なにかと話題のZOZOTOWNですが、「ZOZOカード」という提携クレジットカードを出しているのをご存知でしょうか?
年会費無料で、たくさんのデザインから好きなカードフェイスが選べるのが特徴です。
ZOZOカードは入会特典でポイントプレゼントのキャンペーンを行っている時期がありますが、ほかのクレジットカードと比べてお得な内容なのでしょうか。
ZOZOカードの発行を考えている方はこの記事を見て比較検討してみてくださいね。
この記事の目次
【速報!】ZOZO CARDが生まれ変わります!
「ZOZO CARD」が2019年5月30日にリニューアル予定です。
以前のものと比べデザインがすっきりしましたね。
年会費は無料のままで、ポイント還元率は最大5%に上昇します。
ZOZOTOWN、有料会員制の割引サービス「ZOZOARIGATOメンバーシップ」の終了を決定
〜 併せて、ZOZOポイントの還元率を大幅にアップし、クレジットカード「ZOZOCARD」をリニューアル ~株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長:前澤 友作)が運営するファッション通販サイト 「ZOZOTOWN」は、有料会員制の割引サービス「ZOZOARIGATOメンバーシップ」を、2019年5月30日(木)をもって終了させていただくことに決定いたしました。
また同日、ZOZOポイントの還元率を大幅にアップしたZOZOTOWNオリジナルのクレジットカード「ZOZOCARD(ゾゾカード)」を、2019年5月30日(木)にリニューアル予定です。
ZOZOカードの基本スペック
ここではZOZOカードの基本スペックを紹介します。
申込条件
▼申込条件
- 18歳以上の方(高校生を除く)
- 自宅へ電話連絡が可能な方
- 安定した収入がある方、またはその配偶者
未成年者は親権者の同意が必要ですが、大学生や専業主婦も申込可能です。
年会費、国際ブランド
ZOZOカードは年会費無料です。
「あまりクレジットカードは使わない」という現金派の方でも持ちやすいですね。
スポンサードリンク
なお、国際ブランドはMasterCardのみになります。
海外で使う場合でもカード決済が普及している国であればとくに問題なく使うことができるでしょう。
支払い方法と締め日・支払日
支払い方法は1回払いと2~36回の分割払い、リボ払いの3種類です。
締め日・支払日は支払い方法によって変わります。
▼支払い方法と締め日・支払日
- 1回払い(金利手数料なし):毎月1日締め・翌月1日引き落とし
- 分割払い(2~36回、金利手数料あり):毎月末日締め・翌々月1日引き落とし
- リボ払い(金利手数料15.00%):毎月末日締め・翌々月1日引き落とし
ZOZOカードの分割払いは2~36回払いから選べますが、月1,000円以上の支払いが必要です。
また、一般的なクレジットカードの1回・2回払いは手数料が無料ですが、ZOZOカードでは2回払いから手数料がかかるので注意してください。
カードのデザインが32種類と豊富
ZOZOTOWNのオリジナルデザインのほか、出店しているアパレルブランドの名前が入ったデザインもあるので、好きなブランドのカードフェイスを選べるのもいいですね。
ポイント制度はZOZOポイント。ZOZOTOWNで2.0%還元、それ以外でも1.0%還元
ZOZOカードは基本のポイント還元率が【100円につき1ポイント】の1.0%還元です。
ZOZOTOWNでの買い物の支払いをZOZOカードで行うと、【100円につき2ポイント】の2.0%還元になり、お得です。
ただし、ZOZO IDを利用した場合のみ2.0%還元となる点に注意してください。
貯めたポイントはZOZOTOWNでしか使えない点に注意
貯めたポイントはZOZOTOWNで1ポイント=1円として利用できます。
ZOZOカードは比較的ポイント還元率が高いのですが、今のところポイントはZOZOTOWN以外では使えません。
ZOZOTOWNをよく利用する方だとお得なのですが、そこまで利用しない方だとポイントの使い勝手がよくないのが難点です。
ZOZOカードのキャンペーンはいつ?入会特典で4,000ポイントをGETしよう
ZOZOカードは期間限定で、入会キャンペーンとして合計4,000ポイントを付与している時期があります。
ちなみに2017年、2018年は7月~8月に入会キャンペーンが行われたので、今後も入会キャンペーンが開催されるのではないかと予想されます。
▼過去に行われた入会キャンペーンの内容
