※画像はイメージです
「楽天カード」の最上位カードに「楽天ブラックカード」があります。
審査は厳しく入会はインビテーションのみで、その門戸想像以上に固く閉ざされています。
クレカマニアの中には、「バランスが良くて文句の付けどころがない」
と言う人もいる「楽天ブラックカード」の実力を見てみましょう。
ケロンくん
この記事の目次
楽天ブラックカードはひと言でいうとこんなカードです
楽天ブラックカードの特徴を細かく見ていく前に、はじめにこのカードの特徴をざっくりととらえてみましょう。
楽天ブラックカードは、原則、楽天カード・楽天プレミアムカードをお持ちの方の中から選ばれたお客さまへご案内させていただいております。
ご案内をお受取のお客様のお申し込みをお待ちしております。
引用元:楽天カード: 楽天ブラックカード
楽天ブラックカードの特徴とは
楽天からブラックカードのインビテーション来てるけど、これはVISAから客取りたいマスターがお金出したりしてんのかしら。カードの色が黒いだけでプラチナクラスらしい…
— ふーたろう (@fu__taro) August 23, 2016
プラチナカードと考えると、内容は他社のプラチナカードと劣らずバランスもいいです。
最大16倍ものポイントをもらうことができます。
ポイントは楽天市場以外に提携している実店舗でも利用でき、それ以外にもANAのマイルに交換することができます。
楽天ブラックカードにピッタリの人
楽天ブラックカードの実力をフルに発揮できる人は、楽天市場のヘビーユーザーです。
このカードを利用すれば最大でポイントが16倍にもなるため、消費税が10%に上がっても痛くもかゆくもありません。
楽天ブラックカードをオススメ出来ない人
楽天市場をあまり利用しない人には、このカードをオススメすることが出来ません。
またANAマイルを貯めている人の場合マイル還元率は0.5%となるため、陸マイラーにもオススメすることは出来ません。
▼陸マイラーにオススメのクレジットカード(ANA)
スポンサードリンク
【ソラチカルート閉鎖後もOK】「ANA VISA ワイドゴールドカード」はANAマイルを貯める最強のカード!陸マイラーのオススメ。
ANAワイドゴールドカードの申し込みは、こちらから。

▼陸マイラーにオススメのクレジットカード(JAL)
JALマイルを貯めるなら実は「SPGアメックスカード(Bonvoyアメックスに改称予定)」がオススメ!マイル還元率最大1.25%はJALカードよりお得!

楽天ブラックカードの基本スペック
※画像はイメージです
楽天プレミアムカードと比較しながら楽天ブラックカードのスペックを確認してみましょう。
カード名 | 楽天ブラックカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|
国際ブランド | Mastercard JCB AMEX | VISA Mastercard JCB AMEX |
年会費 | 30,000円(税別) | 10,000円(税別) |
家族会員年会費 | 無料 | 500円(税別) |
海外旅行保険(疾病傷病手当) | 300万円(自動付帯) | 300万円(自動付帯) |
海外旅行保険家族特約 | 100万円 | なし |
利用可能額 | 1,000万円 | 300万円 |
プライオリティパス | 本会員のみプレステージ会員(ただし同伴者2名まで無料) | 本会員のみプレステージ会員 |
3つの優待コース(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース) | 全て利用可能 | どれか一つを選択して利用可能 |
国際ブランド別特典サービス | あり | なし |
コンシェルジュサービス | あり | なし |
楽天プレミアムカードとの比較
楽天プレミアムカードとの最大の違いは以下の2点です。
1,プライオリティパスを利用できる範囲が違う
楽天ブラックカードも楽天プレミアムカードも、プライオリティパスは本会員しか発行することができません。
しかし、楽天ブラックカードであれば同伴者2名まで無料空港ラウンジを利用することができます。
2,国際ブランド別の特典が受けられる
楽天ブラックカードには、選んだ国際ブランドによってさまざまな特典を受けることができます。
たとえばMastercardを選んだ場合には、レストランでの食事が1名分無料や空港までの手荷物が2個まで往復無料で宅配してくれる「Taste of Premiun」を利用することができます。
【JCB,VISA,MasterCard】国際ブランドはどれがいい?国内シェアは?海外旅行に行くなら?国際クレジットカードとは?
どちらがオススメ?
楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードのどちらがオススメか一概にいうことはできませんが、最低限のサービスをバランスよく受けたいのであれば楽天プレミアムカード。
高いレベルのサービスをバランスよく受けたいのであれば楽天ブラックカードがオススメです。
まず楽天プレミアムカードを利用してみて、「これで十分!」と思われた方は楽天プレミアムカードを使い続けるのがよいでしょう。
楽天ブラックカードの4大特典
では次に、楽天ブラックカードに付帯されている特典のうちでもメインとなる4大特典について見ていきます。
特典その1.驚異的な還元率!ポイントは最大で16倍!!
楽天カードは100円の利用につき1ポイントの楽天スーパーポイントがもらえます。
楽天ブラックカードを持っていると、最大で16倍のポイントをもらうことができます。
ケロンくん
特典その2.楽天プレミアムカードの3つの特典のすべてが受けられる!
▼特典
- トラベルコース:海外旅行の手荷物宅配サービスが年2回受けられます。
- 楽天市場コース:毎週火曜日・木曜日が「プレミアムカードデー」となり、その日は楽天市場で1%のポイントアップとなります。
- エンタメコース:楽天TV、楽天ブックスで1%のポイントアップが受けられます。
楽天プレミアムカードでは、上記の特典のうちどれか一つしか受けることができません。
特典その3.ブラックカードならではのコンシェルジュ!
楽天ブラックカードは、さまざまなことを相談できる「コンシェルジュデスク」を利用することができます。
とくに国際ブランドでJCBを選ぶと、「JCB プラチナ・コンシェルジュデスク」を利用することが出来ます。
JCBプラチナのコンシェルジュデスクは大変優秀ですから、コンシェルジュデスクを積極的に使いたい方はJCBを選ぶのをオススメしますよ!
特典その4.プライオリティパスの同伴者が2名まで無料!
楽天ブラックカードの場合、付帯されたプライオリティパスで同伴者も2名まで無料で利用することができます。
家族3人で旅行をする場合などは、空港ラウンジが何度でも無料で利用することができます。
楽天のポイント制度について
楽天が提供しているサービスを利用すると、100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。
楽天ポイントは2種類
▼楽天ポイントの種類
- 通常ポイント:実質有効期限のないポイントで、1ポイント1円で楽天市場内の商品購入などに利用できます。
- 期間限定ポイント:キャンペーン等で付与されるのポイントで、有効期限は最長45日です。(EdyやANAマイルに交換することはできません)
こうすれば最大16倍!楽天ポイントの還元率を上げるしくみ
楽天ポイントには「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」があります。
下記の各サービスの条件をクリアすると、最大で16倍のポイントを受けることができます。
サービス名 | ポイント倍率 | ポイントアップのための条件 | 通常 or 期間限定ポイント |
基本還元率 | 1倍 | 楽天市場で100円につき1P | 通常ポイント |
楽天カード(全種類共通) | +2倍 | 楽天市場で楽天カード(種類問わず)で買い物 | 通常ポイント1倍、期間限定ポイント1倍 |
楽天ゴールド・プレミアム・ブラックカード | +2倍 | ゴールドカード以上の楽天カードで楽天市場で買い物 | 期間限定ポイント |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天カードを楽天銀行で支払い | 期間限定ポイント |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリで買い物 | 期間限定ポイント |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上 | 期間限定ポイント |
楽天kobo | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上 | 期間限定ポイント |
楽天トラベル | +1倍 | 対象期間に対象サービスを利用 | 期間限定ポイント |
楽天ビューティ | +1倍 | 月1回1,500円以上 | 期間限定ポイント |
その他 | +6.5倍 | 楽天モバイル・楽天TV・楽天ブランドアベニュー 楽天証券・楽天でんき・楽天の保険を利用 |
期間限定ポイント |
合計 | 16倍 | すべてクリアすると最大16倍 | 通常ポイント2倍、期間限定ポイント14倍 |
上記の条件をすべてクリアすると、対象期間内に利用した金額100円につき16ポイントが付与されます。
ANAのマイルに移行できるのは通常ポイントのみなので、マイルを貯めている方には適したカードとはいえません。
どの国際ブランドを選ぶかで特典がかわる
楽天ブラックカードの会員は、3種類の国際ブランドを選ぶことができます。
どの国際ブランドを選ぶかによって、受ける特典が変わります。
Mastercardを選んだ場合
Mastercardを選んだ場合、プラチナMastercardの特典を受けることができます。
プラチナMastercardの特典には「Taste of Premium」があります。
▼Taste of Premiumの特典(一例)
- ダイニング by 招待日和:全国200店以上の有名レストランにて2名以上の利用で1名分の食事代が無料
- 国際線手荷物無料宅配:出発・帰国時の手荷物を無料宅配(最大2個まで)
- ザ・カハラ・ホテル&リゾート:朝食ブッフェ2名分無料、3連泊ごとに100米ドル相当のリゾートクレジット
- 国内高級ホテル・高級旅館:全国のラグジュアリーホテルや高級旅館に特別割引価格にて宿泊
JCBを選んだ場合
JCBを選んだ場合、JCBプラチナカードの特典の一部やJCBプラチナのコンシェルジュデスクを利用することができます。
USJのJCBラウンジなども利用することができます。
AMEXを選んだ場合
AMEXを選んだ場合には、アメックスの提携プレミアムカード会員限定の優待サービスの「entrée(オントレ)」を利用することができます。
オントレには、航空券やレストランでの食事、ホテルの宿泊代やスパなどの優待特典が取り揃えられています。
オススメの国際ブランドは?
