マイルを貯めるときに一番に思いつくのが飛行機に乗って貯める方法ではないでしょうか?
実際にマイルを貯めたいという方に「マイルを貯める方法を知ってる?」と尋ねると、ほとんどの方が「飛行機にたくさん乗るとか?」と答えるはずです。
飛行機でマイルを貯めるといっても、方法によっては効率的かどうかがかなり違います!
どうせ同じ労力をかけるなら、たくさんマイルが貯まった方がいいですよね?
実は貯まるマイルの量を左右しているのが「クレジットカード」なのです。
今回は効率的にマイルを貯めるためにオススメのクレジットカードをご紹介していきます!
ケロンくん
早い段階で自分に合ったのを見つけて保有しよう!
この記事の目次
- 1 飛行機に乗って効率的にマイルを貯める方法
- 2 飛行機でマイルを効率的に貯めるにはあるクレジットカードを持つべし
- 3 マイルをもらい忘れてしまったときのマイル事後登録について
- 4 まとめ
- 5 【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
飛行機に乗って効率的にマイルを貯める方法
飛行機に乗って効率的にマイルを貯める秘訣こそ、今回説明する「クレジットカード」です。
特定のクレジットカードを持つだけで効率的にマイルを貯められるようになるというわけです!
ケロンくん
クレジットカードにはそれぞれ強みがある
「マイルが効率的に貯まるクレジットカードがあるよ」とお伝えしても「もうすでにクレジットカードを持ってる」と返って来ることが多いです。
しかし、実はクレジットカードにはそれぞれ強みがあります。
たとえば、楽天カード。楽天市場で何か買うときに一番還元率が良くなるカードの一つが楽天カードです。
このように、一概にクレジットカードといってもマイルを貯めるのに向いているカード、向いていないカードがあるのです。
ケロンくん
今回紹介する効率的にマイルを貯める方法はこんな方にオススメ
今回紹介するマイルを貯める方法は「飛行機に乗る機会が多いことが前提」です。
▼オススメしたい人
-
・飛行機での帰省が多い単身赴任中のサラリーマンさん
・旅行好きな方 etc…
飛行機に乗る機会は多かったけど今までマイルを貯めていなかった人はとくにオススメです!
実はマイルを深く知っていくと「マイルって思いの外、簡単に貯まるのか?!」と驚く方が多いです。
塵も積もれば山となる、という精神で貰えるマイルはもらっておきましょう。
月3~4回飛行機で出張する方なら、毎年近場の海外に無料で行けるほどマイルが貯まります!
飛行機に乗ってマイルを貯め始める前に「アライアンス」を理解しよう
マイルを貯めるに当たって、まず知らなければいけないのが「アライアンス」です。
スポンサードリンク
アライアンスとは、複数の航空会社でマイレージサービス・ラウンジなどの共有等を行うチームのことです。
たとえばANAはスターアライアンス、JALはワンワールドというアライアンスに属しています。
▼3大アライアンス
- スターアライアンス
- ワンンワールド
- スカイチーム
アライアンス同士だと、マイルを使いあうことができるのですが、アライアンスが違うとマイルを使いあうことができません。
簡単にいうと、ANAマイル(スターアライアンス)ではJAL(ワンワールド)の飛行機に乗るときに使えない、ということです。
ですがブリティッシュエアライン(ワンワールド)のマイルはJAL(ワンワールド)の飛行機に使えるという感じです。
筆者はスターアライアンス(主にANAマイル)を貯めていますが、ワンワールド(JALマイルなど)を貯めている方もたくさんいます。
オススメのアライアンスはスターアライアンス
アライアンス選びですが「スターアライアンス」が一番オススメです。
ですが人によっては「会社の関係でJALばかりに乗る」等あると思います。
そういう場合は、無理にスターアライアンスを選ばずにワンワールドにすることをオススメします。
「どこがいいか良くわかんないな」
「乗る航空会社が決まってないな」
という方はスターアライアンスが一番無難でオススメです。
飛行機でマイルを効率的に貯めるにはあるクレジットカードを持つべし
さて、では本題の飛行機でマイルを効率的に貯めるクレジットカードを紹介していきます。
まず、用語を少し覚えましょう。
-
・飛行機に乗ることによって貯まるマイルは「フライトマイル」と呼ばれています。
・そしてある特定のクレジットカードを保有しておくことで、通常より25%増しでフライトマイルを貯めることができたりするのですが、そちらは「搭乗ボーナスマイル」と呼ばれています。
この「搭乗ボーナスマイル」こそ特定のクレジットカードが最大限に力を発揮する場面です!
