タカシマヤから最上級の顧客へ向けて準備されたカードがあります。
その名も「タカシマヤプラチナデビットカード」です。
年会費は30,000円(税別)と高いものの、タカシマヤでの買い物で基本10%分の優待サービスなど、質の高さに驚く方も多いでしょう。
今回はそんなタカシマヤプラチナデビットカードが気になる方へ向けて、デビットカードの仕組みや限度額、評判についてご紹介します。
この記事の目次
タカシマヤから新たなデビットカードが登場
年会費が3万円!?
タカシマヤプラチナデビットカードは、百貨店タカシマヤとソニー銀行のキャッシュ機能が一体化したデビットカードです。
ソニー銀行との提携によって発行されたタカシマヤプラチナデビットカードは、富裕層向けのデビットカードと銘打っており、年会費は3万円(税別)となっています。
「最上級のお客様にふさわしい、高品位のサービスをご提供する」
年会費が高い分、クレジットカードのゴールドカード並のサービスが用意されていたり、タカシマヤで優待を受けられたりとさまざまな特典が付いてきます。
ケロンくん
そもそもソニー銀行とは?
出典:ソニー銀行(公式サイト)
ソニー銀行口座は、タカシマヤプラチナデビットカードを発行する際に必要となります。
ソニー銀行とは2001年に設立されたソニーファイナンシャルホールディングスの傘下にある銀行です。
インターネット専業銀行として運営されていて、一人あたりの預金残高も高い水準を維持しており、顧客満足度1位を9年連続で取ったこともあります。
デビットカードの仕組みを理解しよう
タカシマヤプラチナデビットカードの詳しい紹介に入る前に、まずはデビットカードの仕組みについて理解しておきましょう。
デビットカードは即時口座引き落とし
デビットカードはクレジットカードと異なり、利用分は即時口座より引き落とすことが原則となっています。
クレジットカードは後払いが可能なため、後日請求を見てビックリしてしまう方もいらっしゃるでしょう。
しかし、デビットカードは口座に残高がなければ引き落とされず、支払い決済も出来ません。
スポンサードリンク
デビットカードであれば使いすぎてしまう心配もなく、銀行のアプリで預金残高も見えるため安心出来るといえるでしょう。
基本的にデビットカードは審査ナシ
デビットカードは基本的に信用取引を行わないため、クレジットカードとは違い審査がほとんどありません。
タカシマヤプラチナデビットカードの入会審査を行えば、年会費は掛かってしまうものの、とくに問題がなければ誰でも発行することが出来るといえるでしょう。
利用限度枠は2種類存在!?
キャッシュカードとしての限度額を理解しておこう
タカシマヤプラチナデビットカードを活用するために、まずはキャッシュカードとしての限度額を把握しておきましょう。
国内ATMの初期設定額は、引き出し・預け入れ・カードローンの借入れを合わせた200万円/日が限度額です。
タカシマヤプラチナデビットカードの限度額は200万円まで。
個人設定することで0円まで設定額を下げることが可能です。
VISAデビットカードとしての限度額
海外ATMからの引き出しはこちらに分類されます。旅行などを考えている方は事前に設定額をチェックしておきましょう。
ショッピングは国内外ともに1日あたり最高500万円まで使うことが可能です。
しかし、変更手続きを行っても1ヶ月あたり最高1,000万円までとなっている点は注意しましょう。
タカシマヤプラチナデビットカードの使い方
国内・海外・オンラインショッピングで使おう
タカシマヤプラチナデビットカードには国際ブランドであるVISAが搭載されています。
クレジットカード同様、VISAの加盟店であればタカシマヤプラチナデビットカードで決済することが可能です。
タカシマヤをはじめ国内外のVISA加盟店、そしてオンラインショッピングでもカード番号を入力することで利用することが出来るでしょう。
キャッシュカードとして使おう!手数料は0円?!
タカシマヤプラチナデビットカードはキャッシュカードとしても使うことができます。
