出典:http://www.donki.com/majica/credit.php
激安の殿堂というキャッチコピーで、多くの人から愛されているドン・キホーテ。
全国に店舗展開するディスカウントストアで、日常的に利用している人も多いのではないでしょうか。
ただでさえ安いドン・キホーテですが、そんなドン・キホーテをよりお得に利用できるのが「マジカドンペンカード」の存在。
ドン・キホーテが発行するクレジットカードであるマジカドンペンカードは、ドン・キホーテでの買い物をよりお得にしてくれます。
こちらの記事では、マジカドンペンカードについて解説していきますので、ドン・キホーテを利用している人はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
マジカドンペンカードの基本スペック
まずはマジカドンペンカードの基本スペックを紹介していきます。
マジカドンペンカードの年会費
ドン・キホーテでお得なマジカドンペンカードですが、年会費は1,000円(税別)です。
ただし初年度は年会費無料です。
また、年1度以上の利用があれば翌年度以降も年会費は無料になります。
マジカドンペンカードの国際ブランド
マジカドンペンカードの国際ブランドですが、「JCB」一択です。
JCBは日本のクレジットカードブランドなので、ドン・キホーテはもちろん国内の多くの店舗で利用可能。
▼「国際ブランド」の違いについて
マジカドンペンカードのポイント還元率
マジカドンペンカードのポイント還元率ですが、基本ポイント還元率は0.5%です。
これは年会費無料のクレジットカードの中では平均かやや低い数字です。
ただし、ドン・キホーテを利用するときは、一転かなりお得なクレジットカードに変身。
パソコンもしくはスマートフォンから、ドン・キホーテで使える電子マネー「majica」にチャージした時のポイント還元率は1.5%です。
スポンサードリンク
「majica」へのチャージはドン・キホーテのレジなどでもできますが、ポイント還元率が下がるのでパソコンもしくはスマートフォンでする方がオススメです。
ケロンくん
電子マネー「majica」について
電子マネー「majica」ですが、全国のドン・キホーテとmajica加盟店で利用できます。
ただしmajica加盟店の数は多くないので、実質はドン・キホーテで利用することになるでしょう。
電子マネー「majica」には、majica会員限定で「円満会計」というサービスがあります。
円満会計とは、ドン・キホーテで1,001円以上の買い物をすると、1円の位を最大9円カットしてくれるサービス。
細かなサービスではありますが、長い目で見ればとってもお得ですよ。
マジカドンペンカードのメリット
出典:http://www.donki.com/majica/credit.php
それではマジカドンペンカードを利用するメリットは、どのような点があるのでしょうか。
ドン・キホーテでのポイント還元率が高い
マジカドンペンカード最大のメリットと言える点は、ドン・キホーテでのポイント還元率が高い点です。
majicaにチャージするということが条件ではありますが、ポイント還元率1.5%は他のクレジットカードと比べてもかなりの高水準。
ドン・キホーテには食料品なども売っていますので、普段使いする人にとってかなり嬉しいのではないでしょうか。
ランクがあがればあがるほどお得
さらにマジカドンペンカードは、ドン・キホーテでの利用金額によってランクがアップします。
▼ランクアップ条件と特典
会員ランク | チャージ時ポイント還元率 | ランクアップ条件 | その他特典 |
プラチナ会員 | 5% | 不明 | ・傘無料貸し出し ・クーポン発券予約 ・サンプル商品提供 ・有料駐車場無料(24時間) ・スタッフ直通PHS貸出 ・商品お届けサービス |
ゴールド会員 | 3% | 100万円以上 | ・傘無料貸し出し ・クーポン発券予約 ・サンプル商品提供 ・有料駐車場無料(買い物時) ・スタッフ直通PHS貸出 ・商品お届けサービス |
シルバー会員 | 2% | 50万円以上 | ・傘無料貸し出し ・クーポン発券予約 ・サンプル商品提供 |
ブロンズ会員 | 1% | 20万円以上 | ・傘無料貸し出し ・クーポン発券予約 |
このようにランクによっては、かなりの特典を受けられます。
達成条件はドン・キホーテでの買い物が必要ですが、日常的に利用する人であればランクアップは難しくはないでしょう。
ケロンくん
独自マネー「majica」の会員数は800万人