- 入会特典(2,000ポイント):期間内に入会申込をし、一定期日までにZOZOカードが発行された場合
- 利用特典(2,000ポイント):ZOZOTOWNにて指定期間内に合計10,000円以上ZOZOカードを利用する
このようにZOZOカードはキャンペーン期間中に入会・利用すれば合計で4,000ポイントがもらえます。
ZOZOカードは思ったより還元率が高くなく、保険がついていないのがデメリット
ZOZOカードは、ポイントがZOZOTOWNでしか利用できない割には還元率が思ったより高くなく、また海外旅行保険などの保険が付いていないのがデメリットです。
ポイント還元率が同等のカードはほかにもある
ZOZOカードはZOZOTOWNで2.0%還元、そのほかでも1.0%還元と一見還元率が高い感じがしますが、還元率が同等かそれ以上のカードはほかにもあります。
また、ほかのカードはポイントを他のポイントに交換したり、さまざまな店舗で利用できたりしますが、ZOZOカードではZOZOTOWNのみでしかポイントが使えません。
付帯保険は盗難保障のみで、海外旅行保険などは付いていない点に注意
ZOZOカードには盗難保障サービスのみが付帯しています。
カードが不正利用された場合でも、届け出日をはさんだ前後60日間、計121日間の損害額が補償されます。
ただし、盗難保障はほぼすべてのクレジットカードに付帯されている保険なので、特別なものではありません。
ZOZOカードは届け出日の前後60日間のみの補償なので、補償面に関してはほかのカードに劣ります。
ZOZOカードより使い勝手のいいカードはこちら
ZOZOカードはZOZO TOWNのヘビーユーザー以外は使いこなすのが難しいカードです。
より使い勝手がよく保険が付帯されたカードを紹介します。
楽天カード
楽天カードは年会費無料です。
ポイントは【100円につき1ポイント】の1.0%還元が基本の還元率ですが、楽天市場では最低でも3.0%還元と高還元率になります。
貯まったポイントは、楽天市場はもちろん、くら寿司やマクドナルド、ミスド、ロイヤルホストなどで利用できるので、ポイントの使い勝手はいいです。
また国際ブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスから選べるので、持っていないブランドのカードを持てるのも利点です。
新規入会キャンペーンは最大5,000ポイント
ちなみに楽天カードでは、新規入会キャンペーンで最大5,000ポイントを付与中です。
※2019年2月時点でのキャンペーン、内容は常に更新されています。
- 新規入会特典2,000ポイント(通常ポイント)
- カード利用特典3,000ポイント(期間限定ポイント)
→カード到着後、「楽天e-NAVI」で受け取り(カード発行日から半年以内)
→カード初回利用日の翌月20日に付与
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
JCB CARD Wは18歳~39歳の方が申し込めるJCBカードで、年会費は無料です。
ポイントは、通常のJCBプロパーカードの2倍、【1,000円につき2ポイント】が貯まります。
貯まったポイントは、ほかのポイントやマイル、各種商品に1ポイント=3円~5円相当で交換できるので、基本の還元率は0.6%~1.0%です。
さらに、Amazonやセブン-イレブンでは1.2%~2.0%還元、スターバックスカードへのオンライン入金では3.3%~5.5%還元と、多くの優待店でお得にポイントが貯まります。
新規入会キャンペーンは最大8,000円分
ちなみにJCB CARD Wの新規入会キャンペーンでは、最大8,000円分を付与しています。
※2019年2月現在
- 家族カード新規入会で最大2,000円分キャッシュバック
- カード入会後、友達紹介で最大6,000円分のJCBギフトカードプレゼント
→1人につき1,000円で2人まで(入会後にキャンペーン参加登録が必要)
→1人につき1,000円で6人まで(入会後、EメールやSNSで友達にURLを送り、そのURLから友達が入会するともらえる)
入会時に家族カードを2枚発行すれば2,000円分キャッシュバックされるので、この条件は達成しやすいですね。
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

dカード
dカードは2019年10月1日より年会費が永年無料になりますますお得になりました!
