クレジットカードを頻繁に利用していると、急にカードが使えなくなることはありませんか?
それは、カードの限度額をオーバーしているからかもしれません。
利用可能額、利用可能枠、限度額など、カード用語は少し難しいものが多いです。
そこで、カードの利用可能枠や限度額について、これを読んだらすべてがわかるように解説していきます!
ケロンくん
▼一時増額については動画でも解説しています♪
クレジットカード | |
---|---|
![]() |
【JCB CARD W】 初めてのクレジットカードにぴったり。年会費無料、還元率1.0%、スタバやセブン-イレブンなどいつも行くお店でお得に使えます。 |
![]() |
【三井住友カード】 初年度 年会費無料で安心の三井住友ブランド。 |
アプリ | |
---|---|
【PayPay(ペイペイ)】 CMでもおなじみのアプリです。幅広いお店で使えます。 |
この記事の目次
クレカの利用可能枠について解説!
まずは、クレジットカードの利用可能枠に関する基本用語やカードのしくみについて解説していきます。
利用可能枠とは
カードの利用可能枠という言葉を知る前に、まずは「利用限度額」という言葉についてふれておきましょう。
カードには「利用限度額(限度額)」と言って、「あなたはこの金額までカードを使用できますよ」という金額が決められています。
もし、お持ちのカード限度額が100万円なら、あなたは100万円以上の買い物をカードですることはできません。
この限度額はカードを作成した時点で決定しており、ネット上のお客様専用ページやコールセンターで確認できます。
では、100万円までなら常にどんな状態でもカードで買い物できるの?となると、そういうわけではありません。
カードには「利用可能枠(利用可能額)」というものがあり、それは【現在】あなたが使用できる金額を示しています。
利用可能枠は、次の例を見てみるとわかりやすいですよ。
たとえば、限度額100万円の方が現在までに30万円分カードを使用していたら、利用可能枠は、100万円−30万円=70万円です。
利用可能枠の種類
利用可能枠には、ショッピング枠、リボ枠、キャッシング枠という種類があります。
ショッピング枠について
カードを通常通りに使用すると、ショッピング枠を利用することになります。
「利用可能枠=ショッピング枠」となっているカードがほとんどです。
ショッピング枠は、基本的には翌月もしくは翌々月の「一括払い」となります。金利はつきませんので、カードで決済した金額分を返済すれば大丈夫です。
スポンサードリンク
その他の支払い方法について、詳細は下記記事をご覧ください。
リボ枠について
リボ(リボルビング)払いとは、月々の返済額を自分で設定し複数回に分けて返済する方法です。
このリボ払いが使える金額のことを、リボ枠と言います。
最終的に、借りた金額よりも多い金額を返済しなければならないので、利用は控えるか利用時も注意文をよく読みましょう。
キャッシング枠について
キャッシングとは、銀行やコンビニのATMから現金を引き出せる機能のことです。
このキャッシングができる金額のことを、キャッシング枠と言います。
現金を引き出すことができるという機能の特性上、キャッシング枠はそもそも0円であることや、額がかなり小さいことが多いです。
現金が必要な緊急時には役立つ機能ですが、金銭トラブルの原因になりやすいため利用には十分気を付けましょう。
ショッピング枠が足りないときは?
もしショッピング枠だけで足りない場合は、ショッピング枠を含む利用限度額自体を増額することが可能です。
買い物のために、キャッシングなどを検討しているのであれば先に限度額の変更を検討しましょう。
その方法はのちほどご説明します。
今月は大きな支払いがあるんだけどどうしよう…そんななときに便利な制度!
