報の入力を間違えている。
- クレジットカード自体が使えない状態にある。
▼クレジットカードが使えないときの対処法は動画でも解説しています♪
クレジットカード情報の入力は慎重に!
クレジットカード情報の入力を間違えているケースの大半はカード番号を少し間違えていたりするだけですので、落ち着いて見なおすと間違いを見つけることが可能です。
手元にクレジットカードをおいて確認しながら入力しましょう。
クレジットカード自体が使えない時はクレジット会社に連絡を!
クレジットカード自体が使えないケースとしては以下の可能性が挙げられるでしょう。
- 利用可能限度額を超過していた
- 有効期限切れ(更新待ち)
- 利用代金の引き落としが出来ていなかった
- 不正利用の疑いで一時的にブロックされている
クレジットカード会社へ振り込んでいたとしても、入金確認から利用残高の反映までタイムラグが存在することもあります。
中でも注意しておきたいポイントは、不正利用の疑いで一時的にブロックされた点です。
自分の行った取引が不正利用を疑われたケースであればメールや電話など、簡単な手続きで取引のブロックを解除してもらうことが出来ます。
注文のキャンセルはお早めに!
商品を間違えた、あるいは気が変わったなど注文をキャンセルする時は早めに行うことをオススメします。
ネットショッピングサイトによっては1時間以内のキャンセルなら無料で可能なところもあります。
一例を挙げると食料品・食品通販大手のLOHACOなどです。
ただし、商品が到着してしまった後の商品の返送料などは購入者負担となってしまう点は注意しましょう。(購入者の都合による返品の場合)
また、購入から少し日をおいてキャンセル手続きをした場合、クレジットカードで支払った利用分の回復が利用可能残高へ反映されるまで期間が発生します。
最後に
クレジットカードには発行会社や利用シーンに合わせてさまざまな種類のカードがあります。
中には、ネットショッピング向けとしてポイントが貯まりやすいクレジットカードも多数存在しているのです。
とくにポイント還元率を見ると年会費無料でも目を見張るほどのスペックを持つクレジットカードもあるため、ぜひ自分にあったクレジットカードを探してみてください。
【初心者でもできる!】楽天でお得に買い物する方法!いつが安い?オススメ商品は?ポイントの使い方は?メルマガを解除したい!など徹底解説。
【初心者でもできる!】Amazon(アマゾン)で賢くお得に買い物する方法!タイムセールとは?プライム会員になった方がいいの?気になる疑問を徹底解説。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼動画で学べるYoutubeチャンネルもやっています!2-3日に1本更新できるようがんばっています^^
ケロンくん
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
その他、注目のコンテンツも要チェック!
ケロンくん
ツクレカの公式LINE@「クレカの相談トーク!」で質問受付中です! また、更新情報を不定期でお送りしております。
皆さんからの
- クレカについてのご相談
- 「おすすめカードを教えて」という質問
- クレカの券種レビュー
自分にピッタリのクレジットカードを探したい方も、アドバイス致します!
ケロンくん