1度もショッピング利用がなかった場合は1,250円(税別)がかかりますが、携帯電話料金の支払いでもカウントされるので、実質年会費無料と言ってもいいでしょう。
ポイントは【100円につき1ポイント】の1.0%還元が基本です。
優待店ではさらにポイントが貯まり、ローソンでは合計5.0%還元、ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルでは2.0%還元とお得になります。
貯まったdポイントはローソン、ファミリーマート、マクドナルド、マツモトキヨシなど多くのお店で使えるので、使い道には困りません。
年会費が実質無料であるにもかかわらず、自動付帯の海外旅行保険と利用付帯の国内旅行保険が付いているので、旅行にも便利なカードです。
新規入会キャンペーンは最大8,000円分
ちなみにdカードの新規入会キャンペーンでは、最大8,000円分を付与しています。
(2019年4月1日(月)現在)
- 新規入会で1,000円分をiDキャッシュバック
- 入会と同時にドコモ携帯料金払いの設定をすると1,000円分をiDキャッシュバック
- エントリー+「こえたらリボ」に関する条件適用※で2,000円分のiDキャッシュバック
- 入会の翌月末までに20,000円(税込)以上利用で4,000円分をiDキャッシュバック
※入会月の翌月末時点で「こえたらリボ」を毎月の指定支払額3万円以下で設定、特典進呈月まで継続で1,000円分。
入会月の翌月末時点で「キャッシングリボご利用枠」設定、特典進呈月まで継続で1,000円分。
dカードの入会特典はどれも達成しやすく、8,000円分すべてをもらうことも難しくありません。
▼「dカード」について詳しくはこちら
「dカード」はdocomoユーザー・ローソンで超お得なクレジットカード!ケータイ補償でスマホ故障時も安心。iD決済は即日利用可能!【2019年最新版】
エポスカード
エポスカードは年会費無料のVISAカードです。
ポイントについては基本の還元率が【200円につき1ポイント】の0.5%還元です。
このように基本の還元率は高くないのですが、丸井で年4回開催される「マルコとマルオの7日間」ではほとんどの商品を10.0%割引で購入できるという特典があります。
貯まったポイントは、丸井で使えるほか、プリペイドカードに移行したり、ほかのポイントに交換したりと豊富な使い道が用意されています。
新規入会キャンペーンは最大8,000円ポイント
エポスカードの新規入会キャンペーンでは最大8,000ポイントが付与されます。
※2019年2月現在
- 新規入会特典で2,000ポイント付与
- ショッピング利用で最大5,000ポイント付与
- 携帯電話料金の支払いで1,000ポイント付与
→丸井店頭受け取りの場合は丸井の優待クーポン2,000円分
→1~3万円:500p、3~10万円:1,000p、10~15万円:3,000p、15万円~:5,000p(対象期間あり・カード入会から1ヶ月前後)
→docomo、au、SoftBank、Y!mobileが対象
エポスカードの場合、入会で2,000ポイント、携帯料金払いの設定で1,000ポイントがもらえるので、3,000ポイント分はもらえる方が多いと思います。
▼「エポスカード」について詳しくはこちら
エポスカード徹底解説!カラオケ・レストラン・旅行での優待特典・分割払い・手数料・支払日・締め日・tsumiki証券までこれを見れば丸わかり!【2019年最新版】
エポスカードの申し込みは、こちらから。
まとめ
ZOZOカードはZOZOTOWNで2.0%還元、そのほかでも1.0%還元と高還元率ですが、貯まったポイントがZOZOTOWNでしか使えないのが残念な点。
同程度かそれ以上の高還元率カードはほかにもたくさんあり、またほかのカードはポイントの使い道が豊富です。
メインカードとしては、こうしたポイントの使い道が豊富なカードを選ぶのがオススメです。
ただ、ZOZOカードはたくさんのデザインから好きなものを選べる点が魅力ではあります。
もし入会特典が目当てなら、ほかのカードもZOZOカードと同程度かそれ以上の入会キャンペーンを行っているので、比較検討してみるのもオススメです。
▼入会特典の比較
- 楽天カード:新規入会キャンペーンで最大5,000ポイントを付与
- JCB CARD W:新規入会キャンペーンで最大8,000円分を付与
- dカード:新規入会キャンペーンで最大6,000円分を付与
- エポスカード:新規入会キャンペーンで最大8,000ポイントを付与
※2019年2月現在
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
即日発行可能。海外旅行保険もついて年会費無料!マルイだけでなく、いろいろなお店1万店舗以上で割引や優待特典が受けられるお得なカードです。
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)なし
-
年会費無料・ローソンで最大5%還元。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ローソン&ドコモユーザーは持ちましょう!
- 保険(海外旅行)-(付帯なし)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
