百貨店のマルイが発行しているエポスカードは、年会費無料に加えてさまざまな店舗で割引サービスが受けられます。
マルイをはじめ多くの場所で見かける機会も多いクレジットカードなので、すでに作成しているという人も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、エポスカードの上位ランクであるエポスゴールドカードについて徹底解説!
エポスカードを所持している人はもちろん、これから作成しようと思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事の目次
エポスカードの申し込みは、こちらから。
ケロンくん
エポスカードの紹介
まずは一般カードの「エポスカード」について紹介していきます。
エポスカードは百貨店のマルイが発行しているクレジットカードです。
▼エポスカードの特徴
-
- 年会費無料
- 即日発行が可能
- ポイント還元率は0.5%
- シダックス・魚民などさまざまな優待店舗で割引が受けられる
ポイント還元率0.5%は決して高い数字ではありませんが、優待店舗が多い点が最大の特徴。
エポスカードを持っているだけで割引が受けられるので、とっても便利なクレジットカードですよ。
エポスカード徹底解説!カラオケ・レストラン・旅行での優待特典・分割払い・手数料・支払日・締め日・tsumiki証券までこれを見れば丸わかり!【2020年最新版】
エポスカードの申し込みは、こちらから。
エポスゴールドカードの紹介
それではエポスカードの上位ランクであるエポスゴールドカードとは、どのようなカードなのでしょうか。
エポスゴールドカードの基本スペック
詳細 | 項目 |
---|---|
年会費 | 5,000円(税込) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 有効期限なし |
これに加えてネット通販・マルイモディを使えばポイント還元率が1.0%までアップ。
さらにエポスカードと同様に優待店での割引を受けられます。
エポスゴールドカードの利用限度額について
エポスカードからエポスゴールドカードにランクアップする人は、それに応じて利用限度額がアップすることが多いです。
人によって違いますが、限度額が80万円から100万円になったというケースや、50万円から80万円になったというケースがあるようですね。
スポンサードリンク
エポスカードより利用限度額をアップしたい人は、エポスゴールドカードへのランクアップを考えてもいいかもしれないですね。
※利用限度額がいくらになるかは会社によっても基準異なります。
充実した海外旅行保険
エポスゴールドカードの特徴として、海外旅行保険が充実している点が挙げられます。
エポスゴールドカード | エポスカード | |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高1,000万円 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 |
エポスカードもかなり海外旅行保険が充実しているクレジットカードです。
エポスゴールドカードはさらに利用頻度が高い、「傷害・疾病治療費用(海外の病院で診察を受けたときなどに適用」)が最高300万円まで補償されるのは、かなり安心感がありますね。
エポスゴールドカードのポイント制度
クレジットカードを作成する上で、とても大切なポイントの1つがポイント制度。
ポイント還元率が高いカードであればあるほど、お得感がありますよね。
それではエポスゴールドカードのポイント制度は、どのようになっているのでしょうか。
基本ポイント還元率は0.5%
エポスゴールドカードの基本ポイント還元率は0.5%。
これはエポスカードと同じ数字です。
ポイント還元率は0.5%という数字だけ見ると、他のクレジットカードに比べてやや劣る数字です。
楽天カードやJCB CARD Wは年会費無料でポイント還元率が1%なので、これらのカードに比べるとポイント還元率は半分ということですね。
ボーナスポイントがとってもお得
しかしエポスゴールドカードの特徴としては、ボーナスポイントがあり非常にお得です。
エポスゴールドカードは年間50万円以上の利用で2,500ポイント。
年間100万円以上の利用で10,000ポイントのボーナスポイントが入手できます。
これは通常ポイントに加えて加算されるので、エポスゴールドカードなら年間で上限15,000ポイントをボーナスで手に入れられる計算です。
つまり、エポスゴールドカードで年間100万円利用するとポイント還元率が1.5%にまで跳ね上がるということですね。
基本ポイント還元率はそれほど高くありませんが、ボーナスポイントが入手できればあっという間に高還元率のクレジットカードになりますよ。
公共料金・携帯電話代・食費などをクレジットカード決済すれば、そこまでムリしなくてもクリアできる数字です。
エポスゴールドカードの入手方法
そんなエポスゴールドカードですが、どのようにすれば入手できるのでしょうか。
ホームページから申し込みも可能
エポスゴールドカードはホームページから申し込み可能です。
エポスカードを持っていなくても申込できるので、申し込みだけであれば誰でも可能です。
インビテーションを受けると年会費無料に!