つまり、何も知らずに飛行機に乗ってる人と、あるクレジットカードを保有するだけで25%も多くマイルを貯めている人がいるのです。
スターアライアンス(ANAマイル)を貯める場合
では、通常よりも25%増しなどになったりと、搭乗ボーナスマイルをたくさん貰える魔法のようなクレジットカードをご紹介していきます!
たくさんあるクレジットカードの中で「飛行機に乗るときに効率的にマイルが貯まるクレジットカード」をご紹介していきますね。
それでは、いきましょう。
オススメのクレジットカード①ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
飛行機に乗るときのフライトマイルを貯めるのにとくにオススメなクレジットカードは「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、ANAアメックスゴールド)」です。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 31,000円 |
国際ブランド | AMEX |
還元率 | 最大3%(通常1%) |
搭乗ボーナス | 25% |
ANAアメックスゴールドは還元率が通常時で1%と一般的に比較的良く、さらに今回大事な「ANAの航空券を購入するときに還元率」が3%になるのが魅力です!
そしてANAの飛行機に乗ることでフライトマイルが貯まりますが、ANAアメックスゴールドを保有していると、フライトマイルが25%増しの搭乗ボーナスマイルで貯まるのです!
さらに「ANAカードマイルプラス」対象商品であるため100円につき1マイルが自動的にANAマイレージクラブの口座に積算されるために、ANAグループの航空券を購入するときの還元率が3%になるのです。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、こちらから。

オススメのクレジットカード②ANA アメックスカード
ANAアメリカン・エキスプレス・カードはANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのノーマル版です。
ANAアメックスゴールドほどではないのですが、「ANAの航空券を購入するときに還元率」が2.5%になるのでANAの航空券を買うならかなりお得です!
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 7,000円 |
国際ブランド | AMEX |
還元率 | 最大2.5%(通常1%) |
搭乗ボーナス | 10% |
さらに、「ANAカードマイルプラス」の対象商品であるため、100円につき1マイルが自動的にANAマイレージクラブの口座に積算されるのでANAグループの航空券を購入するときの還元率は2.5%です。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは、こちらから。

ワンワールド(JALマイル)を貯める場合
続いてJALなどが加盟するワンワールド系列の飛行機に乗る方にオススメのクレジットカードを説明します。
オススメのクレジットカード①JAL CLUB-Aカード
JAL便の航空券を購入して使うことが多いなら、絶対CLUB-Aカードを選びましょう!
ちなみに似たJALカードでCLUB-Aゴールドカードがありますが、これは「空港ラウンジ」が追加されるだけなのでとくに必須ではありません。
追加でJALカードツアープレミアム(年間3,000円+税)に加入すると、JAL便のフライトマイルを100%貯められて、さらに搭乗ボーナルマイルが25%されるのでかなり効率的にJALマイルをためることができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 10,800円 |
国際ブランド | JCB・VISA・MASTER・AMEX |
還元率 | 0.5%(JALカードショッピングマイル・プレミアム加入で1%) |
搭乗ボーナス | 25% |
年会費が10,800円と少し高めですが、1マイルの価値が4円以上の場合だと、年会費10,800円は2,500マイル分で、下手すると1回のフライトで回収可能です!