- セブン銀行
- イオン銀行
- ローソンATM
- E-net
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行
上記銀行であれば手数料は無料なため、必要に応じて活用しましょう。
高島屋ではどんな特典があるの?
メンバーズサロンが使える
タカシマヤには、限られた会員のみ入ることを許されるメンバーズサロンという場所が存在します。
メンバーズサロンでは展示会の案内や手荷物の一時預かり、飲み物のサービスなどを行っており、休憩所として利用することも可能です。
メンバーズサロンを使えば、タカシマヤで買った商品の送料が無料
タカシマヤプラチナデビットカードを持っていると、タカシマヤで購入した商品の配送料が無料です。
タカシマヤでお買上げいただいた商品は、数量・大きさに関わらず、ご自宅へ無料でお届けいたします。
※ 生鮮品など一部配送対象外商品もございます。
引用元:https://www.takashimaya.co.jp/store/special/debit/privilege/services.html
生鮮食品など冷蔵が必要になるものなどは対象外となりますが、基本的に全品配送料無料です。
最寄りのお店にメンバーズサロンがある場合は、タカシマヤプラチナデビットカードの魅力が増すといえるでしょう。
駐車場が5時間無料
タカシマヤプラチナデビットカードを持っていると、各店舗で駐車時間無料サービスを受けることが可能です。
ただし、店舗ごとに無料になる駐車時間が違う他、利用方法も異なるため、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
>>タカシマヤプラチナデビットカードの駐車場サービス一覧はこちら
タカシマヤカード(ゴールド)とデビットカードどちらのほうがお得?
ポイント還元率ではデビットカードに軍配
タカシマヤではタカシマヤカード(ゴールド)という金色の券面のクレジットカードを発行しています。
こちらは年会費10,000円(税別)となっており、同じくさまざまな優待を受けることが可能です
タカシマヤカード(ゴールド) | タカシマヤプラチナデビットカード | |
タカシマヤ | 8% | 10% |
タカシマヤ(食料品など) | 1% | 3% |
高島屋オンライン | 8% | 10% |
タカシマヤファッションスクエア | 8% | 10% |
タカシマヤ以外(VISA加盟店) | 1% | 2% |
ただし、タカシマヤカード(ゴールド)を前年度中に100万円以上使っていると、翌年のポイント還元率が10%にアップする点は見逃せません。
一部商品を購入した場合のポイント還元率はタカシマヤプラチナデビットカードが上です。
しかし、年会費を考えると、人によってはゴールドカードの方がコスパがいいケースも十分にあるといえるでしょう。
年会費を3万円も払いたくない!けどデビットカードに興味があるならコレ!
タカシマヤプラチナデビットカードは富裕層向けとなっているため、「年会費が3万円も取られてしまうのはツライ!」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
そういった方には「GMOあおぞらネット銀行のデビットカード」をオススメします。
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは年会費が無料。
利用分の最大1.5%(通常0.6%)分がポイントとしてキャッシュバックされるため、現金で決済するよりもオトクに買い物をすることが可能です。
「年会費は払いたくないけれどデビットカードは興味がある!」という方は、ぜひご参考ください。
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは0.6%~1.5%の高還元率でキャッシュバックしてくれるのでとてもお得!セキュリティも万全。(未成年も15歳以上であればOK)