ホームページから申し込みをする以外に、エポスカードからのインビテーション(招待)を受けて申し込みをするという方法もあります。
しかもインビテーションを受けてエポスゴールドカードを作成した場合、初年度から年会費無料でエポスゴールドカードが作成可能!
年会費無料で作成できるゴールドカードは数少ないので、できればインビテーションを受けて作成したいですね。
インビテーションはどうすれば受けられるのか
それではエポスカードからのインビテーションは、どのようにすれば受けられるのでしょうか。
▼インビテーションが受けられる可能性が高い項目
-
- エポスカードを1年以上所有している
- エポスカードを年間50万円以上利用している
- エポスカードの支払いが期日通りにおこなわれている
※インビテーション条件は非公開です。上記はあくまで推測です。
こういった条件を満たした人に、インビテーションが送られているようです。
もちろんこれらは目安でしかありませんが、エポスカードを利用していることがインビテーションの条件になる可能性は高そうですね。
エポスゴールドのインビテーションが先日やってきた。利用実績や期間を参考までに。
エポス入会後、1回数千円ほど使用して、
すぐにゴールド切り替え申請で否決。
その後は半年位、使用無し
インピを目指して使い始める。
入会してから1年で60万円ほど使用。
その後も3ヶ月で25万円ほど使用。 pic.twitter.com/PScIQ7Mrv5— nodoguro (@nodoguro_com) September 21, 2019
エポス ゴールド インビ届いた!
●発行からの期間『18年2月発行で19年8月にインビきたので半年』
●使用金額『約65万6千円』
●利用用途『携帯代、保険、ガス電気、プロバイダ料とか色々』
●半年で65万使用でインビテーション来た。 pic.twitter.com/ICCMuWO49S— 火拳のピース☠️ (@psuke0329) August 16, 2019
※2019年11月情報
継続利用+50万円以上の決済が1つの基準となっていそうですね。
エポスカードの申し込みは、こちらから。
エポスゴールドカードのその他特典
ここまでエポスゴールドカードについて紹介しましたが、エポスゴールドカードにはまだ紹介していない特典があります。
最後にエポスゴールドカードの特典を紹介していきます。
空港ラウンジが利用できる
ランクの高いクレジットカードの定番特典ともいえる空港ラウンジですが、エポスゴールドカードにもサービスとして付帯しています。
エポスゴールドカードを所持していれば、国内19空港海外2空港(ホノルルと仁川)のラウンジが無料で利用することが可能です。
ラウンジにはドリンクサービスやインターネット接続サービスがありますので、旅行出発前の時間をのんびり過ごせますよ。
海外サポートデスクなど海外旅行時のサポートが手厚い
エポスゴールドカードには、空港ラウンジ・海外旅行保険以外にも海外旅行時に役立つサービスが満載。
▼海外旅行時のサポート
-
- 国際線クローク割引
- 荷物宅配サービス割引
- Wi-Fiレンタル割引
- 海外でカード紛失時緊急カード無料発行
このようなサービスがエポスゴールドカードには付帯しています。
海外旅行時に役立つサービスばかりなので、海外旅行時にはぜひ活用したいですね。
エポスゴールドカードはインビテーションで手に入れよう
ここまでエポスゴールドカードについて解説してきました。
インビテーションでエポスゴールドカードを手に入れる、あるいは、年間50万以上の利用で翌年度以降の年会費が永年無料という素晴らしいサービスが特徴的ですね。
みなさんもエポスゴールドカードを入手するときは、ぜひインビテーションを受けて入手できるようにしていきましょう。
▼インビテーション狙いの方はまずはエポスカードを入手しましょう!
エポスカード徹底解説!カラオケ・レストラン・旅行での優待特典・分割払い・手数料・支払日・締め日・tsumiki証券までこれを見れば丸わかり!【2020年最新版】
即日発行可能。海外旅行保険もついて年会費無料!マルイだけでなく、いろいろなお店1万店舗以上で割引や優待特典が受けられるお得なカードです。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)なし
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