オススメのクレジットカード②JAL普通カード
飛行機に乗ってJALマイルを貯めるときに一番オススメのクレジットカードはCLUB-Aカードなのですが、「飛行機にたくさん乗るかもわからないから年会費10,800円を払うのはなあ」という場合にオススメなのがJAL普通カード。
JAL普通カードもCLUB-Aカードと同様に、JALカード ツアープレミアムに加入することで区間マイルの100%マイルが貯められて、搭乗ボーナスマイルも10%もらえるので効率的にJALのフライトマイルを貯めることができます。
年会費がCLUB-Aカードよりも安い分グッとボーナスマイルが落ちてしまいます。
まずはこちらから保有してフライトマイルが貯められるイメージがついたらCLUB-Aカードに移行するというのもオススメです。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 2,160円(入会後1年間無料) |
国際ブランド | JCB・VISA・MASTER・AMEX |
還元率 | 通常0.5% |
搭乗ボーナス | 10% |
JALカードの申し込みは、こちらから。

クレジットカードを上手に使ってマイルを貯めよう
飛行機に乗るときに搭乗ボーナスマイルがもらえて、かなり効率的にマイルを貯めることができます。
ですが、どうせならもっと早く、たくさんのマイルを貯めたくないでしょうか?
そんな方々のために、飛行機に乗ってマイルを貯める方法以外に、今日からでもマイルを貯められる方法をサクッとご紹介します。
ケロンくん
支払いはできる限りクレジットカードにしよう
クレジットカードは使えば、そのクレジットカード会社のポイントをためることができます。
その貯まったポイントをマイルに交換することで、結果として航空券に交換することができます。
公共料金や税金類などもクレジットカード払いにすることができるので、誰でも年間で100~300万円ほどの決済ができますよ!
コンビニなど少額決済でもカードを使おう
ここまで?!と思うかもしれません。ですが、塵も積もれば山となる、と言われる通り、細々した支払いもクレジットカードにしてみてください。
還元率のいいクレジットカードだと、50万円くらいの支払いで東京〜沖縄の片道分になると思うと馬鹿にできませんよ!
マイルをもらい忘れてしまったときのマイル事後登録について
マイルを貯めていく上で覚えておいたほうがいいのが「マイルの事後登録」です。
通常、飛行機に乗ってマイルを付与する場合は基本的に2つ方法があります。
たとえばANAの場合だと、航空券予約時にANAマイレージクラブの会員番号を入力しておくか、当日に出発空港の自動チェックイン機で登録する方法の2つです。
2つあると言ってもマイルの登録を忘れてしまうことがないとは言い切れません。
なので事後登録の方法や注意点などについて説明します!
まず事後登録についての注意点です。
マイル事後登録の注意点
マイルの事後登録での注意点は一点、期限があるという点です。
ANAの場合は搭乗後すぐに事後登録ができるわけではないのでご注意ください。
また、ANAもJALも6ヶ月と猶予が結構ありますが、できる限り早く済ませておくことをオススメします。
事後登録の方法
では実際に事後登録の方法を見ていきましょう。
今回はANAとJALの2会社について説明していきますね。
ANAの事後登録方法
ANAの事後登録は国内線の場合と、国際線・提携航空会社の場合の2種類に分けられます。
まずは国内線の場合です。以下のリンクよりANAマイレージクラブのマイページにログインします。
上のリンクより会員ページにログインしたら、お客様番号・お名前・国内線搭乗者名を確認して『ご搭乗便の入力』に進みます。
出典:ANA(公式サイト)
必要記入事項を入力し『登録する』をクリックすればANAマイルの事後登録が完了です。
ケロンくん
続いて国際線・提携航空会社の場合を解説するよ!
