2022年1月– date –
-
ドラッグストアvs調剤薬局、激化する「処方箋」争奪戦の行方
調剤を専門または主体にやってきた薬局は、業態の多様化や相談機能の強化などで生活者の入店しやすさを追求する例がある。 -
イオンが100円ショップ大手のキャンドゥを買収すると発表
イオンはキャンドゥの買収により、100円ショップに本格参入する。新型コロナ下で主力の総合スーパー(GMS)などは衣料品や住関連商品の販売苦戦が続き、新たな収益源の育成が課題となっている。 -
韓国の若者の間で日本就職がブームに
韓国では、財閥に勤めることができれば高給が期待できるが、それ以外は給与も周囲の評価も落ちる。 -
12月企業物価、8.5%上昇・・・・歴史的な高水準が続く
原油など原材料価格の高騰と円安に伴う輸入物価の上昇が影響し、歴史的な高水準が続いている。 -
アメリカのインフレがやばい!かけそば1杯1900円
1杯1900円のそばを「安い」と感じているのです。アメリカは20年以上、物価と人件費を上げながら、経済成長を果たしてきました。 -
東京のマンション価格、ついに平均年収の13倍へ
東京都では平均年収596万円に対し、マンションの平均価格は7989万円と13.4倍に上ります。 -
アマゾン、全世界でVISAカードの取扱停止またはクレカ決済手数料徴収
Visaカードに対し、米アマゾン・ドット・コムが「イギリスで発行されたVISAのクレジットカードでの支払いを2022年1月19日以降、停止する」と突然告知し、波紋を広げたのは昨年11月のことだった。 -
bitFlyer創業者が辛口ツイート「今まで頑張らなかった50代のおじさんが失敗して、誰が助けようと思うのでしょうか?」
50歳から本気を出すとか思ってる人は、50歳になってもやらないでしょう。 それは、今日は寝る。明日から本気出す、と考える発想と同じ。 思ったらすぐやるべき。その積み重ね。 -
買いたいものがない・・日本の消費の現実
お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。 -
アクセサリ大手4℃ダサいのか?業績後退の理由
ネックレスやリングをはじめとした宝飾品ブランドとして有名な、「4℃」を手がけるヨンドシーホールディングスの業績が悪化を続けている
12