おそらく多くの人にとって、Mastercardを選ぶのがよいでしょう。
何よりまず世界中で決済することが出来ますし、Taste of Premiumの特典内容さえあれば大抵のものはすべて揃ってしまうからです。
楽天ブラックカードのメリット・デメリット
ではここで、楽天ブラックカードのメリットとデメリットをまとめてみます。
楽天ブラックカードのメリット
▼楽天ブラックカードのメリット
- 選べる国際ブランドが豊富で、ポイントの還元率は他のカードを寄せ付けないほど高い
- プライオリティパスに同伴者2名まで無料の特典がついている
- 海外旅行傷害保険もぎりぎり使えるレベルのものが備わっている
楽天ブラックカードのデメリット
▼楽天ブラックカードのデメリット
- 貯まるポイントのほとんどは期間限定ポイントのため、楽天市場以外ではポイントを利用しにくい
- 航空会社のマイルを貯めるためのカードには向いていない
- ブラックカードの割にはステータス性が低い
楽天ブラックカードは全体的にバランスのよいカードではありますが、楽天市場のヘビーユーザー向けでないとこのカードの良さをフル活用することは難しいでしょう。
他のプラチナカードとの比較
次に、楽天ブラックカードを他社のプラチナカードと比較してみます。
ここではプラチナカードでも1、2を争う人気を誇る2枚と比較します。
メイド・イン・ジャパンの頂点「JCBプラチナ」との比較
日本が誇る唯一の国際ブランドであるJCBのプラチナカードが「JCBプラチナ」です。
カード名 | 楽天ブラックカード | JCBプラチナ |
---|---|---|
国際ブランド | Mastercard JCB AMEX | JCB |
年会費 | 30,000円(税別) | 25,000円(税別) |
還元率 | 1% | 0.5% |
家族会員年会費 | 無料 | 1名無料(2人目からは3,000円(税別)) |
海外旅行保険(疾病傷病手当) | 300万円(自動付帯) | 1,000万円(自動付帯) |
海外旅行保険家族特約 | 100万円 | 200万円 |
プライオリティパス | 本会員のみプレステージ会員(ただし同伴者2名まで無料) | 本会員のみプレステージ会員 |
主な特典 | Mastercardを選んだ場合「Taste of Premium」が利用できる | USJのJCBラウンジを利用可能 |
▼項目別チェック
- 国際ブランド・・・世界中で使えるMastercardを選べる点で楽天ブラックカードの勝ちです
- 年会費・・・どちらもほぼ同じくらいの値段です
- 海外旅行傷害保険・・・これはJCBプラチナの圧勝です
- 空港ラウンジ・・・どちらも本会員のみプライオリティパスが付帯していますが、同伴者2名まで無料の楽天ブラックカードの勝ちです
- おもな特典・・・幅広くさまざまなニーズに応えるのであれば楽天ブラックカード(Mastercard)の「Taste of Premium」の圧勝ですが、USJのラウンジなどピンポイントのエンタメ系であればJCBプラチナの勝ちです。
ケロンくん
「JCBプラチナ」の審査・特典・コンシェルジュを徹底解説!2枚持ちで弱点のマイルや国際ブランドをカバーして上手に使おう。
JCBプラチナの申し込みは、こちらから。

格安年会費でJALマイルが貯まる!「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
条件をクリアすると1万円(税別)の格安年会費でありながら、JALマイルの還元率がとても高い「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
※以下、セゾンプラチナアメックスとする。
カード名 | 楽天ブラックカード | セゾンプラチナビジネスアメックス |
---|---|---|
国際ブランド | Mastercard JCB AMEX | AMEX |
年会費 | 30,000円(税別) | 20,000円(税別) ただし年間200万円以上の利用で次年度は10,000円(税別) |
還元率 | 1% | 最大1.375%(JALマイル還元率) |
家族会員年会費 | 無料 | 無料 |
海外旅行保険(疾病傷病手当) | 300万円(自動付帯) *家族会員も同額で自動付帯 | 300万円(自動付帯) *ただし追加会員には一切の保険なし |