実は、クレジットカードには一時的に、利用可能枠を超えてカードを利用できる便利な制度があります。
あらかじめ、大きな出費がわかっている際はまず「利用限度額の一時引き上げ」を試してみましょう。
海外旅行や結婚式に便利!利用限度額の一時的な引き上げ
カードで大きな金額を決済したいときには、利用限度額を一時的に引き上げることが可能です。
海外旅行や結婚式、ハネムーンなど、通常の限度額では足りない場合には、この制度を利用するといいでしょう。
ただし、希望通りの限度額まであがるか、限度額引き上げを受け付けてもらえるかは申請してみるまでわかりません。
引き上げまでに1週間程度の時間がかかりますので、時間に余裕を持って申請した方がいいです。
あくまで一例ですが、一般人でもかなりの額まで引き上げることが可能です。
人気カードの増枠方法
人気のカード3種類の一時的な増枠方法について、具体的に説明していきましょう。
楽天カード
楽天カードの利用可能額を一時的に増枠するには、「楽天e-NAVI」にログイン後、「ご利用状況」内の「ご利用可能枠の一時的な増枠」より申し込みます。
一時増枠の有効期間は、増枠後2ヶ月間と決まっています。
必要な期間から逆算して申し込むといいですね。
一時的な増枠では、ショッピング1回払い以外のご利用可能枠の増枠はできません。
つまり分割払いの利用額は増えませんので注意しましょう。
JCB CARD W
JCB CARD Wの一時的な増枠をするには、「MyJCB」または「電話」から申し込みます。
MyJCBからの申し込みだと、早くて即時に利用額が増額(最大500万円まで)されます。
なお審査状況によっては、再度電話からの申し込みが必要なケースもあります。
電話からの申し込みでは、早くて即時〜最長3営業日で増額(金額の上限なし)されます。
金額のよって申込方法を使い分けましょう。
▼一時的増枠の有効期間
- 申し込み日が1~15日の場合:申し込み日から2ヵ月後の支払い日まで
- 申し込み日が16~末日までの場合:申し込み日から3ヵ月後の支払い日まで
フリーダイヤル:0120-592-309
携帯電話の場合:0570-0123-03(有料)
海外からかける場合:81-3-5778-5830
受付時間/9:00AM~5:00PM(無休)
三井住友カード
20歳以上の方はインターネットから、未成年の方や一定期間に連続して一時増枠をしている方は電話から申し込みましょう。
インターネットからの申込みは、即時に引き上げできる場合と電話による再申し込みが必要となる場合があります。
一時的増枠の有効期間は、自分で設定する必要があります。
まず、利用予定日の1ヵ月前~1週間前までに申し込んでください。
引き上げ期間は、利用分の支払い完了日の前日までの期間を設定してください。
▼一時的増枠の有効期間(一例)
- 毎月15日締め、翌月10日支払いのカードを持っている。
- 2月16日から1ヶ月間利用枠を増額したい場合、その利用期間は2月16日〜3月15日、引き上げ期間の設定は、2月16日〜4月9日となります。
東京:03-6627-4211
大阪:06-6445-3505
受付時間 9:00~18:00 (無休・12/30~1/3を除く)
三井住友カードの申し込みは、こちらから。

クレジットカードの月の平均支払額は5.4万円
みなさんはクレジットカードを月にいくら利用しているでしょうか?
一般社団法人日本クレジット協会が平成28年に「クレジットに関する消費者向け実態調査」を行ったところ、毎月のクレジットカードの支払い平均額は5.4万円でした。
うち「3万円以下」が半数近くを占めています。
また、カードトラブル経験は「なかった」が89.1%、「あった」が10.9%でした。
主なカードトラブルは「カードが利用できなかった」「明細書がわかりづらい」などと、比較的身近な内容であることがわかります。
この調査の結果から、日頃のカード利用でその限度額を上回ることは、そんなに多くないことがわかります。
だからこそ、大きな金額をカードで決済するときのために一時的な増枠方法を知っておくことは大切でしょう。
▼日頃からクレジットカード関連のトラブルには気を付けておこう!
利用限度額を継続的に引き上げることも可能!
普段からカード利用が多くてすぐ上限額に達してしまうという方は、利用限度額を継続的に引き上げるのも手です。
▼継続的な増枠を行う時の注意点
- 収入状況やカードの利用状況に関する審査が入るため、約1〜2週間程度の時間がかかる。
- カード入会時よりも収入が減っていたり、カードの返済状況が悪かったりした場合、限度額を増額するどころか減額されてしまう可能性もある。
また、入会後6ヶ月以内は利用額増枠の申し込みができないカードもありますので、詳しくはカード会社の公式サイトで確認するとよいでしょう。
継続的な限度額の増枠は注意点が多いので、急にお金が必要になった際は一時的な増枠の方がオススメですよ!
