ネット決済専用カードとして、2016年7月にリリースされたバンドルカードが、2018年4月に発表した新機能が話題を呼んでいます。
新機能の名前は『ポチっと』チャージというもので、1回あたり最大5万円までお金を前借りできるという仕組みです。
※審査によっては、最初は5,000円しかポチっとチャージできない、ということもあるようですが・・・。
ここでは「バンドルカード」と「『ポチっと』チャージ」について詳しく解説していきます。
▼中高生でもカードが作れるよ!動画で解説中!
この記事の目次
新デザインが登場!
2019年5月13日からバンドルカードから新デザインが登場しました。
現在の決済システムではカード表面に「カード番号」や「氏名」などを記載しておく必要はありません。
新デザインではこの観点に着目し、カード表面のデザインを一新しました。
カード番号などの情報が消え、国際ブランドのロゴのみのすっきりとしたデザインになっていますね!
防犯の観点からいっても、こちらの方が安心して使えるのでいいですね。
バンドルカードの基本機能
まずはバンドルカードの基本機能について解説していきます。
Visa対応のプリペイドカードが誰でも作れる
バンドルカードの基本的な機能としては、Visa対応のプリペイドカードが作れることです。
近年インターネットショッピングが盛んですが、クレジットカードを所持していない人にとっては、コンビニに振り込みに行ったり、銀行振込をしたりする手間がかかります。
チャージ式のカードなので、クレジットカードのような審査もなく、未成年でも作成可能。
あらかじめ金額をチャージしておけば、わざわざ外出することなくインターネットショッピングができるようになります。
リアルカードとバーチャルカードの違い
またバンドルカードには、リアルカードとバーチャルカードの2種類があります。
スポンサードリンク
バーチャルカードはインターネットショッピング専用ですが、リアルカードを作成すればコンビニや飲食店などでも利用できるようになります。
リアルカードの作成にも審査はありませんので、誰にでも作成できることが嬉しいポイントですね。
リアル+カードが新登場!
リアル+カードは1回あたりのチャージ額や、月間のチャージ額がよりアップ。
バンドルカードをより活用したい人向けのサービスとして、スタートしました。
リアルカード発行手数料がかかるようになった
発行手数料はバンドルカードにチャージして支払います。
カードの種類 | 発行手数料 |
---|---|
リアルカード(旧デザイン) | 300円 |
リアルカード(新デザイン) | 400円 |
リアル+(旧デザイン) | 600円 |
リアル+(新デザイン) | 700円 |
カードの番号が記載されていない新デザインは、発行手数料が100円高く設定されています。
チャージはコンビニ・クレジットカードなどで可能
バンドルカードにお金をチャージしたら、プリペイド式のカードとして利用が可能になります。
チャージはコンビニ・クレジットカード・銀行振込・携帯電話支払いに加えて、ビットコインでの支払いも可能です。
チャージ方法は豊富なので、とくに苦労することなくカードが使えるようになります。
各カードのチャージ上限について
各カードのチャージ上限は以下の通りです。
新たに発行されたリアル+は、従来までのバンドルカードよりチャージ上限額がアップしています。
バーチャルカード・リアルカード | リアル+ | |
1回あたりのチャージ上限額 | 3万円 | 10万円 |
月間のチャージ上限額 | 12万円 | 200万円 |
有効期限内のチャージ累計額 | 100万円 | 上限なし |
残高の上限額 | 10万円 | 100万円 |
『ポチっと』チャージ機能とは?
クレジットカードを持てない人にとっては、とても便利なバンドルカード。
そんなバンドルカードに追加された『ポチっと』チャージとは、どんな機能なのでしょうか。
最大5万円まですぐにチャージが可能
このCMとてもわかりやすいですよね。
『ポチっと』チャージはその名の通り、ボタンを押すと最大5万円までチャージができる機能です。
「今、欲しいものがあるけどお金がない」そんな悩みに応えたサービスです。
『ポチっと』チャージは生年月日と電話番号に加えて、氏名とメールアドレスを登録することですぐに使えます。
バンドルカードのポチっとチャージが使えれば、PS4も売らずにRiftが買える
— hirhir13 / ヒルヒル13 (@hirhir13) 2018年7月2日
→このように上手に資金繰りをしている人もいます。
ケロンくん
チャージした場合は手数料が発生する
チャージは最大2万円まで可能ですが、返済時には手数料がかかります。
金額 | 手数料 |
---|---|
1万円までのチャージ | 500円 |
1万1000円から2万円までのチャージ | 800円 |
3万1000円から4万円までのチャージ | 1,500円 |
4万1000円から5万円までのチャージ | 1,800円 |
チャージした翌月末までにコンビニ・ATM・ネットバンキングで支払わなければなりません。
たとえば1万円を借りた場合は、500円追加して1万500円を支払うことになります。
金額が小さいのであまり意識しないかもしれませんが、これは月利5%(年利になおすと年利60%)で返済しなければならないという計算になります。
そのため『ポチっと』チャージを利用する時は、しっかり状況を把握してから使うようにしましょう。
初回のチャージは5,000円に制限されることも
最大5万円までチャージができるバンドルカードですが、初回のチャージは5,000円に制限されることもあるようです。
筆者も実際にバンドルカードをダウンロードして試したところ、チャージ上限は5,000円でした。
おそらく初回利用者はチャージ金額に制限がかかっていると思われます。
ケロンくん
リアルカードを発行する、何度かチャージを利用するなどして信用を上げるとチャージ上限額がアップするみたいだね。
CASHとの違いは?