海外旅行保険家族特約 | 100万円 | なし |
プライオリティパス | 本会員のみプレステージ会員(ただし同伴者2名まで無料) | 本会員のみプレステージ会員 |
主な特典 | Mastercardを選んだ場合「Taste of Premium」が利用できる | entrée(オントレ)の優待特典 |
▼項目別チェック
- 国際ブランド・・・世界中で使えるMastercardを選べる点で楽天ブラックカードの勝ちです
- 年会費・・・これはセゾンプラチナアメックスの圧勝です
- 還元率・・・ポイントの還元率であれば楽天ブラックカードですが、陸マイラーであればセゾンプラチナアメックス一択でしょう
- 海外旅行傷害保険・・・セゾンプラチナアメックスの追加会員には保険が一切付帯されていません。そのため楽天ブラックカードの圧勝です。
- 空港ラウンジ・・・どちらも本会員のみプライオリティパスが付帯していますが、同伴者2名まで無料の楽天ブラックカードの勝ちです
- おもな特典・・・内容を吟味してみるやはり「Taste of Premium」の勝ちでしょう。
ただし、オールラウンドに使えるカードが持ちたい人であれば、楽天ブラックカードの方がよいでしょう。
【今なら初年度年会費無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナアメックス)はJALマイルを貯めるのにぴったりなカード!年会費・審査・評判について徹底解説。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは、こちらから。

楽天ブラックカードの審査・インビテーションについて
楽天ブラックカードは自己申し込みでなく、インビテーション(招待状)のみとなっています。
楽天ブラックカードの審査について
楽天ブラックカードは、インビテーションが届いた後で入会申し込みの審査が行われます。
しかし実質的にはインビテーションの対象者となった時点で審査の大部分は終わっているため、その後審査落ちする可能性は極めて低いといえるでしょう。
▼クレジットカードの審査について(動画)
楽天ブラックカードへの「突撃」について
下位カードを使って実績を積み、インビテーションが届く前にカードデスクに電話して直接上位カードの申し込みをすることを「突撃」といいます。
楽天ブラックカードは、この突撃による入会ができないと考えた方がよいでしょう。
私も楽天ブラックカード狙って
けっこう突撃しましたが、難しいです。。 https://t.co/gNJ3iH80Xv— まふぃり@冷静と情熱の隙間 (@mafiri96) October 3, 2019
そういや1年間をともにした楽天プレミアムカードだけど、エアポートおじさんする機会が全くなかったのでゴールドに落とすことを正式決定した。ブラックカードは話の種に突撃で申請してみたけど見事に落とされたし、あとはfelica搭載のスマホに切り替えれば完全キャッシュレス化がほぼ達成されるな
— なまちゃ (@kmntea) April 27, 2019
楽天ブラックカードのインビテーションについて
楽天ブラックカードのインビテーションを受けるには、下位カードである楽天プレミアムカードに加入して利用実績を積むのが一番地道で確実な方法になります。
加入者の例などから判断すると、年間平均300万円以上を数年間決済し続けるとインビテーションが届くようです。
まとめ
楽天ブラックカードは年会費と特典のバランスがとてもよく、他のプラチナカードと比べてもそれほど劣るところが見つからない素晴らしいカードです。
しかし手に入れるためのインビテーションを受けるには大変ハードルが高く、自己申し込みももちろんできません。
このように簡単に手に入るカードではありませんが、楽天市場のヘビーユーザーであれば最高の1枚となることは間違いありません。
もしこのカードを手に入れたい場合には楽天プレミアムカードに入会し、コツコツと実績を積み上げていくところから始めてみてはいかがでしょう。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
画像の出典
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