限度額引き上げの審査に通るための3つのポイント
もし利用限度額を継続的に増枠する審査に通過したいなら、以下のポイントをクリアするようにしましょう。
1,申し込み内容の入力ミスをしない
カード会社は申込者の信用を重視しています。
申込書や申込みフォームに記載ミスをしたりウソの記載をするようでは、カード会社に信用されにくいので、正確に記入しましょう。
2,収入に余裕がある
カードの利用限度額は、収入に対する割合で決まることも多いです。
また、職業の安定性も重要です。
利用限度額を引き上げるなら、カード入会時よりも収入が上がっている場合や、パートから正社員へ切り替わるなどより安定した雇用状態になったときに申し込むといいですよ。
3,支払い履歴や利用履歴に問題がない
カード会社は定期的な利用と支払いができる会員を優良顧客とみなします。
そのため、入会からまったく利用していなかったり、毎回支払いが遅れていたりする人は増枠するのは難しいかもしれません。
まずは日頃の利用状況に問題がないか、セルフチェックしてみてくださいね。
利用限度額を一時的に引き上げる方法
利用限度額を一時的に引き上げるには、インターネットや電話からカード会社に申請することが必要です。
こちらの記事で引き上げ方法について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
利用可能枠を早く回復する方法:振込による繰り上げ返済
利用限度額の一時引き上げが許可されないこともあるかと思います。
そんなとき、次にオススメなのが「繰り上げ返済」です。
繰り上げ返済なら。毎月の支払日を待たずに、自主的に繰り上げ返済をすれば、その数日後には利用可能枠を復活させることができます。
繰り上げ返済の方法は、カード会社指定の口座に振り込む、カード会社ATMから振り込むなどの方法があります。
繰り上げ返済ができる・できないや方法などはカードによってさまざまです。事前にネットや電話で確認することをオススメします。
利用限度額と利用可能枠に関する疑問いろいろ
上記で、言葉の意味がわかったと思います。
ここからは、カードを使用していて発生すると思われる「利用限度額」や「利用可能枠」についての疑問を解説していきます。
利用限度額は審査で決定
カードの利用限度額は、カード申し込み時の審査によって決定されるものです。
カード会社に「返済能力が高い」と思われたら、限度額は高くなります。
利用可能枠を超えるとどうなる?枠復活の方法は?
たとえば、利用可能枠があと5万円の場合、5万円以下ならカードを利用できますが、5万円を超える金額だとカードは使えずエラーが出てしまいます。
毎月の支払日に返済すると利用可能枠は復活しますが、即日復活するわけではありません。
銀行からカード会社へ引き落とし結果を送付するため、カードにもよりますが約2〜3日ほどの時間がかかります。
毎月ギリギリまでカードを使ってしまう人は、利用可能額の増額を検討した方がいいでしょう。
利用可能枠の確認方法
あといくらカードを使えるのか、利用可能枠を確認する方法は、ネット上のお客様専用ページから確認するのがオススメです。
専用ページの利用には、あらかじめ会員登録が必要ですので、カードが届いたときに忘れずに登録しておきましょう。
また、コールセンターに電話して確認することもできます。
カード会社のコールセンターは混雑していることが多いので、昼時や夕方などの混雑時を避け、時間がゆっくり取れるときにかけてみてください。
利用限度額を引き上げる方法
「社会人になったので決済額が増えた」「結婚したので家族の支払いもあり限度額を大きくしたい」などライフスタイルの変化にあわせて、限度額への考え方も変わってくるとおもいます。
カードの利用限度額は引き上げることが可能です。その方法は2つあります。
①カード会社に増額を申請
カード会社に連絡し、限度額の増額を申請する方法です。
一般的には、ネット上のお客様専用ページやコールセンターから、増額申請を受け付けています。
増額できる金額は人によって異なり、利用状況によっては増額が認められないケースもあります。
増額の審査には1週間程度の時間がかかるので、余裕をもって申し込みましょう。
収入に関する部分はとくに審査で確認される部分です。
②カード会社が自動的に増額