年会費3万円も出すならクレジットカードの方がいいかも
クレジットカードを作れない・どうしても作りたくない、という特殊なケースを除いて、基本的には同額の年会費を払うならデビットカードよりクレジットカードの方がお得です。
「タカシマヤ以外での利用もそこそこ多い」
「付帯保険や特典などを充実させたい」
という方は、以下でタカシマヤプラチナデビットカードと同じ年会費3万円で入会できるカードを紹介しています。
クレジットカードの場合、年会費を出せばステータスも上がっていくのが魅力ですよ。
プラチナカードも持てる:JCBプラチナカード
なんと年会費25,000円(税別)で国産ブランドJCBの上質なプラチナカードを持つことも可能です。
優秀なコンシェルジュデスクを24時間365日利用できます。
唯一の招待制で最上位カードである「JCBザ・クラス」を除けば、申し込み制のJCBカードの中では最高位のクレジットカードです。
「JCBプラチナ」の審査・特典・コンシェルジュを徹底解説!2枚持ちで弱点のマイルや国際ブランドをカバーして上手に使おう。
JCBプラチナの申し込みは、こちらから。

ステータスカードの定番:アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)
ステータスカードの定番と言えば「アメックスゴールド」です。
国際ブランドとしても一定のステータスがあるアメックス発行のゴールドカードですので、ステータス性や特典は抜群です。
年会費29,000円(税別)で空港での充実したサービスや手厚い保険を受けることができます。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)」は最強のゴールドカード。充実の保険・特典が魅力。旅好きな方にもオススメの1枚です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

旅行好きでマイルを貯めたいならこれ!:SPGカード
年会費は31,000円(税別)と少し設定額の3万円を超えてしまいますが、非常にオススメのカードです。
このカードは「ホテル宿泊」と「マイルを貯める」ことに特化しています。
ですので、趣味が海外旅行などの方にぴったりです。
年会費は一見すると高額に見えますが、毎年のカード継続ごとに無料宿泊特典がもらえるため元は十分にとれます。
無料宿泊特典で泊まれるホテルはだいたい1泊40,000円~なのでとてもお得です。
SPGアメックスカード:マイル高還元率・高級ホテルへの無料宿泊など豪華特典・キャンペーンで、年会費の分は余裕で回収できる!?【2019年 徹底解説】

タカシマヤプラチナデビットカードの評判・口コミ
タカシマヤプラチナデビットカードええな
年会費30000はちと痛手だが— Perorinn[JPN]@自作PC (@PerorinnJPN) May 1, 2018
不正利用時の補償でSMBCデビットが年間100万まで、デビュープラスが同額、プライムゴールドが300万まで、タカシマヤプラチナデビットカードが500万まで。ってのを見るとタカシマヤプラチナデビットカードは一応ちゃんとプラチナカードレベルの保証はあるんだなと思った
— ❄雪菜❄ (@yukina_spec) March 14, 2018
まぁタカシマヤカード使えって話もあるかもしれないけど、タカシマヤプラチナデビットカード、タカシマヤ内での還元率は最も高いし(外商カードは知らない)ラウンジ使えるし、デビットカードとしては(年会費気にならなければ)結構便利です。今日も新宿寄ったので、妻を待つ間利用。 pic.twitter.com/Gph0XteGTg
— おふぃすかぶ.jp (@OfficeKabu) July 17, 2019
まとめ
タカシマヤではソニー銀行と提携して新しいカード「タカシマヤプラチナデビットカード」の発行を始めました。
この1枚でお買い物とキャッシュカードの役割を果たすことができるため、便利に活用できるカードの1つだといえます。
年会費は3万円(税別)と高めの設定になっているものの、それに見合ったサービスやポイント還元率だといえるでしょう。
いきなりデルタのゴールドメダリオン付与・47,000マイル獲得可能というマイル猛者向けのカード。家族カード1枚目が年会費無料なのでご夫婦でお持ちになるのも◎。最大1億円補償の旅行保険も自動付帯、海外旅行での特典豊富さはさすがのハイステータスカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
26,000円(税別) | 26,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.3% | 0.6% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
JCBのステータスカード。年中無休で24時間利用可能なコンシェルジュデスク・有名レストランで1名無料・ホテル・空港ラウンジ特典など豊富。さらに保険は最大1億円の補償付き。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
25,000円(税別) | 25,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 2.5% |
発行スピード(最短) | |
~3営業日 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
Apple Pay、Google Payの利用で 20%キャッシュバック!
加入者が急増しているのがこのカード。アメックスで最もコスパが高いカードと名高い、ホテル・空港での特典が手厚いカードです。保険も最大1億円補償で付帯します。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
31,000円(税別) | 31,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 1.25% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-

▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