出典:CASH(公式サイト)
バンドルカードの『ポチっと』チャージと似た機能をもっているアプリとして、「CASH」が挙げられます。
CASHはリリース直後から多くの人が利用したため、一時的に利用停止になっていましたが、再度利用できるようになりました。
CASHはリリース直後は「質屋」のようなアプリでしたが、現在は買取専用アプリとなっています。
CASHの場合は何かアイテムがないとお金を手に入れることができませんが、返済の必要はありません。
これが『ポチっと』チャージとの違いです。
バンドルカードが危険って本当?
インターネットでバンドルカードと検索すると、「バンドルカード 危険」という関連ワードが出てきます。
バンドルカードが危険というのは本当なのでしょうか。
『ポチっと』チャージを利用した時の手数料と返済期限を知っておく
『ポチっと』チャージでチャージできる金額は最大2万円までと、少額ですが翌月末までに手数料を加えて返済しなければなりません。
ZOZOTOWNのツケ払いで支払いができない人が世間的な問題にもなったように、『ポチっと』チャージにもそのような危険性をはらんでいます。
『ポチっと』チャージは急にお金が必要になった時に、手軽にお金がチャージできるという便利さがある分、つい利用しやすいです。
利用時は必ず返済できる予定があるか、自分と相談してから利用するようにしましょう。
バンドルカードを利用して現金化する危険性
「バンドルカード 危険」と検索すると「バンドルカードを現金化するという記事」が表示されます。
バンドルカードの『ポチっと』チャージは、クレジットカードのショッピング枠を利用しているわけではありませんが仕組みとしては非常に似ており危険です。
- STEP.1バンドルカードで商品券を買う
- STEP.2チケットショップで商品券を売る
- STEP.3現金が手に入る
緊急事態は、手数料がかかるとしても、『ポチっと』チャージを利用した方がいいでしょう。
これら現金化行為は、かなり危険な行為です。
▼現金化については公式Youtubeでも詳しく解説しています!
バンドルカードはこんな人にオススメ!
ここまでバンドルカードについて解説してきましたが、はたしてバンドルカードはどのような人が使うべきなのでしょうか。
ここからはどんな人にバンドルカードは、どんな人にオススメなのか紹介していきます。
クレジットカードが作れない人
バンドルカードはクレジットカードが作れない人でも発行できます。
- 信用情報がブラックな人
- 年齢が18歳未満(保護者の同意が必要)
このような人でもバンドルカードは発行でき、キャッシュレス生活が実現できます。
近年キャッシュレス化が進んでおり、現金支払いができない店舗も登場しています。
バンドルカードは誰でも使えるキャッシュレス手段なので、クレジットカードが作れない人にはオススメの決済手段ですよ。
【みんなお得!】2019年(令和)の消費税増税(10%)でもキャッシュレス決済(クレジットカードなど)なら9ヶ月間は2~5%還元←15~20%になるかも!?・コンビニOK!
どうしてもすぐに欲しいものがある人
バンドルカードの特徴として、『ポチっと』チャージという仕組みがあります。
はじめて利用する人は『ポチっと』チャージのチャージ制限がかかることもありますが、それでも5,000円はチャージが可能。
そのためすぐに欲しいものがある人は、『ポチっと』チャージを利用して物を買うという手段がとれます。
もちろん『ポチっと』チャージを使ったのであれば、翌月末までに返済しなければならないので、返済計画はしっかり立てておきましょう。
バンドルカード利用者の口コミ
バンドルカードはとても便利ですが、実際に利用してみないと感覚がわかりにくいですよね。
ここからはバンドルカード利用者の口コミを紹介していきます。
バンドルカードについての口コミ
韓国のファンクラブ入りたいけど
クレカ持ってなくて困ってる方!銀行口座もなくて、親の許可も降りなくてデビットすら作れないって方!
バンドルカードだと中学生、高校生でも作れるし、コンビニでチャージができて、クレカみたいに使えるから便利だよ!
