
2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。
当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。
買いたいモノがない?
しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが、根本の問題でないのか。消費したくなる「モノ」「感情」をかきたてないと、いくらお金をバラまいても無意味ではないかと考えるわけだ。いったい、われわれは何が欲しいのだろうか?
筆者はバブルの大量消費時代もかろうじて覚えがあるので、逆にZ世代やミレニアム世代に会うと、「何にお金を使っているのか」と必ず聞く。最も多く返ってくるのは「さあ……?」と首をひねる反応だ。
使っていないわけではない。コロナ禍で激減はしたが、その前は友人との飲食や他愛のない買い物をしたり、今なら動画の配信サービスやマンガや雑誌の読み放題アプリなど月額課金にも使っている。
しかし、「お金があったらこれが欲しい」という実態のある「モノ」の名前はあまり出てこない。「不動産が欲しい」という若者は割といるが、それは所有というより投資目的や老後の備えとしてだ。「所有すること=豊かである」と感じない人が増えていく日本で、お金を渡しても経済効果、ましてや経済成長はあるのだろうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3543bc480cb69f8b53b82a125ebb3b5e36ceb244
でもオメコ買いたいよね?
スーパーで300円のバナナが敬遠されて150円のばっかり売れてるのを見るに金がないだけだと思う。
確かにないなあ
空気清浄機買い替えたいくらいかなあ
買いたいものはたくさんある
・言いなりになる美少女
・習慣性の低い麻薬
・他人を踏み躙る権利
>>9
いつかお前犯罪犯しそう
>>9
モテないブサイク
現実逃避したいクソメンタル
ホームレスリーチのド底辺
自己紹介乙
>>9
飲む打つ買うだな
>>9
うわっ、モテなさそう、
ぶっちゃけ
iPhone13
iPad
Apple Watch
airpod
任天堂Switch
これあると充実し過ぎて何もいらなくなる…
>>16
金回りのいい中高生みたいなレスだな
>>16
ドリキャスがないとグランディア2が出来んぞ
>>16
お前がアップル妊娠なのはわかった
>>16
田舎の学生さんかな
>>16
趣味ガジェット全般、とか言っちゃって陰で失笑されてる画が浮かぶw
消費より投資
貯蓄も円を買うという立派な投資である
もったいないおばけがさ・・・出るんだよ
物欲から解脱できるとはたいしたもんだ
PCを買っても気軽に捨てられない
スマホ買っても気軽に捨てられない
テレビ買っても、冷蔵庫、洗濯機、
家電リサイクル法は消費の足枷である
>>57
コレだよなあ、粗大ゴミで普通に捨てられれば
もっと気軽に物が買えるからなあ
>>57
だな
近所のMOSプレミアム、だいたい1500円出さなとハンバーガー一つ食えないんだが、通って消費拡大するか。
VRのちゃんとした奴は買いたいと思って早2年
もう会いたい人がいない……
自分の収入の範囲で買いたいものがないということだろ
なんのかんの言ってやっぱりPS5は欲しいな。あとホワイトファルコンが欲しい
全てを手に入れたから買いたい物はないな
PS5欲しかったけど転売のせいで手に入らなくて熱が冷めちゃったよ
SDGsだから捨てることを考えると、大きなものは買い替えられない
貯蓄してようやく必要な時に家電買い替えが出来てるのが現状ってだけだろ
全部スマホで済むなら
今一番儲かるそのスマホを日本メーカーが作らないのはなぜ?
金で買えるものは、もうたいてい、買った
コロナのせいで現金ばかり増えて草
働く意欲が無くなってきたヤベェ
>>299
新神戸駅っぽいな
どこだろ
>>299
アポーウォッチのエルメスバンドか
昔使ってたけど、スチールケースは重いから、アルミに変えたわ
浪費や借金を美徳とする奴に聞きたいんですが?
やっぱりケインズ錯覚経済学を信仰してるんですか?>1
逆に何がいるの??
うっそぉ俺いっぱいあるよ
金が無いだけで
「もう読みたい・書き込みたいスレがない」、5chのリアル
コメント