出典:独自路線を行くドン・キホーテのキャッシュレス majicaが支持を集める
実は、ドン・キホーテ内でのみ使える独自の電子マネー「majica」は会員数をじわじわと増やし2019年6月時点で会員数は800万人を突破しました。
majicaが愛されているのは、「1000円以上の決済時に会計金額の1円単位の端数が切り捨てられる」といった電子マネーとしての使い勝手のよさだけではありません。
ユニークなのは、バーコードを読み込んで商品の価格を確認できる「価格検索サービス」や買い物履歴を確認できる「m!レシート」、一部店舗で導入している駐車場ゲートの自動開閉機能など、決済だけでなくショッピングを快適にするための機能も多く備えていること。
グループ外に出さない理由も、まさにここにある。PPIHはmajicaを単なる決済手段ではなく、店舗でのショッピングと密接にリンクするツールとして捉えている。
現段階でまだ決済機能の存在感が大きく、他の機能は小さな付加価値にすぎない。しかし、店舗回遊中の仕掛けや独自のSNSを今後実装予定で、それが他社との差別化につながってくるといえよう。
ドン・キホーテはmajicaを単なる決済機能だけとは考えておらず、ドン・キホーテの買い物をよりしやすくする包括的なアイテムとしてとらえているようですね。
マジカドンペンカードのデメリット
マジカドンペンカードはドン・キホーテを利用する人にはメリットが大きいですが、デメリットもあります。
マジカドンペンカードのデメリットはどのような点なのでしょうか。
ドン・キホーテ以外でのポイント還元率が低い
マジカドンペンカード最大のデメリットと言えるのは、ドン・キホーテ以外でのポイント還元率の低さです。
マジカドンペンカードをドン・キホーテ以外で利用した場合、ポイント還元率は0.5%。
年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率1%のカードがいくつかあるので、それらのカードに比べるとポイント還元率0.5%はどうしても見劣りします。
国際ブランドがJCB限定
国際ブランドがJCB限定というのも、マジカドンペンカードのデメリット。
JCBは国内では多くの店舗で利用できますが、海外に行くと利用できる店舗が限られます。
そのため海外に行く機会が多い人には、VISAやMasterCardといった国際ブランドのクレジットカードを作成しておくことをオススメします。
▼海外に行くときのオススメサブカード
日常的に使いやすいクレジットカードを紹介
ドン・キホーテをよく利用する人にとっては、とてもメリットの多いマジカドンペンカード。
しかし裏を返せばドン・キホーテをあまり利用しない人にとっては、メリットが少ないカードでもあるといえます。
最後にドン・キホーテの利用頻度が少ない人のために、日常的に使いやすいクレジットカードを紹介していきます。
楽天カード
CMや広告でもおなじみの「楽天カード」。
年会費永年無料でポイント還元率1%と、使いやすいクレジットカードの代表格と言えば楽天カードでしょう。
基本ポイント還元率が高いうえに、楽天関連サービスでのキャンペーンも多いので、実質受けられるポイント還元は1%以上。
ポイント還元率重視でクレジットカードを作るのであれば、楽天カードで間違いないでしょう。
▼「楽天カード」について詳しくはこちら
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2019年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
2017年10月JCBから新たに登場したクレジットカードが、「JCB CARD W」です。
申込資格は39歳以下と限定されますが、ポイント還元率1%でポイント優待店も多数。
Amazon・セブン-イレブン・スターバックスなど身近な店舗でポイント還元率がアップするので、とても便利なクレジットカードですよ。
▼「JCB CARD W」について詳しくはこちら
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

マジカドンペンカードをドン・キホーテで使おう
ここまでマジカドンペンカードについて解説してきました。
マジカドンペンカードはドン・キホーテでとても便利なクレジットカードなので、ドン・キホーテユーザーには必携。
とってもお得なので、ぜひ作成してみてください。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