— なちお (@JHn_21tn) 2019年7月3日
高校生で応募できないって人はネット専用のプリペイドカードとかは
カード番号が発行されるのでクレジットカードとして使えます。コンビニで買えます。
バンドルカードはアプリをダウンロードすれば使えるようになります。
プリペイドなので料金を先に支払わないとダメなのでそこが問題点ですかね。— ストロール (@strolstrol) 2019年1月25日
→口コミを調査したところ、このような人たちからの喜びの声が多く見受けられました。
クレジットカード決済しか受け付けない場所も増えているので、クレジットカードが使えない人にとっては便利な存在です。
ケロンくん
ポチっとチャージ利用者の口コミ
続いてはバンドルカードのポチっとチャージ機能について、口コミを集めてみました。
まじでバンドルカード良いよ☀︎
クレカとして使えるから学生でも作れるしなんなら金欠の時でもポチッとチャージってので後払い機能ついてるからお金があるときに払える☺︎
なんて素晴らしいカード
あ、ちなみにカードのデザインめちゃくちゃおしゃれ❤︎ pic.twitter.com/28wWSuGXdE
— 토고 :)) (@wooseok__ptg) 2019年7月7日
私クレカ持ってるといえば持ってるけどバンドルカードっていうチャージ型のクレカなのよね笑
しかも後払いできるシステムもあるから今回のワクワクグッズはそれ使った笑
早くちゃんとしたクレカ作りたいけどそもそも口座に全然入ってないから意味無い笑— えりぽん (@nino23_eripon) 2019年6月28日
→お金がないときの緊急手段として、ポチっとチャージを使っている人が多いようですね。
「来月給料が入るけど、今月の支払いがピンチ」
そのような状態であれば、バンドルカードのポチっとチャージを使って支払いをしてもいいでしょう。
ケロンくん
他にもこんな電子決済手段がある
バンドルカードは誰でも使える電子決済手段で、使い方によってとても便利。
しかし電子決済手段は他にも便利なものが登場しています。
Kyash
クレジットカードやデビットカードでチャージできるプリペイドカード「Kyash」
Kyashもバンドルカードと同様リアルカードが発行でき、実店舗でも利用できます。
さらにKyashは利用額の1.0%がポイントとして還元されます。
バンドルカードはポイント還元がないので、ポイント還元率が高いKyashはオススメですよ。
▼Kyashについて詳しい解説はこちら
送金アプリ「Kyash」でポイント2重取り!REXカードとあわせれば鬼の還元率3.2%を実現!スマホアプリとリアルカードで快適キャッシュレス生活。
LINE pay
今や連絡手段として欠かせないLINEが、電子決済手段LINE payの利用をスタートしました。
さらにLINE payはVISAと提携したクレジットカードを作ることも発表。
クレジットカードの初年度ポイント還元率は3%と、あらゆるクレジットカードの中でもトップクラスの数字です。
※発行予約は2019年8月の予定です。
LINEと提携している電子決済手段なので、電子決済手段としてもとても使いやすいですよ。
▼LINE payについて詳しい解説はこちら
LINEPayカードとLINEのVISAクレジットカードを徹底解説!何が違うの?両者の特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
pay pay
「100億円あげちゃうキャンペーン」で一躍有名になったpay pay。
キャンペーン終了後も加盟店舗が順調に増えており、今後もより使いやすくなることが予想されます。
電子マネーの決済手段を持っておきたいのであれば、pay payに登録してみてはいかがでしょうか。
▼pay payについて詳しい解説はこちら
バンドルカードは賢く利用しよう
ここまでバンドルカードについて解説してきまいた。
バンドルカードはVisaのプリペイドカードとして利用できますので、クレジットカードが作れない人にとっては、とても便利なアプリです。
新たに追加された『ポチっと』チャージについては、使いどころを間違えなければとても便利な機能です。
バンドルカードはある意味禁断の「前借り」という中毒性もありますので、使う人は賢く利用するようにしましょうね。
▼ブログランキングにも参加中。ぜひ投票お願いします!

※クリックだけで完了します!
【この記事を閉じる前に!】今持つべき、オススメクレカは!?
1位 JCB CARD W
2位 楽天カード
3位 マイルが貯まりやすいアメックス
※当サイトの申込データを随時参照
■1枚目・メインカードにおすすめの1枚は?
【ほとんどの方にオススメ!】JCB CARD W
【ドコモユーザーならコレ!】dカード GOLD
■急ぎでカードが必要な方には
【店舗数No.1】 ACマスターカード
まとめ記事 → 即日発行クレジットカード
お金の管理、できてますか!?
コンビニで使った電子マネーも、お買い物で使ったクレジットカードも、お給料が振り込まれた銀行口座も、お金の出入りをこれ1つで確認できます。
収入・支出のバランスを知って改善できる、かんたん家計簿アプリ「マネーフォワード」