続いて国際線・提携航空会社の場合です。
まずは以下のリンクよりANAマイレージクラブの会員ページにログインします。
ログインしたら事後登録後の確認メールを受信するメールアドレスの登録を済ませます。
メールアドレスを入力したら『ご搭乗便の入力へ』をクリック。
出典:ANA(公式サイト)
次に搭乗した飛行機についての情報を入力していきます。
国際線・提携航空会社の場合は一気に4便分まで入力可能です。
※直行便での往復の場合は一気に2便分登録することになります。
出典:ANA(公式サイト)
-
・搭乗日便名(航空会社と便)
・区間
・予約クラス
・航空券番号
ちなみにANA以外の航空会社(提携航空会社)はここで入力します。
※航空会社はプルダウン式で簡単に選択できるようになっているのでご安心ください。
- 成田(NRT)
- 中部国際空港(NGO)
- 関西国際空港(KIX)など
予約クラス(予約した座席のクラス)
- ファースト(F)
- ビジネス(C)
- プレミアムエコノミー(PY)
- エコノミー(Y) など
航空会社
- ANAグループ(NH)
- ユナイテッド航空(UN)など
これらの入力が完了したら、自分が事後登録したい便についての情報が入力していきます。
最後に、『確認画面へ』をクリックしたら最終確認して事後登録完了です!
※事後登録手続きが完了したら、基本的にすぐにANAマイルの積算結果を確認できますが、航空会社によってはすぐに反映されない場合があります。
JALマイルの事後登録方法
続いてJALマイルの事後登録方法です。ANAマイルと同様、国内線の場合と、国際線・提携航空会社の場合の2種類に分けられます。
ケロンくん
まずは国内線の場合から説明します。国内線の場合は以下のリンクから入っていきましょう。
上のリンクをクリックすると以下のページに移ります。
出典:JAL(公式サイト)
搭乗日・便名・座席番号などを入力して「登録する」をクリックして完了です。
続いて国際線・提携航空会社の場合は以下のリンクから進めます。
出典:JAL(公式サイト)
ちなみにJALの場合は以下のように細かく入力の仕方があるので安心です。
出典:JAL(公式サイト)
すべて入力したら「確認へ進む」をクリックして登録を完了します。
せっかく搭乗してもマイル登録を忘れるともったいないです。
忘れた場合も事後登録でしっかりマイルをGETしましょう!
まとめ
以上、飛行機に乗るときにもらえるフライトマイルの効率的な貯め方の解説でした!
ANAやJALそれぞれでクレジットカードを保有することで搭乗ボーナスマイルをもらえたり、それぞれの航空会社限定の追加オプションに加入することで、かなり効率的にフライトマイルを貯めることができます。
とはいえ、今回この記事を読んだだけではフライトマイルについて理解しきるのは難しいのが現実です。
まずは、飛行区間や、クラス、どのフライトプラン(旅割28など)かによってフライトマイルの計算が異なって難しいので、徐々に理解していけばOKです。
なので、まずはクレジットカードを保有して次の飛行機に乗るときから効率的に、そして爆発的にマイルを貯めていくことがオススメです。
クレジットカードをうまく使うことで、普通に飛行機に乗るよりも3倍近くマイルが貯まると考えると、もったいないですからね!
安い年会費で持てるアメックスカード。ポイントとマイル、どちらもどんどん貯まっていくカードです。最大3,000万円の保険もついたバランスのいいカード!
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
7,000円(税別) | 7,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.3% | 0.45% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
いきなり50,000マイル相当獲得のチャンス。最大1億円の保険・空港ラウンジ無料サービス・などグルメ、トラベル特典はゴールドカードでも上位クラスです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
31,000円(税別) | 31,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.3% | 0.60% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)○(利用付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
初年度は年会費無料。Suica一体型のカードにすれば、さらにJREポイントもプレゼント。ボーナスマイルなどでJALマイルが貯まります。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
条件付き無料 | 2,000円(税別) |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
0.5% | 1.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)なし
-
JALの飛行機をよく利用される方にオススメ。提携カード会社のゴールドクラスのサービスを兼ね備えたカードです。
年会費(初年度) | 年会費(2年目~) |
---|---|
16,000円 (税別)~ | 16,000円 (税別)~ |
還元率(通常) | 還元率(最大) |
1.0% | 2.0% |
発行スピード(最短) | |
1週間以上 |
- 保険(海外旅行)◎(自動付帯)
- 保険(国内旅行)◎(自動付帯)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