カードを定期的に利用し続けていると、カード会社から案内が来て、自動的に限度額を引き上げてくれることがあります。
カード会社には、優良顧客にカードを多く利用してもらいたいという狙いがあります。
そのため、返済状況に問題がなく年間利用金額が多い方ほど、限度額が引き上がりやすいです。
利用限度額を引き下げる方法
逆に、カードの使いすぎを防ぐなどの目的で、利用限度額を引き下げることもできます。
①カード会社に減額を申請
ネット上のお客様専用ページやコールセンターから、限度額の減額を申請することができます。
こちらは、引き下げなので特段審査等はなくインターネット上からならすぐに手続きを完了させることが可能です。
また、ショッピング枠はそのままに、リボ枠やキャッシング枠だけを減額することもできます。使い勝手のいいように調整しましょう。
②カード会社が勝手に減額
カード利用額の返済が滞っていたり、カード更新時に、職業が変わる、年収が大幅に下がるなどで属性が悪くなったりすると、カード会社がカード利用額を勝手に減額してしまうことがあります。
この場合は、再度、増額申請しても認められません。
限度額を超えた場合はこれ!サブカードを作ろう
毎回利用限度額を超えてしまう方は、おそらく利用限度額が利用状況に合っていないのだと思います。
この問題を根本的に解決する方法は、サブカードを作成することです。
カードを複数枚利用している人は多く、2〜3枚所有しているのはとくに問題ありません。
最近人気のカード3つを紹介しますので、どれが自分に合っているかどうかチェックしてくださいね。
楽天カード
楽天カードは、楽天市場などのインターネットショッピングとの相性がいい、年会費無料カードです。
100円の利用につき1ポイントがつくので、ポイント還元率は1%と高めです。
さらに、楽天市場での利用ならポイント2倍、毎月5と0のつく日はポイント5倍になるなど、ポイントの増加するキャンペーンが多いのもメリットですね。
ユーザー数も一番多いカードですので、持っていて損はないでしょう。
楽天カードの全てを解説!圧倒的人気No. 1でおいて損はない!券種・ポイント・特典・審査・投信・楽天payの徹底まとめ・楽天カードマンの正体は?【2020年最新版】
楽天カードの申し込みは、こちらから。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、18歳〜39歳限定で申し込める、Web限定の年会費無料カードです。
JCBカードは、1,000円につき1ポイント(5円相当)のつく還元率0.5%のカードが多いのですが、このJCB CARD Wは常時ポイント2倍!
常にポイント還元率1%のカードなのです。
また、JCBオリジナルシリーズパートナーという協力店舗を利用すれば、さらにポイントアップも可能。
協力店舗にはAmazonやスターバックスなどメジャーなお店が多いので、とても利用しやすいですよ。
JCB CARD Wの申し込みは、こちらから。

利用可能枠を自在にコントロールしてクレカを便利に使おう!
利用可能枠がカード作成時には少なかったとしても、定期的にカードを利用して期日通りの返済を続けることで、利用限度額を増やすことが可能です。
また、限度額を一時的に引き上げたり、繰り上げ返済をすることで、利用可能枠をコントロールすることができます。
カードを定期的に正しく利用して、カードをより使いやすい状態に育てていきましょう。
ケロンくん
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。入会3ヶ月は還元率2.0%・Amazon/セブン-イレブン/スタバでさらに還元率UP。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。ずっと楽天よく使うなら絶対持ちましょう。ポイントザクザク。
- 保険(海外旅行)○(利用付帯)
- 保険(国内旅行)-(付帯なし)
- 保険(盗難・紛失)あり
- 保険(ショッピング)あり
-
▼1週間キャッシュレス生活にチャレンジ!▼
公式Youtubeチャンネルをはじめました♪
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
